みなさんこんにちは!
今日は探鳥会の開催日! 久しぶりに暖かい日となりました! 当初の天気予報は雨だったので探鳥会の開催がどうかな?と思っていましたが、明け方には雨も止み、無事に開催することができました! 今回は42名の方々にご参加いただきました!
今回の案内人は日本野鳥の会の野澤さんです!
ヘラサギ
オオタカ
今回の探鳥会で観察できた野鳥は40種類と、大変多くの種類を見ることができました!
中でも猛禽類は、ミサゴ、ハイタカ、オオタカ、チュウヒ、トビ、ノスリと6種類も見ることができ、初めて参加された方はこんなに多く見られるとは! と大変驚かれていました。
また、暖かい日となったため、東側水路でホオジロ、草原内ではウグイスのさえずりを聴くことができました! 今春初鳴きの記録となりました!
さらに浅池上空でヘラサギの飛翔シーンも見ることができました! 初めて見る方は「あんな野鳥もいるんだ!」と、思わぬ出会いにとても感動されていました!
次回は3月2日(日)第10回ミニ探鳥会、10時30分より開催です!
たくさんのみなさんのご参加をお待ちいたしております!
令和7年2月16日に観察できた野鳥
ハシビロガモ、オカヨシガモ、カルガモ、マガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、バン、オオバン、カイツブリ、タシギ、イソシギ、カワウ、ヘラサギ、アオサギ、ダイサギ、ミサゴ、ハイタカ、オオタカ、チュウヒ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、ベニマシコ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、ドバト以上47種