goo blog サービス終了のお知らせ 

HANA-ROOM

希望を捨てずに・・・
明るくすごす・・・

デモクラシータイムス オリンピック中止か 中国と米国の関係

2020年08月09日 | ニュース1

デモクラシータイムス
https://cutt.ly/MdBQP3J


出演は 本間 龍 さん(作家、元博報堂社員)
    尾形 聡彦 さん(朝日新聞サンフランシスコ支局長)
    奥寺 淳 さん(朝日新聞広州・香港支局長)
    土屋 直也 さん(ニュースソクラ代表、立教大学講師)
司会は 山田厚史 (ジャーナリスト)

話題
米中アプリ規制の先にインフラまで影響か
この猛暑の中、はたして来年オリンピックは開催されるのか
安倍首相49日ぶりに会見を開くも見え隠れする政権の終わり

中国の広州にいる奥田氏はGAFA中国で使えなくなっちゃったと言いますが
Googleは勝手に入ってきて契約が気に入らないのか勝手に出て行ったと
宋さんが言ってました。

ウイチャット便利かも知れませんが、国に管理されているようで嫌です。
中国のホームレスは国がキャッシュレスなのでカードリーダーなど寄付してもらえるような
機械をもっているそうです。

※TikTok
ティックトック

※WeChat    
ウィーチャット


新しい米国大使の話題が出ていました。
tweetに紹介されています。

記事はtweetのリンクから御覧ください。





後はオリンピック中止の話題です。
朝日新聞がオリンピックのスポンサーに成っていますが
この動画に出演している二人が朝日新聞の記者ですがそれでも
本間氏は平気で話しています。

オリンピック招致決まったときに福島原発事故の補償ちゃんとしていないのに
勝手に復興オリンピックなんて言って、オリンピックのお陰で復興の為の
業者が東京のオリンピック関係の建築に行って復興どころじゃなかったようです。
本当に勿体ないお金復興に仕えたのに。

安倍政権って国民の方を向いていないで
自民党に献金くれるスポンサー企業ばかり優遇して
オリンピックのスポンサー企業にしている。

電通の話をしていますが今だにテレビで儲けている。
イベントでも儲けている。

動画の詳しい内容はYouTubeでご覧ください。

断末魔 五輪中止と安倍政権、米中対立どこまで行くか  WeN20200807


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする