goo blog サービス終了のお知らせ 

アブラエノグデプラモヌル。

模型製作の忘備録です。

アトール 腕の現状

2025年03月16日 | HMアトール製作中
足が出来上がったので腕に移ります。取りかかる前に記録を残しておこう。(といってももう80%くらいできあがってるけど、、、)

全体像

腕本体はこんな感じ。
腕本体は素組みに近いです。ひょろ長く思えたのでちょっと短く太くしました。



腕を短くしたかったので、肩との接続部分のポリキャップカバーを切り落としました。もともとはポリキャップは板で隠れて見えない状態だったのです。


隙間が目立っていたので、青い上腕パーツがグレーの関節に密着するように少し下にずらしました。



前腕を幅増ししました。



手首の軸は太らせました。





肩装甲の接続はボールジョイントに。これは効果高い。
肩幅も詰めてますねー。記憶にないな💦

腕本体はこんなところです。




肩カバーは思いっきり幅増ししています。

楔形のプラ板を挟みました。これは効果絶大!



ここのパーツ、4辺が全部バラバラの角度で気持ち悪かったので中央の線をはさんで対称にしました。
また、これは以前に投稿しましたが、屋根の部分の高さと傾斜をおとなしくしました。


背面はコンパスで描いたような曲線だったんだけど、整いすぎているのでやすりで大きな円弧を繋いだような形にしました。



バインダーは大胆にもウロコ(?)一枚分カットしちゃいましたw このくらいの縦横比や大きさが好み。
緑の部分は本来ウロコ状に重なっているのですが好みでエルガイムの盾のような形態にしました。薄手のプラ板を貼って荒目のやすりでガシガシ。


ふちにはプラ材を貼って薄く見えるように。



ケーブルの基部は角度をつけて少しでも自然な生え方になるように。
ここのケーブルどうしよう。付属のは硬すぎる、、、



言葉で説明するの難しい、、、昔はもっと上手に書けてなかったっけ、老化か?! と思ったけど、今までは加工前の画像をサボらず撮っていたので、ビフォーアフターの画像を並べてこんなふうにしましたーって書いてすましてただけだったですね。テレテレ



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アトール 上腿の完成 | トップ | アトール 腕を設定画と見比べる »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fw190a10)
2025-03-17 08:57:47
そこまでやりますかってくらいやり込んでますね!
返信する
Unknown (やす)
2025-03-17 13:28:39
@fw190a10 ありがとうございます♪ 往時のガンプラブーム世代、改造が手段じゃなくて目的になっているタイプなので、延々といじってしまいますねw
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

HMアトール製作中」カテゴリの最新記事