
8月、早朝からはしごで回る京都実家墓参り弾丸ツアーの帰り、気分転換に
亀岡から山越えで大阪に戻る事にしました。
そこで立ち寄ったのが亀岡の9号線に面した「たわわ朝霧」。
朝9時半頃着きましたが、広い駐車場は既に満車。
9月は9時の開店前に到着しましたが、オープン前から十数人が待ち状態。
人気があるんですね。
京都の北東部、大原の朝市は料理人さんが来るので有名。
京都市内の西にもそんな施設や市があればいいと思っていましたが、ここが
あればいいかな。
市場は最初に花や植物のコーナー、続いて野菜コーナー、果物、奥にはお肉の
対面販売コーナーもあり、一部京都以外の食品も置かれています。
生産者毎でなく、種類毎なので逆戻りする事もありません。
どうやら花(お彼岸は特に)と数種類あるトマトが人気のよう。
確かにフルティカ、マイクロトマトみたいにちっちゃい飾りに良さそうなもの
等、夏なのもあり種類は豊富。
大量にトマトをかごに入れた女性が「これで買物は終わったも同然」と話して
いました。
私も「シシリアンルージュ」等毎回購入しています。
かぼちゃも「鹿ケ谷」他数種類あり充実した品揃え。
ただ9月の部ではおめあてのバターナッツかばちゃがなくて残念でした。
亀岡が産地の「パープルスイートロード」=中が赤いさつまいもも珍しい品。
多くの人が大量購入しておりましたが、どう考えても店舗用という人も。
お客の集中する時間でも人手やレジ数は少ないので、あまりゆっくり買物は
できません。
亀岡ではガレリアかめおかでも朝市をしていますが、ここより小規模です。
亀岡から山越えで大阪に戻る事にしました。
そこで立ち寄ったのが亀岡の9号線に面した「たわわ朝霧」。

9月は9時の開店前に到着しましたが、オープン前から十数人が待ち状態。
人気があるんですね。
京都の北東部、大原の朝市は料理人さんが来るので有名。
京都市内の西にもそんな施設や市があればいいと思っていましたが、ここが
あればいいかな。
市場は最初に花や植物のコーナー、続いて野菜コーナー、果物、奥にはお肉の
対面販売コーナーもあり、一部京都以外の食品も置かれています。
生産者毎でなく、種類毎なので逆戻りする事もありません。
どうやら花(お彼岸は特に)と数種類あるトマトが人気のよう。
確かにフルティカ、マイクロトマトみたいにちっちゃい飾りに良さそうなもの
等、夏なのもあり種類は豊富。
大量にトマトをかごに入れた女性が「これで買物は終わったも同然」と話して
いました。
私も「シシリアンルージュ」等毎回購入しています。
かぼちゃも「鹿ケ谷」他数種類あり充実した品揃え。
ただ9月の部ではおめあてのバターナッツかばちゃがなくて残念でした。
亀岡が産地の「パープルスイートロード」=中が赤いさつまいもも珍しい品。
多くの人が大量購入しておりましたが、どう考えても店舗用という人も。
お客の集中する時間でも人手やレジ数は少ないので、あまりゆっくり買物は
できません。
亀岡ではガレリアかめおかでも朝市をしていますが、ここより小規模です。