みなさんこんにちは!
日に日に寒くなる今日この頃ですが、どうお過ごしですか?今年ももう12月、一年経つのは早いですねぇ~。
さて、本日は第7回ミニ探鳥会を開催し、13名の方々にご参加いただきました!
本日の案内人、日本野鳥の会の新井さんお話

双眼鏡の使い方の練習です

新井さんのお話を聞きながら保護地内を歩きます

ノスリが正面に止まっています

繁殖羽のカワウが目の前に…

子供たちにも丁寧に説明される新井さん

新井さんのお話に耳を傾ける参加者のみなさん

深池ブラインド前、水鳥を探します

チョウゲンボウが鉄塔に止まりました!

帰り道、ツグミとミサゴを確認!

モズが止まりました

最後は鳥合わせ、みなさんお疲れ様でした!

探鳥会で確認できた野鳥は24種類、カモ類はハシビロガモのみでしたので、池の中はちょっと寂しかったですね。タカ類ではノスリ、ミサゴのほか、珍しくチョウゲンボウも観察できました。また、野鳥園ではほとんど姿を見せないユリカモメも数十羽観察することができ、まずまず満足度の高い探鳥会になったように思います。
次回探鳥会は12月20日(日)です。10時までに本館玄関前にご集合ください。
みなさんのご参加をお待ちいたしております!
平成27年12月6日に観察できた野鳥
ハシビロガモ、ホシハジロ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ユリカモメ、ミサゴ、ハイタカ、ノスリ、チョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、オオジュリン、ドバト以上26種
日に日に寒くなる今日この頃ですが、どうお過ごしですか?今年ももう12月、一年経つのは早いですねぇ~。
さて、本日は第7回ミニ探鳥会を開催し、13名の方々にご参加いただきました!
本日の案内人、日本野鳥の会の新井さんお話

双眼鏡の使い方の練習です

新井さんのお話を聞きながら保護地内を歩きます

ノスリが正面に止まっています

繁殖羽のカワウが目の前に…

子供たちにも丁寧に説明される新井さん

新井さんのお話に耳を傾ける参加者のみなさん

深池ブラインド前、水鳥を探します

チョウゲンボウが鉄塔に止まりました!

帰り道、ツグミとミサゴを確認!

モズが止まりました

最後は鳥合わせ、みなさんお疲れ様でした!

探鳥会で確認できた野鳥は24種類、カモ類はハシビロガモのみでしたので、池の中はちょっと寂しかったですね。タカ類ではノスリ、ミサゴのほか、珍しくチョウゲンボウも観察できました。また、野鳥園ではほとんど姿を見せないユリカモメも数十羽観察することができ、まずまず満足度の高い探鳥会になったように思います。
次回探鳥会は12月20日(日)です。10時までに本館玄関前にご集合ください。
みなさんのご参加をお待ちいたしております!
平成27年12月6日に観察できた野鳥
ハシビロガモ、ホシハジロ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ユリカモメ、ミサゴ、ハイタカ、ノスリ、チョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、オオジュリン、ドバト以上26種