今月も
福島県南相馬市へボランティア活動
に行ってきました
今月訪れた集会所は、
「牛河内第四 応急仮設住宅」
です
今回の同行スタッフは牧ちゃん

【 鍼灸院接骨院さくら 】
山梨県笛吹市御坂町井之上1112-7
〔055-269-9810〕
中村幸雄 先生(明治国際医療大学時代の同級生)

が、ご協力して下さいました
ありがとうございますm(_ _)m
ゴールデンウィーク中という事もあり、あまり来ないかな…と予想していたものの、
患者さまは途切れることなくご来場下さいました
しかも、治療した患者さまの終わるタイミングを見計らってくるように、丁度待つことも無く、こちらもお待たせることもなく順調に進んでいきました

治療したり、受付したり、次回の案内や鍼灸を受けられた方へは注意事項をお渡ししたりと、やることは一杯ですが、皆はもう慣れたもの
最近では、各々で判断して治療に当たっていますので、的確かつ効率的かつ患者さまの満足度も上がっています
多くの患者さまを診させて頂くために、我々の努力は留まるところを知りません
たくさんのご来場を下さいまして、ありがとうございました
m(_ _)m

患者さまより頂いた、アンケートの一部をご紹介します


ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
そして、ボランティア治療の後には運動教室を行いました

今回は、牧子先生による教室です
日々の運動不足を解消すべく、皆様熱心に運動に取り組んでいました



牧ちゃんの話を聞いて、質問したり、手を挙げて参加したりと、ただ聞いているだけではなく皆さんとても積極的でした

ご協力をありがとうございました
患者さまより頂いた、アンケートの一部をご紹介します


お忙しい中ご来場下さいまして、ありがとうございました
今回も充実した時間を過ごして、集会所を後にしました


ボランティア活動にあたり、
資材のご提供を頂いています山梨の
『 有限会社 平穂医科器械 』 さま
のご厚意に、この場を借りて深く感謝致します。
ありがとうございます。
【 人間は、自分で努力して得た結果の分だけ幸福になる。
ただしそのためには、
何が幸福な生活に必要であるか知ることだ。
すなわち簡素な好み、
ある程度の勇気、
ある程度までの自己否定、
仕事に対する愛情、
そして何よりも、
清らかな良心である。
今や私は、幸福は漠然とした夢ではないと確信している。
経験と思考を正しく用いることにより、
人間は自分自身から多くのものを引き出すことができる。
決断と忍耐により、
人間は自分の健康を取り戻すことすらできる
――だから人生をそのあるがままに生きよう。
そして感謝を忘れないようにしよう。 】
― ジョルジュ・サンド ―
〔 George Sand 〕
( フランスの女流小説家 )
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
〒409-0112
山梨県上野原市上野原1735番地
◆Tel&Fax 0554-62-1189
◆ホームページアドレス
http://www6.plala.or.jp/yasu-A-M-B/
◆メールアドレス
yasu-a-m-b@amail.plala.or.jp
↑(病気や怪我などについてご質問のある方はこのアドレスにメールを下さい)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
福島県南相馬市へボランティア活動
に行ってきました

今月訪れた集会所は、
「牛河内第四 応急仮設住宅」
です

今回の同行スタッフは牧ちゃん


【 鍼灸院接骨院さくら 】
山梨県笛吹市御坂町井之上1112-7
〔055-269-9810〕
中村幸雄 先生(明治国際医療大学時代の同級生)

が、ご協力して下さいました

ありがとうございますm(_ _)m
ゴールデンウィーク中という事もあり、あまり来ないかな…と予想していたものの、
患者さまは途切れることなくご来場下さいました

しかも、治療した患者さまの終わるタイミングを見計らってくるように、丁度待つことも無く、こちらもお待たせることもなく順調に進んでいきました


治療したり、受付したり、次回の案内や鍼灸を受けられた方へは注意事項をお渡ししたりと、やることは一杯ですが、皆はもう慣れたもの

最近では、各々で判断して治療に当たっていますので、的確かつ効率的かつ患者さまの満足度も上がっています

多くの患者さまを診させて頂くために、我々の努力は留まるところを知りません

たくさんのご来場を下さいまして、ありがとうございました



患者さまより頂いた、アンケートの一部をご紹介します



ご協力ありがとうございましたm(_ _)m

そして、ボランティア治療の後には運動教室を行いました


今回は、牧子先生による教室です

日々の運動不足を解消すべく、皆様熱心に運動に取り組んでいました




牧ちゃんの話を聞いて、質問したり、手を挙げて参加したりと、ただ聞いているだけではなく皆さんとても積極的でした


ご協力をありがとうございました

患者さまより頂いた、アンケートの一部をご紹介します



お忙しい中ご来場下さいまして、ありがとうございました

今回も充実した時間を過ごして、集会所を後にしました



ボランティア活動にあたり、
資材のご提供を頂いています山梨の
『 有限会社 平穂医科器械 』 さま
のご厚意に、この場を借りて深く感謝致します。
ありがとうございます。
【 人間は、自分で努力して得た結果の分だけ幸福になる。
ただしそのためには、
何が幸福な生活に必要であるか知ることだ。
すなわち簡素な好み、
ある程度の勇気、
ある程度までの自己否定、
仕事に対する愛情、
そして何よりも、
清らかな良心である。
今や私は、幸福は漠然とした夢ではないと確信している。
経験と思考を正しく用いることにより、
人間は自分自身から多くのものを引き出すことができる。
決断と忍耐により、
人間は自分の健康を取り戻すことすらできる
――だから人生をそのあるがままに生きよう。
そして感謝を忘れないようにしよう。 】
― ジョルジュ・サンド ―
〔 George Sand 〕
( フランスの女流小説家 )
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
〒409-0112
山梨県上野原市上野原1735番地
◆Tel&Fax 0554-62-1189
◆ホームページアドレス
http://www6.plala.or.jp/yasu-A-M-B/
◆メールアドレス
yasu-a-m-b@amail.plala.or.jp
↑(病気や怪我などについてご質問のある方はこのアドレスにメールを下さい)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★