みなさんこんにちは!
ゴールデンウイークも後半に入り、いかがお過ごしですか?
今日は第2回ミニ探鳥会の開催日! とても良い天気となり、参加された方は85名と前回よりも3名増え、今回も大盛況の探鳥会となりました!!
今回の案内人は日本野鳥の会の貴船さんです
オオヨシキリ
今回のミニ探鳥会で観察できた野鳥は31種類でした。深池内ではまだまだカモ類が多く残っており、特にハシビロガモが多かったです。その他にもコガモやキンクロハジロも数が多く、先日から姿を見せているヨシガモも観察することができました! 最近姿をよく見かけるセイタカシギもしっかり観察できました!
先日より飛来している「ギョギョシ ギョギョシ」とけたたましくさえずるオオヨシキリが深池周りで数が増えてきました。 最初はなかなか姿は見つけられませんでしたが、木に止まってさえずっていた個体を見つけることができ、しっかりと観察してもらうことができました!
樹林地内ではアオサギやダイサギの繁殖羽、カワウの美しいエメラルドグリーン色の眼など、双眼鏡やフィールドスコープで見てもらい、初めて見られる方は感激されていました!
次回は5月18日(日)第2回探鳥会、10時より開催です!
たくさんのみなさんのご参加をお持ちいたしております!!
令和7年5月4日に観察できた野鳥
ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジ、キジバト、バン、オオバン、セイタカシギ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオタカ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ツバメ、ウグイス、オオヨシキリ、セッカ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ以上32種