A&Pの☆お宿千夜一夜

美味と心地よい宿を求め、各地をむしゃむしゃ修行中!

6 スパリゾートハワイアンズ モノリスタワー スパ編

2012-03-31 15:00:00 | 東北・宿
スパリゾートというだけあり、ハワイアンズにはたくさんの浴場があります。

プールも湯量豊富で高温な温泉を利用しています。

もともと炭鉱をしていたのが時代の流れで閉山。

業態変更に際し、その道を模索していて炭鉱時代に邪魔ものとして捨てていた

温泉を利用し、当時日本人の憧れだった「ハワイ」を再現したテーマパークに。

炭鉱時代の「一山一家」の考えのもとに、600人いた従業員は適材適所

の仕事につき、自分達でできる事は自分達でと、失敗を重ねながらも常に

前向きに努力されてきた、とっても日本的なスパリゾートです。

すぐ近くの日本三大古湯の1つでもある(他は有馬と道後)いわき湯本温泉と

は、宿泊客客の奪い合い、温泉枯れの問題で対立していた時代もあるようです

が、今は協力体制。

東京にあった本社もいわきに移転。

地域を代表し、元気にしている企業なんですね。


かって、同じような炭鉱の町から、テーマパークになった北海道の夕張

では、自分達の失敗(破綻)の原因を、原点から離れすぎた事だと分析

していました。

そして炭鉱出身のテーマパークの成功例ハワイアンズと比較。

 「東北のハワイ」として売り出した

常磐ハワイアンセンターは、海外旅行が一般化し、ハワイが憧れでなくなると

時代に合わせ名前を「スパリゾートハワイアンズ」にを変更。

そして次々に温泉を利用した、話題性のあるスパ施設をオープン。

東北を襲った未曾有の規模の震災後は、

「きづなリゾート」として復活。

今に至っています。

ハワイ→スパと前面に出すものは変わっても、全く違う分野に進出せず、

温泉施設を充実させたのが良かったのだと結論ずけています。

今回はそんなスパ施設をご紹介します。

と言っても、ほとんど写真撮影は禁止なので入口やその周辺の話題中心

ですが・・・

 江戸情話 与一には、

 ギネスで世界一と認定されている露天風呂があります。

本当に~?と思いますが、最近、最古の旅館も石川県→山梨県の某宿に

なったものの日本の温泉旅館。

申請したもの勝ちな気もしますが、どちらも素晴らしい記録です。

 おすすめ時間は、露天風呂に入りながら影絵芝居が鑑賞できる夜

と宿泊客のみ利用できる朝です。

夜と朝では雰囲気がずいぶん違います。

やはり風情があるのは夜で、海外からの方達も団体で入られていました。





さて、与一と言えば那須と思いがちですが、この場合は伊勢の与一。

江戸時代に銭湯を始めた人です。

当時は男女混浴で蒸し風呂でした。



入口は柘榴(ざくろ)口と呼ばれ、その屋根は、

江戸の鳥居型と


上方の唐破風型があります。


これらは江戸情話ともう1つの温泉、スプリングパーク3階の温泉浴場パレス

を結ぶ通路にあります。


 温泉浴場パレスには、開園後すぐに行きました。

 途中、早くも場所取りが。

温泉は一番乗りでしたので、空いていました♪

こちらの脱衣所は鍵のかかるロッカーは有料。

私は貴重品を持たないようにしました。

モノリスタワーには1階に宿泊者専用浴場があり、男女別に時間交代で使用します。

プールゾーンからの帰り道に寄れるので便利です。
  

  「うずの湯」と「すみの湯」は、

どちらも源泉かけ流し。

すぐ前には土産物コーナーと共通利用できる休憩スペースが。


おしゃれなカフェみたいです。(モデル パブロフ)
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5 スパリゾートハワイアンズ モノリスタワー 夜のショー編

2012-03-30 15:00:00 | 東北・宿
上の写真は、パブロフがハワイアンズで唯一撮った写真なのでその記念に。

夜のショーは午後8時10分から。

本当は夕食後そのままウォーターパークの会場へ席を確保に行く予定

でしたが、1度、部屋に戻り小休憩。

ウォーターパークの温度は年間を通じて28度

湿度もあるので、いろいろ準備が・・・

他の人は40分前の午後7時半には部屋を出るだろうと予想。

10分早い7時20分に部屋を出ましたが、会場は既にほぼ満席。

ギリギリのタイミングでした。

正面ではありませんが、なんとか2階有料座席のすぐ後列、通路の前の2人

がけをゲット。

 待ち時間に私だけあちこち見て回る。

戻ると私達の席から約1m先の通路端に微妙なものが落ちています。

 それは誰かの荷物からこぼれ落ちたらしい女性用・・・

そのおかげで私達の前を通り、反応する人を観察するだけでいい暇つぶしに。

落とした本人は後で大変だったと思いますが、この日そこを通ってギョッと

した多くの人の記憶に残ったと思います(笑)


 有料席ゾーンは特にチェックする人がいません。

ショー後半には会場が暗いのもあり、たまたま数席空いていた場所を有料席

と知らずに座るご老人グループ、通路の階段に座り込む人、立入禁止の場所

に座る人もいました。

私達の斜め前の通路も、ちょうどいい場所が空いたと思って立ち見する人が

来ては、後方座席の人から「そこに立つと見えない」とクレームが来て、人

が変わる事数回。

 



ショーの内容は充実していて、見ごたえがありました。
  


   


二部構成で、途中休憩もあります。 

誰でも舞台に上がれるコーナーでは、多くの人が積極的に参加していました。

 そんな人はこの紙のレイをもらえます。 

これはたまたま終了後に見つけたものです。


私の予備知識は、以前映画の「フラ・ガール」を見た程度。

帰宅後に調べると、興味深い話がいろいろありました。

   


・ショーの出演者は全員、ハワイアンズを経営している会社の社員で、授業料

無料の学校で2年間学んでいる事。

・ソロダンスを踊れる主役級の人は、日本語の名前の前にハワイアンネーム

をつけて呼ばれる事。

・ダンサーさんにはそれぞれファンがいて、ハワイアンズの館内にある舞台の

控え室まで、一般の人に混じって通路を歩いて来られる「花道」のような場所

があるらしい。

・お昼と夜で髪型を変える人もいる。

とか、そんな情報が載っているファンサイトもありました。

皆さん、研修生の頃から応援し、その後を暖かく見守っているようで宝塚とか

そんな感じかな。

主にショー前半に登場する男性もいるのですが、比率は女性が圧倒的多数。


東日本の方にはなじみ深い場所でも、関西人の私には名前を知っている位。

ずっとホテルの宿泊率とリピート率の高さ が不思議でした。

首都圏から出る無料送迎バスが、ファミリー層や老若男女に優しいから程度に

思っていましたが、今回初訪問してそのゆるい空気と、もてなしてくれる人の

一生懸命さ、優しさはなんとなく実感できました。



    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4 スパリゾートハワイアンズ モノリスタワー ネシア 夕食編

2012-03-29 15:00:00 | 東北・宿
モノリスタワーに宿泊すると、食事は2食ともフレンチポリネシア料理の

バイキングを2階の「ネシア」で食べる事になります。

 「ネシア」はギリシア語で「島々」の意味。

  

フレンチポリネシアのバイキングは日本で初めてらしく 期待。

5時からの夕食と言うのはかなり早いのですが、本日はお昼抜き。

だからとっても、待ち遠しかったです。

4時45分頃に部屋を出て、1階の売店とお風呂をのぞいてから行きました。

エスカレーターで2階へ上がると、既に多くの人が待っています。

 ソファーで新聞を読んで待てるようになっています。

この日は満室なのもあって、ほんの少しだけ5時より早く扉が開いたような。

受付でいきなり、リストに載っていない私達。

一番下に手書きでありました。

テーブルまでは1組ずつ案内されます。

 リストは後でも到着は早いので、窓側のコーナー席に。


 写真で見ると、ファミレスみたいですね。

  特に眺めの良い席はないようでした。

 落ち着くけれど、ある意味1番料理から遠いような・・・

別料金のドリンクが必要か聞かれ、後は「ご自由にどうぞ」との事。

席は子供コーナー(写真のオレンジ色のゾーン)に近く、お子様も多かったです。


ハンバーグ、グラタン、自分で作るホットドッグ、スマイルポテトと言った子供向け

の献立。

 デザートのアイスクリームやソフトクリーム。

お子様向けシェフに変身コーナーもありました。


いいアイデアだと思いますが、やっぱりまずは食べたいでしょうしね。

親が撮影したくても、子供が拒否というシーンを1度みかけただけでした。

連泊や、大人大勢に子供少数のグループでもないと、そんな余裕ないのかも。

さて、早くもメインのローストコーナーに行列ができ始めています。

そちらも気になるけれど、がまんして前菜から順に、少しずつ選んでいきます。




サラダ、お刺身、小サイズの容器に盛られた前菜。
  

ガラスが多いので、準備や洗浄等何かと大変そうですが、見栄えがします。

楽しそうなメニューはコーンコロネ。


 間違い探しじゃなくて、手で持てるようになっています。 

前菜のお隣はデザートコーナーと、この一画には冷たい品が並びます。




 自分でハサミで切るバナナコーナー。

 その充実度と豊富さに、喜びとほんの少しの恐怖を覚える。

これは最後までたどりつけるか、よく配分を考えなくては。

そんな欲深な心配をしながら、でも、結局最後はいつものように?「デザートは別腹」

と唱えながらの食事となりました。

朝食と共通で、お盆はありませんので少し不便。

朝は「横長のお皿にご飯とみそ汁を乗せて下さい」と書かれていました。

大きな白い皿は数種類ありました。



料理は数種類のソースが用意されているものが多く、パレットタイプのお皿が

便利でした。

ただ、席に戻るともう何のソースだかわからなくて困りました。



 シェフに「どのソースがおすすめ」か聞いている人も。

「この料理にこんなソースや食べ方はいかが?」と提案されたものもたくさんあり。


以下、斜めの文字はホームページやパンフレットからの引用です。

「調理師をはじめとして「ネシア」に関わるスタッフを現地に派遣、食材や料理法

を学ぶ研修を実施。

開業1年前にはニューカレドニアとタヒチの一流リゾートホテルを訪ね、特長的な

調理法「蒸す」「焼く」手法や、ポリネシア食材を確かめ、そこからヒントを得た

レシピ開発」。

「フランス料理の繊細で奥深い味覚を加えることで、一層魅力的な料理に」。

「日本ではめずらしい青バナナなどを使い、現地の味も再現」。

野菜とフルーツの目利きである「野菜ソムリエ」資格取得者2名が仕入れを

担当」。


だから玄関に、こんな看板もあったんですね。


「デザートとドリンクメニューも充実。デザートコーナーでは、パティシエが

ケーキにソースやトッピングをデコレーションするなど盛りつけのサービス」。


とありましたが、残念ながら私がデザートを食べはじめる頃にはもう誰もおらず、

チーズも補充なしでした。

「ドリンクは、フレッシュなフルーツを用意し、お好みに応じた生ジュースを

その場でお作りいたします。」



料理長さんの経歴

「2001年常磐興産株式会社スパリゾートハワイアンズ料飲部に移籍。

2001年総料理長に就任以来、

マカデミアナッツ・オイル、フォワグラ・トリュフなどの直輸入先の開発などに従事。


 それで「自家製フォワグラといちじくジャム」

なんて驚きの前菜があったのですね!

基本的にバイキングでは、2人で選んだ品を1口ずつ試し、後で美味しいと

思ったものだけを追加でもらう主義の我が家でも、おかわりいたしました。

でも、あまり取っている人いなかったなぁ。

「2006年総料理長を退くが、総料理長に再度着任。」くすっと笑ってしまったのが

「オギュースト・エスコフェ・ジャパン デェシプル会員」・・・

立派です、ただここはエスコフィエと書いて欲しかった。

私って、いぢわる

ジョークはさておき、お料理はがんばられてます。

これなら、食事だけでも食べにきたいと思う人も多いはず。

引用が続きます。

★フレンチポリネシアの代表的料理

タヒチの南国情緒あふれるココナッツの甘い香り「ポワソンクリュー」
生まぐろと野菜のココナッツミルクマリネです。
ポワソンはフランス語で「魚」、クリュ―は「生」を意味する、タヒチの伝統料理。
角切りにしたまぐろと、トマト、きゅうり、セロリが主な具材です。
これに、ココナッツミルク味のクリーミーなドレッシングを和えて調味。

ニューカレドニアの伝統料理「ブーニャ」は、鶏、青バナナ、里いも、さつまいも、かぼちゃをバナナの葉で蒸し焼きにした料理です。
現地では材料にタロイモを用いていますが、日本食材の里いもやさつまいもを
用いることで、同じような粘りのあるしっとりとした食感に仕上がります。



ポリネシアの伝統料理「プアシュー」は、豚ばら肉とキャベツの蒸し煮焼き。
豚ばら肉は、柔らかい食感にするため下ごしらえに時間をかけ、低温の油で
5時間ほど煮込んでいます。
また、タイムやローズマリー、ローリエなどハーブを加えることで肉の臭みを消す
とともに風味をアップさせています。


炭火焼料理
南国気分を味わえるフルーツと肉の串焼き「若鶏とパイナップルのブロシェット」

ロースト
新鮮な季節の魚を味わっていただける「旬の魚そのままロースト香草風味」





鉄板焼
短時間で燻製加工を施す「生帆立、ほっき貝、有頭えびまたはサーモンの瞬間
スモーク」
これは初めて見たものだったので調べました。

  レモンで自分で他から調達。

 瞬間スモークマシーンの名前は、Super Aladin smoke。
ミシュラン2星、エル・セジュール・カン・ロカのシェフ ジョアン・ロカ氏
により発案された電動スモークマシーン。
手軽にすばやくスモークでき、新しいテイストの料理を演出できます。
また、専用のスモーキングパンを使えば冷燻も簡単に調理が可能です。
1台約5万円・・・ショー効果を考えれば・・・

太平洋に接する地域のエスニックな料理
「ハワイアンカレー」「ハワイアンピラフ」
「フォー」
「青パパイアと牛肉、春雨の炒め物」
「ワカモーレ(アボカドのディップ)と自家製帆立のスモーク」
珍しい青バナナ「青バナナと自家製ベーコンのピンチョス」

★野菜ソムリエが厳選した新鮮な野菜「地場産野菜のサラダ」

★デザート
南国のフルーツがたっぷり「ココナッツのブラマンジェ」「マンゴープリン」
「バナナムース」
定番のフランス菓子「苺のミルフィーユ」「ガトーオペラ」
焼き菓子「マカロン」「ブラウニー」、高品質カカオを使った「チョコレート」


と盛りだくさん。

 デザートプレートはチョコで描いたようなデザイン。





コーヒーは2台並んでいるうちの右側だけがカプチーノなど可能。

 横に置かれた牛乳から供給されます。

もちろん全て食べきれませんでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3 スパリゾートハワイアンズ モノリスタワー 部屋編

2012-03-28 15:00:00 | 東北・宿
予約は昨年(2011年)11月のホテルの受付開始日に直接ネットでしましたが、

どの部屋タイプにするか迷いました。



結局、疲れていたらすぐに横になれるようにと、

ハワイアンジャパネスクルーム という和洋室にしました。



デザイン的に、オリジナルルームに惹かれたのですが、それだと(夕食時に?)

お布団を敷いてもらう必要があります。

この部屋でもお布団を敷いてもらい、3人以上で使うことは可能です。

窓の下、鍵がかかっているところにお布団が収納されているのではと思います。




モノリスタワーは10階建で、部屋ナンバーは、全てから始まります。





 私達は8階でしたので、どちらにしても8ですが。

  エレベーターに近い部屋でした。

  エレベーターを降りると、

 荷物やカートで傷みやすい壁の角にカバーがされています。

  部屋は鍵をさしこむと電気がつくタイプ。
 
 オートロックではないので、外出時は注意が必要です。

家族連れや連泊の人も多いようで、移動には大型カートが大活躍。


部屋に入ると、すぐ左手に扉のない大きなクローゼット。

これだと一目瞭然です。
   
 4人まで対応の部屋らしく、ハンガーは8本。

   おしゃれなデザインのムームー。

館内服と上着、サンダル、バッグは滞在する人数・性別・年齢にあわせて、

用意されていました。

 右手は水まわり。

洗面

   

アメニティは、じみめです。 

トイレの床は段差なしのバリアフリー仕様です。
   
  なんとなく色に統一感。

このタイプはお風呂はなく、シャワーです。


 ドアの外にはバスマットが掛けられていました。

 その上、高い位置には鍵。子供の事故防止用ですね。

    

 水着等も干せるように、とても大きなサイズでした。 

 壁にドアが!ここはコネクティングルームのようです。

寝室のベッド


     

 ハワイアンキルトのクッションはかわいいけれど・・・
 枕は小さなもの1つ。

ベッドはシングルサイズで、寝具ともども贅沢感はないです。

  中央に電話の置かれた小キャビネット。

  ベッド上のレリーフ、白く圧迫感はなし。


 反対側の壁に沿って、オリジナルらしいキャビネット。



 共通の取っ手がよく見るとかわいい♪上から順に

  売店にもあるオリジナル菓子。

  引出しには案内書とアンケート。

ティーセットコーナー。


  氷は各階自販機コーナーのドア付近に。

 コースターを4枚並べてみました。

 残念、一部のコースターに茶色いしみが・・・

 さらにスプーン横には短い髪の毛が落ちていました。

少しお掃除が甘めでした。

冷蔵庫は空です。

 中央に移動可能な荷物置き。

テレビ台


   扉を開けると金庫。

ほとんど使う事のなかった和室。





  壁の写真     
 窓辺には鉢植えのアンスリューム   
 クッション 

窓からの景色 到着時と翌朝



 半分ブラインドを閉めてみました。

これで部屋一周。

 コーヒーとケーキで一休みして、夕食まで休憩です。




















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2 スパリゾートハワイアンズ モノリスタワー 館内編

2012-03-27 15:00:00 | 東北・宿
ロビーがあるのはホテルの2階部分、他にレストランもあります。

センターに行く通路があるのは1階。

時間交代制の大浴場、誰でも使える休憩場、モノリスショップ等があります。

センターへの通路はこんな風で少し坂道。


あれ?、ピンボケでも老眼でも酔っ払っているわけではありません。

  じゅうたんがこんな柄なのです。

  照明や明かり取りも雰囲気があります。

滞在中、何度ここを往復したことか・・・

最初にお土産ゾーンに出て、その先にハワイアンな世界が広がっていました。






   

まだお昼のショーは開催中でしたが、やはり人が多くてとても鑑賞は無理。

夜の有料席を買おうと思ったら、既に売り切れていました。

  下見がてら館内を一周、空腹なので、

美味しいと聞いていた蕎麦「与一」へ。

しかし週末でも午後2時に近く、ショー開催中なのに何組もの順番待ちが。

もちろんそれは他のゾーンでも同様でした。

春休みの始まる時期とは言え、恐るべしスパリゾートハワイアン。

もっとちゃんと攻略法を読んで来ればよかった。

後で知りましたが、実はこの日はスパリゾートハワイアンの大人入場料が

半額だった最後の週末でした。

噂通り、建て増しを重ねた館内が迷路のよう なのも実感。

これはパブロフ(夫=大人)1人で歩かせられない・・・はぐれたら迷子だもん。

ここは仕切りなおして、一旦撤退です。

   モノリスショップで  

  すぐ食べられる物の購入を考えたものの、

あまり好みのものがなく、すごすごと部屋へ戻る。

館内はジュース等、市販よりだいたい50円位高かったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1 スパリゾートハワイアンズ モノリスタワー 到着編

2012-03-26 15:00:00 | 東北・宿
茨城空港の利用は5ヵ月ぶり。

レンタカーは今回も・・・というか、茨城空港にはトヨタレンタカーしかない

ので、今後の事も考えて今回からネット会員になって予約しました。

車は新しく運転もしやすかったようですが、ナビは古く、開港3年目に入った

ばかりの空港も高速のインターも入っていません。

しょうがなく道路標識に従い高速道路へ。

水戸インターの出口が渋滞していたので、少し先まで進み、結局終点まで。

でも震災から1年経っても、まだ道路は完全復旧しておらず遠回り。

 まさかいきなりこんな景色を見るとは思っていませんでした。

一般道から常磐道に戻り、飛行機が遅れたのもあって当初の予定より遅れて

1時15分すぎにホテル到着。

 初日の宿は、きずなリゾート「スパ・リゾート・ハワイアン」

の平成24年2月にオープンした新館「モノリス・タワー」。

  いわき湯本インターを下り、数分で到着。

 整理の人に聞き、宿泊客はそのまま玄関まで車で進みます。

  ホテルハワイアンズは一部閉鎖中。

もともと昨年11月にオープン予定でしたが、震災の影響もあり2月になりました。

「モノリス」とは一枚岩

映画「2010年 宇宙の旅」に出てくるあのモノリスです。

きずなリゾートを象徴する「進化の塔」だそうです。

モノリスタワーの外観はモノトーンの10階建て。

各種設備機器がある屋上が、目隠しされているのがいいですね。



     

 屋根のある玄関、普通乗用車なら横3列は並んで停車可能。
 ここで荷物と私は降り、パブロフは宿泊客専用駐車場へ。

宿泊客専用駐車場はほぼ満車だったそうです。

私はチェックインの手続きへ。

エントランスを進むと正面には「きづなツリー」



周囲にはゆったりしたソファーが置かれ、待ち人がたくさんいます。
  全面の鏡効果で奥行きを感じ、

  基調が白なので、広く見えます。

  白だとカラフルな色使いも映えます。

 ソファーの柄は茶系のおだやかな雰囲気。

ロビーは2階。左手は1階へと続くエスカレーター。

 売店・ウォーターパークへの近道です。



とても広い荷物の預かり所。
   その先にフロントが。



  一直線でないカウンター。足元の荷物置も便利。

チェックインは1時からですが、既に多くの人が到着しています。

宿泊客は、ハワイアンズの宿泊日の朝~翌日のチェックアウト後も利用できるので、

人も多いのでしょう。

翌朝見ていると、開園前の朝8時頃からゾクゾクと人が来られていました。

宿泊前後も荷物は預かってもらえ、チェックアウト後も申請すれば館内着の

アロハやムームー、サンダル、タオル、バッグが無料でそのまま使えます。



手続き中にパフロフも到着。

フロントで館内の説明を一通り聞きます。

夕食時間が午後5時~と午後7時~の2部制と聞き、午後6時~のみと思って

いたので予想外でしたが、最初から午後7時と指定されていました。

どうやら本日は満室のようです。

「夜のショーが見られない」と伝えると午後5時からに変更してもらえました。

この変更、5時の部では3組だけが変更してもらえたようで、ラッキーでした。

早すぎるかもと思いましたが、結果的にこの選択に救われました。

この時点で1日2回あるうちの、午後1時半からのショーはあきらめていた

ので、夜のショーにかけることにしました。


と言いながら、部屋に入ると確認もそこそこに、上演中のショーへ急ぐ。

ウォーターパークは蒸し暑く、毎回入場券を見せなくても、モノリスタワー

宿泊客専用の服(アロハ・ムームー)を着ていればフリーバスなので、着替

えて出発。



   フリーサイズ、上着。

一応、センター内は部屋番号で精算可能らしいですが、現金も持ちました。

ですから部屋のご紹介は次回に。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならアラン・シャペル(神戸)

2012-03-25 15:00:00 | 近畿・食
震災後に決めた奇数月の東北旅行。

1月は多忙で1回休み、そのかわり3・4・5月は毎月予定を入れています。

3月、久しぶりの旅は神戸空港から5ヶ月ぶりに茨城へ。

伊丹空港が1番近い我が家なので時間はかかるけれど、神戸からしか直行便が

ないし、何より料金が安い上に旅の前後で神戸の食べ歩きも可能♪

 ポートライナーから見た、雨に煙るポートピアホテル。

新しもの好き、ホテル好きの実家ではオープン当初から何回も泊まりました。

外観通り部屋の窓側はゆるくカーブしていて、当初の内装は海側がオレンジ、

山側がアーモンドグリーンだったと思います。

家族で両方の部屋を予約して、昼間は海、夜は山側の夜景を楽しみました。

中華の夕食時、幼い妹が椅子で寝ていたのを思い出します。

その妹も今じゃ三十路・・・

お正月の朝食バイキングは、今でも高いと思う3000円でした。

苺があっと言う間に消えて・・・英国風サーモンも当時は豪華に感じました。

なぜか記憶に全くないけれど、そこを目当てに訪れたのが最上階=31階の

フレンチ「アラン・シャペル」唯一の支店。

それがフランス本店の意向で3月25日までと聞きました。

店内挙式などのサービス面をめぐって本店の新経営陣と意見が異なり、本店

側が提携店を持たない方針を決めたという。

ホテル開業時の目玉としてオープンして31年。

自分の名を冠したレストランの伝説の三ツ星シェフ。

当時まだ40代前半だったアラン・シャペルは、美しい海や山のある神戸を

気に入り、とても熱心に指導したそうです。

スタッフを本店に招き料理だけでなく、市場での食材、テーブルに飾る花の

選び方まで教え、毎年春と秋の2回、来店した際には自ら腕を振るい、神戸

店を一流のレベルに育てようとしたという。

90年に52歳という若さで亡くなられた後も、神戸店は続き、ずっとそこ

にあってあたりまえ、と思っていたので寂しいです。


今回の旅でフランスの「アラン・シャペル」の店で修行した事のある料理人

さんの店を、たまたま予約しているなんて不思議です。

ただ希望日の予約が取れず、2食バイキングの後なので、食べきれるか心配?

そして、完全予約制で、ネットへの書き込み、写真撮影も禁止なのでここにも

書けませんが・・・シェフからは修行時代のお話等いろいろ伺いました。



さて、本日は茨城到着がお昼でランチを食べ損なう予感。

  空弁を購入して機内で食べておこ。

おまけ
 神戸空港の待合室のモニュメントって、突き刺さりそうで怖い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨木 Boulangerie蔵  表通りにあるのに隠れ家風

2012-03-24 15:00:00 | 近畿・食
  周辺はパン屋さんと美容室の激戦区。

中でも2011年10月にオープンした、この店は立地がいい。

阪急茨木市駅前までの一本道に面し、近くにスーパーも2軒。

バスも通っているが、徒歩や自転車で通る人も多い。

お店を借りる前にオーナーさんがおこなった通行調査によると、

1時間に100人の人が通るらしい。

そしてすぐ近くに幼稚園があり、昨春できた大型マンションもある。


ブログに書かれていたように、茶と黒と白のシックで高級感のある

内装や外観は「蔵」という店名とも合っています。

店名はオーナーさんの名字の1字を取ったようですね。

何よりパン屋じゃなくてブーランジュリー

こじんまりした店内は隠れ家のようで、いい雰囲気のお店ができたと

思っていたものの、なぜか足を向ける気になれませんでした。


ある平日の夕方に時間ができたので、パブロフと2人でお店へ。

時間的に品揃えが少なかったので、私達には珍しく少ない購入内容。

それで一段とリーズナブルに思えたのかもしれませんが、

・国産小麦やヴァローナ社製のチョコなど、こだわりの食材。

・近隣の店にはないチャバタなどの品揃え。

・イベント時期や週末だけの限定されたスペシャル商品。

と店の姿勢は高評価につながるものばかり。

それなのに、リピートしたい品を見つけられないなんて私達が変?


何だかモヤモヤ、すっきりしないので、普段リピートしていて次のように

使い分けている3軒の基準店

・京都のたま木亭
クリーム、ナッツ、フルーツの順列と組み合わせ的ヴィエノワズリー。

・吹田 ル・シュクレクール
我が家では「赤い店」で通じる店。ハード、惣菜系を晴天の休日に。

・高槻 ルート271
シュクレと並ぶタイプの品揃えだが、駐車場があるので全天候型。

の中から、翌週1軒に行って味を再確認してきました。


「蔵」さんでは、定休日のお店で行われる親子や大人向けのプライベート

感あふれるパン教室が好評のようだ。

積極的に市やイベントにも出品されている。

作り手の顔の見える食べ物のお店は貴重。

そしてその作り手は、買い手の事を見ているはずだから、これからもっと

良いお店になって行くに違いないと思う。

それにやはり食べ物は何度か試してみないと。

という事で、いつか週末にでも、品揃えの豊富なお昼に限定物狙いで

私1人で訪ねてみようかな。

我が家のパン御三家が、パン四天王に増えるといいな。

(2012年 暖かな冬の平日に購入)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日吉 ゾンネ・ウント・グリュック 作野商店

2012-03-23 15:00:00 | 近畿・食


美山町から162号線、19号線で日吉方面へ。

 まだまだ紅葉が残っています。

 お店は住宅街のはずれ、近くの小学校が目印です。

こちらは地域に愛されている様子。

店内で軽食してもと思っていましたが、ほぼ満席でした。

店内は写真撮影禁止なので、外観と持ち帰ったパンの写真だけです。
   



我が家からは遠いし、又近くを通ったら寄ってもいいかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美山粋仙庵SAI   川の眺めがいいお店

2012-03-22 15:00:00 | 近畿・食
美山町にない美山荘を出発して1時間。

  最後の紅葉を愛でながら来た道を戻る。

行ってみたいお蕎麦屋さんがあったのですが、12月はもうお休みでした。

「美山粋仙庵SAI」さんは、美山粋仙庵という1日1組の宿をされている宿の

子供さんの経営。

「お料理が良かったら、泊まってもいいな」と考えて食事に寄る事にした。

12時過ぎての到着だが、店は無人。

 つまり車はお店のもの?  竹の車止め。



   

新しい建物だと思いますが、全体的に田舎風で雑然としています。

外に出されたメニュー



店内に入り、再びメニューを。


川がよく見える窓側の予約席以外は空いていたので、

1ヶ所だけある川が見える4人がけのテーブル席へ。

 変わった絵。 席の後ろにはミシン。



ここは予約席・・・でも足が痛そう。


注文後、待ち時間に店内を撮影。

ここは美山町の中心地に近く、道路にも面していて便利。

何よりこの眺めが素晴らしい。







  隣家が見えないように半分すりガラス。

  高めの天井 





囲炉裏やストーブのコーナー。トーネットの曲げ木のロッキングチェアが素敵。

    

注文はオススメと書かれた、黒豆乳鍋と秋彩(あきいろ)御膳




 本日の季節の野菜 お鍋に使われる野菜です。

水菜、ほうれん草、しいたけ、菊菜、にんじん、えのき、しめじ。

 

 定食はほぼ共通の小鉢   黒豆煮 
 モロッコ豆のおひたし   鶏のつきだし
 かぶの白味噌煮      ふきの佃煮   栗ご飯            水菓子 柿   

ここからは、秋彩(あきいろ)御膳
 お鍋が湯豆腐       あまご塩焼

私達が食事中に予約席の人、若いカップルが窓側の並んで座る席に。

 さて、これをはいていくのは・・・

とてもしゃれているので、ぜひ利用してもらいたいトイレ。
     
これはトイレ外の洗面所      

地元の方はみかけなかったし、観光客向けなのかな。

あまりコスパはよくないと思います。

川の眺めがとてもいいので、のんびりお茶をするのによさそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草一味 美山荘 出発・滞在のヒント編

2012-03-20 15:00:00 | 近畿・宿
野草一味 美山荘 滞在時のヒント

 花もごちそう


  大女将が「足でいける」お花。

見応えがあります。

花器以外にも活けたり、あえて一部が欠けている花材を使用する等、美山荘

ならではのスタイル。

 母屋・玄関のお花。 

雰囲気が近いのは九州、唐津の「洋々閣」さんのお花でしょうか。 

 鞍馬石
やっぱり「洋々閣」さんを思い出した、落ち着いた玄関。

鞍馬石が使われているそうなのですが、あまりじっくり観察できませんでした。

鉄さび色で石灯篭や水鉢、庭石と茶道に欠かせない高価な石ですが、こちらは

黒っぽく見えたから、鞍馬寺山門の石段にも使われている「本鞍馬石」の方かな。

 動物達
 柴犬のクロちゃんに会えなくて残念でした。

   

 ここは監獄ではありません。







 今回読んだ本

 全て宿のものを借りて読みました。

   「美味しんぼ」

出たばかりの107巻。

同じ月に由布院の「亀の井別荘」さんに行く事になっていたので、ご主人の

中谷さんの記事も興味深く読んだが、この時はまさか、お隣の席で食事する

とは思ってもいませんでした。

他の本から、いいなと思った文章。





(2012年12月 猪の解禁日の頃宿泊)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草一味 美山荘 朝食・本館 四季の襖絵編

2012-03-19 15:00:00 | 近畿・宿
朝食は8時半から本館で。

やはり3組同時のスタートですが、違う部屋にしてくれたようです。

お世話してくれたのは昨日と同じ、若くて所作の美しい女性達。

「自宅が近いの?」と聞いたら、近くに寮があるそうです。

そう言えば朝、庭をはいていた板前さんも若そうでした。

それで思い出したのが、大女将が40年間、調理場の続きにある納戸のような

畳2畳の部屋で寝起きしていた逸話。

自分達家族だけで食事をする事もなく、いつも従業員とともに、調理場の片隅

で食事を取ってきたこと。

嫁いだ二人の娘さんやお孫さん達が来ても、一緒に食事したり、泊まれる部屋

がなかったらしい。

何年もかけて客室を全面改装、従業員の寮を作り直し、息子夫婦の家を建て、

 最後に自分の部屋。

この大女将がいたからこそ、今の美山荘があるのだと思いました。

<ahref="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/de/c743796ef3c5f3edbcbf38217a5c8fad.jpg"> 朝食は箸置きあり。 

季節の草花の描かれたお盆は、襖やのれんと同じ徳力富吉郎さん作。

献立はご飯のすすむ、濃い目のもの中心。


朝食の献立表はなく、何かで読みましたが、4代目のご主人はあまり料理に

名前をつけるのがお好きでないらしいので、こちらで適当につけました。

 梅湯 
 梅漬を崩してはちみつと白湯で溶いたもの。

 へしこ(サバを粕着けにしたもの)たっぷりの大根おろし添え


 くみたて豆腐のあんかけ


 ブロッコリーとほうれん草のごまあえ
  味はしっかり、写真がぼけちゃいました。

 筑前煮風だけど、鶏肉は入っていなかったような。


 おあげさんとしゃくし菜の炊いたん


 かぶのお味噌汁


 お漬物

 
 切り口も美し。

 ごはん よそってもらったけど、縁のごはん粒が惜しい(笑)


 1組ずつ炊かれます   

もともと奈良の春日大社の社家であった初代が、大悲山峰定寺の再興に共鳴、

1895年(明治28年)に峰定寺参りの信者のために、宿坊として建てたのが宿の

始まりです。

3代目当主中東吉次が、1937年(昭和12年)に宿坊を料理旅館に増改築。

屋号を「美山荘」として現在の形になりました。

早逝された3代目ですが、世間の「売り家と唐様で書く三代目」とは逆に、

料理にお茶に書画骨董と精進され、今の宿の基礎を造られたようです。

 創業当時の宿坊の面影を残す本館。



庭にはしゃくなげがたくさんたくさん植えられているようでした。
   


昨日は、秋の部屋でしたが今朝は春・・・あれ?朝顔=夏です。



 



東大寺名誉管長、清水公照さん作 奈良つながり?
     


    

白洲正子さん、立原正秋さんなど作家や文化人の利用も多い美山荘さん。


これは私でもよめるぞ。

部屋は残念ながら「冬来たりなば、春遠からじ」ではないような。

 でも、ある意味その通りの

冬の部屋の縁側の壁に、取り外された春の襖が立てかけられていました。



さて、床の間があり部屋らしいのは両端にある2室。

襖の絵で言うと春と冬です。

前夜、先に夕食を終えられたお隣の部屋を見せてもらいました。

客室としても使われる一番奥の部屋です。

   秋の襖をあけると





振り返ると・・・私達の食事をしていた場所でなく、手前の白い襖(雪)を見て

下さいね。

そう、冬の部屋の襖は「雪」柄なので白なんです。




   



 部屋で1番見たかった、松の床柱

1年くらい松ヤニが出て、拭くのが大変だったそうです。

お茶の世界では、松の床柱や敷居が重宝されるのですが・・・

 母屋玄関と離れにお土産コーナーがあり 

食品だけに賞味期限などもじっくり見たいと思ったものの、包むのに時間が

と言われ、とりあえず日持ちしそうで

2010年9月25付の日本経済新聞土曜版、NIKKEI プラス1で

「お代わりしたくなるご飯のお供」第2位の 「花山椒ちりめん」

を2つ購入。

 現金にて購入との事。

 天日干しした甘みの強い対馬産のチリメンジャコと京都産のサンショウを、天然もろみを搾ったしょうゆで炊き上げた。サンショウは実ではなく、香りの優しい花を使うことで刺激を抑え、チリメンのうまみを引き出した。
 「口にした瞬間の香りが素晴らしく、ジャコの食感も硬すぎず、軟らかすぎずで絶妙。丁寧な作りと繊細な味付けでご飯が止まらず、食べ飽きない、「薄めの味付けに仕上がっている。サンショウの辛さを感じさせない分、幅広い層の人が楽しめる」
120グラム入り2500円。製造から冷蔵で約30日

こういうお土産物は、食事の際に試食みたいな形で供される事も多いけれど、

こちらではなかった。

食後というわけではなく、チェックアウトの1時間くらい前に出されるコーヒー

と黒砂糖のお菓子。

 指先がふけるミニサイズの布製お手拭。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草一味 美山荘 夕食編

2012-03-18 15:00:00 | 近畿・宿
夕食の時間は6時~7時のスタート。

6時半が多いようで、この日もたぶん宿泊している3組同時のスタートでした。

場所は空いている時は自室や他の客室の時もあるようですが、この日は本館。

玄関には水が打たれ、人数分の履物がスタンバイ(2人×3組)。

本館への石畳には、露地行灯が用意されます。
   

続き間を、四季の絵が美しい襖で4つに仕切られています。

   私達は秋の部屋。

  和室で楽な座布団が用意されている。

目の前でお料理が造られるカウンターもあります。

  鶴もおめでたい感じ。

他のお部屋は朝食編でご紹介します。

夕食の献立は、希望すれば後でもらえます。




 オリジナル布巾、御所車よりかわいい。

持ち帰れると聞いた事がありますが、どうなんでしょう?

食前酒には日本酒で京都のお酒、弥栄鶴(やさかづる)が用意されていました。

  とても飲みやすく、量もたくさん。

お酒に弱い私達はこれで終了。

たぶん「弥栄鶴 特選 ハイブレンド」という、このブランドの中では最も甘口で

高濃度なお酒ですが、飲み口は爽やかです。

お祝いなので寿と書かれた箸袋。お赤飯も出していただきました。

 箸置きは、ないんですね。懐紙で作成。


器が柄違い    

どうやらお隣のリピーターらしいご夫婦は、旦那様の誕生日みたい。

もう1組は遠方から来られた女性お2人。

そんな感じでお隣の様子がなんとなくわかります。

 一献 銀杏みそ朴葉炉 れんこんあちゃら漬


 大きな銀杏、みそも美味しく、お酒のすすむ一品。
 
 美山荘の料理を紹介した本にも載っていました。

美味しんぼ(6巻 春のいぶき)にも紹介されています。



 あちゃら漬けは酢漬けの一種。もともとはピクルスをまねてつくったもののようで、「あちゃら」とは外国の意味とも、またポルトガル語のアチャールachar(野菜、果物の漬物)に由来するともいわれる。蓮根(れんこん)、ダイコン、ゴボウなど、季節の根菜類を刻んで甘酢に漬ける。さっぱりした味。調味液は酢、みりん、砂糖、食塩、トウガラシなどを用いる。作り方は、材料の野菜を薄切りにし、固いものはさっと湯通ししたのち、材料をあわせていったん煮立てた漬汁に浸し、押しをかける。1日程度で食べることができる。《料理網目調味抄》(1730)には阿茶蘭漬、《料理山海郷》には阿茶羅漬の名でつくり方が紹介されている。前者は、酢に塩を加えて煮返したものにナス、ショウガ、ミョウガ、れんこん、ゴボウ、イワシ、貝類などをつけるとあり,後者では酢,塩に酒を加えて2度沸騰させて冷ましたものに魚のつくり身をつけるとしてある。より古く1689年(元禄2)刊の《合類日用料理指南抄》には南蛮漬の名で書かれており、はじめは南蛮漬、のちにアチャラ漬というようになったかと思われる。

 汁 えびす南京からし白みそ仕立


 やはり美山荘定番の白味噌のお椀。

赤味噌を隠し味に入れていて、季節に合わせて量を調整しているそうです。

向付  鯉造り 香茸 共皮湯引 唐草大根、わさび

 

進肴  筍塩釜焼 木の芽

以前は「杣焼」と呼ばれていたようです。

杣とは、山で木を切る木こりを意味し、杣人(そまびと)とは木こりのことです。


 

強肴  猪肉みそ漬燻製 針ねぎ


 どんぐりを食べている猪って、イベリコ豚みたい。

 やはり美山荘の料理を紹介した本に載っていました。

進肴=強肴だと思っていましたが、使い分けに意味が?

 預け鉢とも呼び、懐石の一品で一汁三菜の他に酒を勧めるために追加
される料理のこと。
進肴(すすめざかな)、追肴(おいざかな)ともいう。

進肴、その時期のうまいもの一品。強肴、メインディッシュ的存在。

ということですね、なるほど勉強になりました。

では表紙の写真も強肴で行きましょう。

口取  自然薯むし 百合根 木耳(きくらげ)生麩


 



実は私が気になったのは、料理でなくこの漆器。菊の花びらが12枚・・・ 

 こちらでは、江戸時代に大名から庶民までが愛用し、非常に人気があった朽木盆が使われています。
藩のお使い物などで全国ブランドになった朽木盆は、芭蕉の句にも登場します。
しかし陶器の普及が進み、明治時代中期には朽木盆は生産されなくなりました。
そのために現在は数が限られており、非常に貴重な品です。
デザインは主に朱漆や黒漆で、菊の花などを線書きで表したもの。
漆の産地である青森県の古式浄法寺紋様にも、同じようなものがあります。
花びらの数は朽木が16枚なのに対して、浄法寺は12枚。
もちろん例外もあり、朽木や浄法寺以外でも同じような紋様が見られます。

 八寸
 

 むかご松風    
 天魚(あめご)からすみ
 川海老  
 安納芋 
栃もちこんにゃく

地玉子みそ漬 琥珀玉子という言い方も。
黒川茸

黒川茸は茸好きにはたまらない茸で、松茸よりも好む方もいるそう。

口にした時には苦味を感じますが、後には残りません。



このタイミングでの八寸やお凌ぎって、振り出しに戻ったようで不思議な感じ。

お凌ぎ 琵琶鱒麹漬 赤かぶらすし




椀代り 鍋仕立 猪肉、はりはり菜、大根、ねぎ



味噌仕立てではなく、醤油のすまし仕立てのぼたん鍋。


おねぎを少しくずしてみましょう。


 はりはり菜は水菜の原型の野菜です。

焼物  子持ち鮎 杉板柚庵焼 すだち
台皿に乗って登場  





花脊の鮎は昔御所に献上していた献上鮎

街中より3~4℃気温が低い花脊は水が冷く、小ぶりな鮎は、身がしまって味が

濃いのが特徴だそうです。

器は江戸中期から明治にかけて作られた古伊万里のみじん唐草。

  黒文字に見える栗の箸。栗は硬いのに。

炊合  蕪、椎茸、針柚子



御飯  栗ごはん 香の物




 

しば栗を使った栗ごはん。鬼皮を薄く残した小粒のしば栗は甘味が強い。


水物  大城柿 山ぶどうアイス さる梨 冬苺



  最後までおいしゅうございました。

  部屋に戻るとお布団が敷かれてました。



  炭の入った練炭あんか。 

次の間に移動したテーブルの上には、やっとポットが。
   

 洗面所にパブロフが置いていた歯ブラシはこのように。

バスタオルが回収されていたので=お風呂リクエスト却下と思いましたが、

到着時からお世話してくれた女性達は、食事の時も同じ人達だったから、

たぶんこれは私達の希望を知らない別の方が、ただ片付けられただけかな。

 でも、ちょっとがっかりして就寝。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草一味 美山荘 お風呂・散策編

2012-03-17 15:00:00 | 近畿・宿
美山荘のパブリックスペースはあまりありませんが、一応チェック。
    ↓ 細かい手縫い。

 

部屋を出ると、すぐ近くにあるこのコーナー。

何冊か本を借りて部屋で読みました。



 左手下にあるのは消火器。

 玄関横から横山喜八郎氏の壁画を通り、

  川辺に下りられます。
 今は履物を変えて、別棟のお風呂へ。浴?

   タオルはたくさん用意されています。

 かごが滑りやすいように工夫されています。

 アメニティは男性用が多い。

   階段を下りると、


   槙の1枚板でできたお風呂。

  窓の外の流れは部屋と同じ寺谷川。

   2方向に洗い場が5。

  ちゃんとシャワーは横向き。

温泉ではなく、湧き水を沸かしていますが、

利用するたびに毎回お湯を張り直しているようです。

   

脱衣処は扉が半分開いていて、湯気が充満していました、ゴメンナサイ。

時間制限はないのですが、お風呂場にドライヤーがないようで(部屋に有)不便。

 玄関横のかごの中に、使用済みタオルを入れます。

お風呂は大小2つと聞いており、できれば、もう1度お風呂に入りたいので、

バスタオルは部屋に持ち帰っていいか確認。

どの宿でも、滞在中はなるべく同じタオルを使うようにしています。

このお風呂場のすぐ近くに、スタッフの詰め所があり、特に声をかけなくても

お客さんの様子がわかるよう。

お風呂上り、パブロフは部屋に戻り、私はそのまま散策へ。

  外に出るとすぐにある魚のいけす。



  

峰定寺方面の川沿いには、休憩できるスペースもあります。

   

   

場所的に美山荘さんのものとばかり思っていたら、お隣の門前茶屋さんの畑。
        

 川向こうにはもう人家はありません。元民家?  



  部屋に戻ると「しょうが湯」が届いていました。

こんな風に頃合を見計らって、

冬は温まるもの、夏は冷えた果物等を持ってきて

くれるきめ細かなおもてなしが、人気の秘密
でしょうか。

夕食まで部屋で本を読んで、のんびり・ほっこりすごしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草一味 美山荘 到着・部屋編 山椒

2012-03-16 15:00:00 | 近畿・宿
美山荘があるのは一応、京都市左京区。

鞍馬のさらに奥、花背の里にあります。

でも、私には昔から「離世」に思えてしかたない遠さです。

 看板を目印に  屋根が落ちた建物や、

 環境に配慮した色合いながら、鉄条網のある施設を過ぎ、


やっと到着。

しかし3時前だというのに、お昼の食事客の車で駐車場は満車。

大型の送迎タクシーが場所をゆずってくれました。

料理宿で有名ですが、もともと修験道で有名な峰定寺(ぶじょうじ)の宿坊。



そんな風に見えるけれど、1軒宿ではありません。

峰定寺は鳥羽上皇ゆかりの寺で、造営や造像は平清盛が担いました。

現場監督のような立場らしく、年齢的には30代?

造りから、清水寺のモデルとも言われて

います。

2012年の大河ドラマは、清盛が主人公だから登場するといいな。

参拝には制約も多く、団体・子供不可、靴チェックあり、悪天候と冬も不可。
   そして12月は冬。

だから今回訪問できず。

建物は参道をはさんで、母屋と


別棟に分かれています。


母屋は山の棟、別棟は川の棟や、はなれ、とも言うようです。

宿泊は本館は1組のみ、別棟は3室と隠れ部屋が1つ。

最大4組までにされているようです。 

時間まで車で待機。

 写真撮影していると、背後で大きな音がして驚きました。


どうやら母屋の端にある場所に、ダンボールを投げ捨てた音のようでした。

時間になったので、母屋で声をかけても反応無し。

しばらくしてようやく、通りかかった若い板さんに気づいてもらいました。

何だかなぁなスタートですが、せっかくの滞在、気にするのはやめましょう。

太刀掛姿が麗しい、若い女性スタッフが部屋へ案内して下さいました。

太刀掛は花背に伝わるフォーマルな袴で、山合いなので着流しだと裾が汚れる

ので考えられたものだそうです。

別棟前はまだ紅葉が残ってます。




   

    

代々西本願寺絵所の家系で、京都生まれの木版画家、故徳力富吉郎氏の作品。

のれんを見ると、春の幸が多いことに気づきます。

やはり、この宿を愛し、育て、贔屓にしていた方が本の最後に書いていたように、
「春が1番いいです」?

やはり石楠花の時期に「石楠花」の部屋にすべきであったか。

 ←入口の上部には、地元のお祭りで使われる道具。 

 

 裏は本や土産物が。



正面は、



 
 奥の部屋に続く廊下。 私達の部屋は、その手前の「山椒」。

 ないと思っていて思わず「鍵があるんですね」と言ってしまう。



 5月に伸びる通草(あけび)の新芽を摘んで作るあけび茶。

昔からあけびを使ったお茶を飲んでいたそう。

続いて抹茶、その弾力に黒文字を持つ手にも力が入るわらび餅が出ました。

美味しさに手土産にしたい人続出らしいのですが、手間がかかるらしく、宿泊か

食事をしないと食べられません。



宿帳に記入する事はなく、部屋の説明を聞き、滞在中に2度入れればラッキーと

考えていたお風呂は、先着順なので明るいうちに入りたいとお願いします。

こちらの宿は数奇屋の名工 中村外ニ工務店が手がけられています。

だから室内はいい意味で、とてもシンプル。

自然素材だけで、目障りなものが目に入らないから、落ち着きます。

   襖の模様が素敵。 



実は私の幼なじみの家も、やはり名工と称される工務店。

実家の一部も建てていただいていますが、京都の街中と川沿いのこちらとでは

ロケーションも違うし、何より家具や電化製品の数が違います。

ちなみに美山荘の部屋にはテレビ、お風呂はなく、電気ポットもありません。

 

エアコンではありませんが、床から天井に廻るよう建物全体で温水暖房に

なっていて、一旦全体が温まるとずっと温かいそうです。↓にスイッチ。



ソフトバンク以外のケータイ電話は通じませんが、無線LANは使えます。

   次の間の電話。

  全体的に丸いものが多い?

草を摘み、花を摘んではもてなしと知る と書かれています。

 

  

   吉野窓 

 丸窓のこと。吉野太夫が好んだといわれる吉野窓(大丸窓)。吉野窓は、完全な円ではなく、下の方だけまっすぐになっています。吉野太夫が、自分はまだまだ未熟で不完全だということから、完全な円形にはしなかったそうです。丸窓は建具の雨仕舞いが難しく、外部側に建具を入れないと丸窓の底部をつたって、雨水が室内に侵入しやすい。





   

  同じ景色を夕焼けモードで撮影。  


廊下から部屋に入リ、すぐ左手の下に、金庫と冷蔵庫。

冷蔵庫には水と、ビールの大瓶が数種類。

ちゃんとエビスビールもあります。

というのも役所広司さんの出ていたエビスビールのCMロケ地は、 岩つつじの

部屋の月見台なのです。

次の間に入ると右手にクローゼットがあります。

  電灯は必要な時に点けられる方式。

   浴衣は御所車柄。

 窓側には姿見が置かれ、横には荷物置きのスペース。

翌朝の写真。寛ぐパブロフがいますが、位置関係がよくわかるので。



洗面とトイレは別室になっています。


   裏側にすべり止付。

   



    

 







 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする