
https://cutt.ly/MdBQP3J

尾形 聡彦 さん(朝日新聞サンフランシスコ支局長)
奥寺 淳 さん(朝日新聞広州・香港支局長)
土屋 直也 さん(ニュースソクラ代表、立教大学講師)
司会は 山田厚史 (ジャーナリスト)

米中アプリ規制の先にインフラまで影響か
この猛暑の中、はたして来年オリンピックは開催されるのか
安倍首相49日ぶりに会見を開くも見え隠れする政権の終わり

Googleは勝手に入ってきて契約が気に入らないのか勝手に出て行ったと
宋さんが言ってました。

中国のホームレスは国がキャッシュレスなのでカードリーダーなど寄付してもらえるような
機械をもっているそうです。
※TikTok
ティックトック
ウィーチャット

tweetに紹介されています。

次期駐日米大使が外交委で証言 「日本により大きな責任を」 | 2020/8/6 - 共同通信 https://t.co/JaIrVRbjpw
— 清水泰雅 (@steco_shimizu) August 6, 2020
米国から保護領(日本)に総督がやってくる。東アジアに「深刻な安全保障上の脅威」が存在し、「防衛装備品の購入」「駐留経費についても実り多い結論」に対して「日本に貢献求める考え」 。香港で大騒ぎする邦字メディアは、このたかりに断固反対の論陣を張れるのか?https://t.co/ipbouFh7wd
— アジア記者クラブ(APC) (@2018_apc) August 6, 2020

朝日新聞がオリンピックのスポンサーに成っていますが
この動画に出演している二人が朝日新聞の記者ですがそれでも
本間氏は平気で話しています。

勝手に復興オリンピックなんて言って、オリンピックのお陰で復興の為の
業者が東京のオリンピック関係の建築に行って復興どころじゃなかったようです。
本当に勿体ないお金復興に仕えたのに。

自民党に献金くれるスポンサー企業ばかり優遇して
オリンピックのスポンサー企業にしている。

イベントでも儲けている。

断末魔 五輪中止と安倍政権、米中対立どこまで行くか WeN20200807