goo blog サービス終了のお知らせ 

HANA-ROOM

希望を捨てずに・・・
明るくすごす・・・

ウクライナの国営企業にドイツが援助して・・・

2023年08月16日 | 海外の話題
ウクライナの国営企業をドイツが援助してドイツのものにするのでしょうか?
日本はウクライナ負債を肩代わりすることに成っているのに何の見返りを要求していません。

他のEU諸国怒らないのでしょうか?
ドイツはロシアと戦争したいのか?
今は国営の国会の港ロシアの影響が強いです。



此方がスペインのニュースだそうです。
YouTubeでスペイン語から日本語への字幕に成っています。
ドイツ以外のニュースも話しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにウイグルの画像を見ました。

2023年08月15日 | 海外の話題
上海在住の清水氏がウイグルに支社を設置してから、よくウイグルに行くそうで
画像も清水氏が写したものです。




夜も営業しているのでしょうか?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア国防省の専門家たちは、マリウポリに1,100人の生徒が通える新しい学校を建設した。

2023年08月13日 | 海外の話題
ウクライナだった場所住民投票をしてロシアに編入しました。
その前に劇場や病院ウクライナのはずが、ウクライナの
アゾフ連隊によって爆撃されたり学校や保育園に占拠されたり色々ありました。
プーチン大統領が此処と同じ場所を視察したときは周りの建物が殆ど滅茶苦茶に壊れていました。
今はどう成っているのでしょうか?

動画では学校でしょうか窓がカラフルな建物が新しく建っています。

モスクワから土日など男性がボランティアで建築の手伝いや
女性が孤児院の子供の面倒を見に行ったりしているそうです。

ウクライナも此方のように何時頃復興できるか、ゼレンスキー大統領が
早く争いを止める事にしてくれたら直ぐに復興の準備が出来るのですが。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアと米欧を悩ますアフリカのガスパイプライン利権‼️

2023年08月13日 | 海外の話題
ニキータ伝〜ロシアの手ほどき
【ロシアニュース解説】ロシアと米欧を悩ますアフリカのガスパイプライン利権‼️
https://onl.sc/cVEnmVv

今日もモスクワから日本人男性のニキータ氏がロシアやウクライナの
ニュースの解説をされています。

海外の自動車メーカーがロシアで販売再開か、日本のホンダは再開しないそうです。

ウクライナは今までで一番汚職が少ないと財務大臣大臣が発表したそうですが
実際はちがうようです。
戦争中が一番稼ぎ時じゃないですか、キエフ政府はヨーロッパでは汚職で昔から知られていたそうです。

ウクライナの前線状況、何時ものように地図を見せながら説明しています。


穀物協定離脱〜ロシアの言い分、此方は佐藤優氏の文章を説明していました。

 ニジェールクーデターはアフリカの旧フランス植民地で何か問題があったようです。
大統領がフランスよりで時代と逆行している。
他にも旧フランス植民地のアフリカ諸国もフランス離れマクロン大統領はどうするのか?

アフリカのガスパイプラインの問題

この動画で詳しい内容をご覧ください、今日も日本では報道されない内容があるので
是非参考にして下さい。




【ロシアニュース解説】ロシアと米欧を悩ますアフリカのガスパイプライン利権‼️




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロバート・ケネディJrのメディアが絶対に報道しない話

2023年08月11日 | 海外の話題
下のtweetの日本語全文
動画にも日本語字幕が付いています。

ロバート・ケネディJrのメディアが絶対に報道しない話
(ロシア・ウクライナ・中東の問題と自国の経済について)

・ウクライナ戦争はプーチンによるいわれのない侵略、という話は正確ではなく、戦争を望んだのはアメリカである

・ウクライナの領土をそのままにし、ドンバスの人々を守るためのミンスク合意が元々あった
(ドンバスの人々を殺し始めたのは2014年のクーデター後にアメリカが内政干渉をして樹立させたキエフ政権)

・ロシアの侵攻が始まった直後の2022年4月、ゼレンスキーとプーチンは和平協定を結び、ロシア軍は撤退していたがバイデンに派遣されたボリス・ジョンソン(元英首相)がそれを破棄させた

・ウクライナ戦争を画策したのはイラク戦争を画策したのと同じ連中…ネオコン、ビクトリア・ヌーランドである

・アメリカの20年にわたる対テロ戦争で8兆ドルを費やした結果、そのツケは税金(増税)という形で中産階級と貧困層にのしかかり、中間層はいなくなった

・中産階級は国の強さの源だが、アメリカにはもう中産階級が残っていない

・サダム・フセインは大量破壊兵器を持っていなかったし、9.11にも関与していなかったが排除された

・その結果、イラクはサダム・フセイン政権下よりも悪化した、国は不安定になり、シーア派とスンニ派の間で引き裂かれ、暴力が続いている

・権力の空白ができたことで、イランがイラクに影響力を行使できるようになった

・アメリカがISISの台頭を許した

・紛争によって200万人の難民がヨーロッパに流出し、ブレグジット(英国の欧州離脱)の一因となり、ヨーロッパは分断された






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする