セイバー(ガンダムでいうところのビームサーベル) の刃を作りました。

0.3mmの真鍮線に黒瞬着を綿棒で塗りました。
どうでしょうか。
色を塗ればそれらしくなるんじゃないかな。
・・・これで、すべての工作がようやく完了です!
さっそく手足を組みたてて、納得いくポーズになるまで関節の向きや角度を微調整、ここだと思う位置を見つけては、一ヵ所づつヒゲノズルをつけた瞬着で固定していきます。

この画像は、接着してしまってから、もう少し脚を開いたほうが飛翔感がでるなと思えてきたのでドライヤーで強引に広げているところ。
(※ドライヤーの熱って思う以上に強力で、遠火であぶったかのようにプラがクシュクシュとたわんだりすることもあります。
やってみようと思うかたは慎重にそして自己責任でw)
どんどんいきますよ。

デコパージュのすみにM3のボルトを立ててオージェと接続します。
以前冷や汗を流しながら埋めこんだナットですが角度がよくないので没。(無駄な奥行きが必要になってしまう。)
新たに、今度はエポパテで(w)、固定しました。


気に入った位置、角度をみつけたら適当な板でスペーサーをかましたり缶に体重を預けたりしてかたまるまで安置。

まだ右足のささえは外していませんが、こんな仕上がりです。
なかなか良いんじゃない?
フフフフフ・・・。

0.3mmの真鍮線に黒瞬着を綿棒で塗りました。
どうでしょうか。
色を塗ればそれらしくなるんじゃないかな。
・・・これで、すべての工作がようやく完了です!
さっそく手足を組みたてて、納得いくポーズになるまで関節の向きや角度を微調整、ここだと思う位置を見つけては、一ヵ所づつヒゲノズルをつけた瞬着で固定していきます。

この画像は、接着してしまってから、もう少し脚を開いたほうが飛翔感がでるなと思えてきたのでドライヤーで強引に広げているところ。
(※ドライヤーの熱って思う以上に強力で、遠火であぶったかのようにプラがクシュクシュとたわんだりすることもあります。
やってみようと思うかたは慎重にそして自己責任でw)
どんどんいきますよ。

デコパージュのすみにM3のボルトを立ててオージェと接続します。
以前冷や汗を流しながら埋めこんだナットですが角度がよくないので没。(無駄な奥行きが必要になってしまう。)
新たに、今度はエポパテで(w)、固定しました。


気に入った位置、角度をみつけたら適当な板でスペーサーをかましたり缶に体重を預けたりしてかたまるまで安置。

まだ右足のささえは外していませんが、こんな仕上がりです。
なかなか良いんじゃない?
フフフフフ・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます