
マイナンバー制度、口座ひも付け義務化見送り 普及進まず政府が決断
https://bit.ly/2V5gIRE
マイナンバー制度、口座ひも付け義務化見送り 普及進まず政府が決断#マイナンバーカード #マイナンバー
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) November 27, 2020
東京新聞 TOKYO Web https://t.co/nep7UuKBky

マイナンバー制度、口座ひも付け義務化見送り 普及進まず政府が決断#マイナンバーカード #マイナンバー
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) November 27, 2020
東京新聞 TOKYO Web https://t.co/nep7UuKBky
小池百合子は東京の重症者数を60人と発表したが、これは東京独自の基準によるもので、国の基準で判別すると東京の重症者は現在250人になる。東京の重症者用ベッドは150しかないので、もしかすると小池百合子は重症者用ベッドの数を超えないように重症者数を調整しているのでは?
— きっこ (@kikko_no_blog) November 26, 2020
何故農家の(登録品種)自家増殖の権利をはく奪(21条2削除)するのか>「それは農家に種苗を買わせたいから『自家増殖は民間の参入を疎外する』と農水省が政府の会議で述べた」!>種苗の海外流出を防止するためなんて嘘!改定理由(立法事実)が嘘なのだから、法案は当選廃案!#種苗法改正案を廃案に https://t.co/VNrM2RkXrc
— みずのや (@mizunoyak) November 26, 2020
輸入ばかりではなく、国内生産においても、種子・農薬・化学肥料提供から流通まで一貫して企業が関与する事になりそうです。既に国内の大手米卸が進めています。他にも大手種苗会社はバイオ企業ですから、消費者は遺伝子組み換え食物を口にすることに。#種苗法改正案を廃案に https://t.co/OhGWH9yBdl
— みずのや (@mizunoyak) November 26, 2020
TPP推進と第二次安倍政権誕生の背景に、モンサントと協力関係を結んだ住友化学がある様だ。当時経団連米倉会長の意向が、今回の種子法廃止から種苗法改定までの一連の流れにつながる。TPPの外圧を利用し国内法を改悪、利益拡大をはかる。#種苗法改正案を廃案に https://t.co/CZVzJDGBMv
— みずのや (@mizunoyak) November 26, 2020
なんか、週刊ポストが、凄いネタをぶっ込んできたか?菅首相2500人パーティーを政治資金報告書に不記載と。https://t.co/5ud4ft5gvj
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) November 27, 2020