goo blog サービス終了のお知らせ 

やすとみせんせいの気保養記

日常診療や院の取り組みなどを紹介していきます!(^^)!

南相馬市ボランティア活動

2015年05月12日 | ボランティア活動
今月も

福島県南相馬市へボランティア活動

に行ってきました

今月訪れた集会所は、

「牛河内第四 応急仮設住宅」

です

今回の同行スタッフは牧ちゃん


【 鍼灸院接骨院さくら 】
山梨県笛吹市御坂町井之上1112-7
〔055-269-9810〕
中村幸雄 先生(明治国際医療大学時代の同級生)



が、ご協力して下さいました

ありがとうございますm(_ _)m

ゴールデンウィーク中という事もあり、あまり来ないかな…と予想していたものの、
患者さまは途切れることなくご来場下さいました

しかも、治療した患者さまの終わるタイミングを見計らってくるように、丁度待つことも無く、こちらもお待たせることもなく順調に進んでいきました


治療したり、受付したり、次回の案内や鍼灸を受けられた方へは注意事項をお渡ししたりと、やることは一杯ですが、皆はもう慣れたもの

最近では、各々で判断して治療に当たっていますので、的確かつ効率的かつ患者さまの満足度も上がっています

多くの患者さまを診させて頂くために、我々の努力は留まるところを知りません

たくさんのご来場を下さいまして、ありがとうございましたm(_ _)m


患者さまより頂いた、アンケートの一部をご紹介します




ご協力ありがとうございましたm(_ _)m

そして、ボランティア治療の後には運動教室を行いました

今回は、牧子先生による教室です

日々の運動不足を解消すべく、皆様熱心に運動に取り組んでいました


牧ちゃんの話を聞いて、質問したり、手を挙げて参加したりと、ただ聞いているだけではなく皆さんとても積極的でした


ご協力をありがとうございました

患者さまより頂いた、アンケートの一部をご紹介します




お忙しい中ご来場下さいまして、ありがとうございました

今回も充実した時間を過ごして、集会所を後にしました




ボランティア活動にあたり、
資材のご提供を頂いています山梨の
『 有限会社 平穂医科器械 』 さま
のご厚意に、この場を借りて深く感謝致します。
ありがとうございます。





【 人間は、自分で努力して得た結果の分だけ幸福になる。
ただしそのためには、
何が幸福な生活に必要であるか知ることだ。
すなわち簡素な好み、
ある程度の勇気、
ある程度までの自己否定、
仕事に対する愛情、
そして何よりも、
清らかな良心である。
今や私は、幸福は漠然とした夢ではないと確信している。
経験と思考を正しく用いることにより、
人間は自分自身から多くのものを引き出すことができる。
決断と忍耐により、
人間は自分の健康を取り戻すことすらできる
――だから人生をそのあるがままに生きよう。
そして感謝を忘れないようにしよう。 】

― ジョルジュ・サンド ―
〔 George Sand 〕
( フランスの女流小説家 )



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
〒409-0112
山梨県上野原市上野原1735番地
◆Tel&Fax 0554-62-1189
◆ホームページアドレス
http://www6.plala.or.jp/yasu-A-M-B/

◆メールアドレス
yasu-a-m-b@amail.plala.or.jp

↑(病気や怪我などについてご質問のある方はこのアドレスにメールを下さい)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南相馬市ボランティア活動

2015年04月30日 | ボランティア活動
今月も

福島県南相馬市へボランティア活動

に行ってきました

先月より、常磐自動車道路は全線が開通したことにより、我々の活動も随分と交通の便が楽になってきました

今回は、南相馬ICを降りてみました


まだ、真新しいインターで清々しい光景です

今月訪れた集会所は、

「千倉 応急仮設住宅」

です

今回の同行スタッフは牧ちゃん


安藤 湧 先生


が、ご協力して下さいました

ありがとうございますm(_ _)m

この集会所は、何と3年ぶりの訪問です

今回も当時のカルテを持参していきました

前回は、現在でも記録が破られていない程の患者さんの多さでした

今回はというと…到着当初より、既に予約を取ってくれていたようで、ビックリする数の多さでした

その為、当初予定していた時刻を早めて開始しました

そのお蔭もあって、そんなにお待たせすることもなく順調に治療が出来ました

更に、今回も『がんばっぺ南相馬』のサロンを定期的に行っている担当の方が、いろいろ準備をして下さったり、予約を取って下さったり、患者さんの誘導をして下さったりと、面倒を見て下さったお蔭があっての事だと思います。


ご協力下さいまして、誠にありがとうございましたm(_ _)m

助かりました

そして終始、僕らはいつものようにバタバタと走り回っていました


たくさんのご来場下さいまして、ありがとうございましたm(_ _)m

患者さまより頂いた、アンケートの一部をご紹介します




ご協力ありがとうございましたm(_ _)m

そして、休む間もなく(この日も治療と同時進行でした)運動教室を行いました




日々の運動不足を解消すべく、皆様熱心に運動に取り組んでいました


ご協力をありがとうございました

患者さまより頂いた、アンケートの一部をご紹介します




お忙しい中ご来場下さいまして、ありがとうございました

今日も良い仕事をしたな~と満足しながら、集会所を後にしました



ボランティア活動にあたり、
資材のご提供を頂いています山梨の
『 有限会社 平穂医科器械 』 さま
のご厚意に、この場を借りて深く感謝致します。
ありがとうございます。




【 何か一つ趣味を持たない限り、
人間は真の幸福も安心も得られない。
植物学、蝶や甲虫の採集、チューリップや水仙の花づくり、
釣り、登山、骨董――その他どんなものに興味を持とうと、
その人の人生はすばらしいものに変化する。
趣味の馬を乗りこなせる限り、何の趣味でもかまわない。 】

― ウィリアム・オスラー ―
〔 William Osler 〕
( 医学者、内科医 )



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
〒409-0112
山梨県上野原市上野原1735番地
◆Tel&Fax 0554-62-1189
◆ホームページアドレス
http://www6.plala.or.jp/yasu-A-M-B/

◆メールアドレス
yasu-a-m-b@amail.plala.or.jp

↑(病気や怪我などについてご質問のある方はこのアドレスにメールを下さい)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南相馬市ボランティア活動

2015年03月31日 | ボランティア活動
今月も

福島県南相馬市へボランティア活動

に行ってきました

今回でなんと、記念すべき

40回目

治療させて頂いた延べ患者数は

613人

そのうち、鍼灸をされた患者数は

317人

改めて我ながら、よくぞここまでと思いました


そして、今月で震災後4年という月日が経過しました

ボランティア当初と比べていろいろと変化、改善はあると思います

住民は帰宅、帰宅準備中、借り上げ住宅、全く別の新居やマンション、仮設住宅に留まるなどいろいろな選択肢がある中で、泣く泣く、一大決心の上、渋々などそれぞれの思いの中で選んでいます

共通しているのはその全ての方々は、それぞれで苦労しています

楽な4年間では無かったと聞きます。

そんな苦労話が、ここでは治療を受けて下さる方々から惜しみなく聞けます。

メディアでは分からない、伝わらない貴重な話です。




今月訪れた集会所は、

「小池長沼西 応急仮設住宅」

です


今回の同行スタッフは牧ちゃん


安藤 湧 先生


が、ご協力して下さいました

ありがとうございますm(_ _)m

この集会所は、前回同様、約2年ぶりの訪問です


今回も当時のカルテを持参していきました

前回のように引っ越したり、仮設住宅を出ていかれたりして、同じ患者さんはあまり来ないかなと思っていたのですが、意外にも半分近くは前回来られた方々でした

なかには
「先生達の事をずっと待っていました。前回治療して頂いて、それ以来とても体が軽くなったのでまた来ないかなと、ずっと期待していました。」
と言って下さる方もいて、この活動を続けてきて本当に良かったなと思える瞬間でした

この日は時期的にお彼岸という事もあったにもかかわらず、多くの方にご来場頂けました

僕らは、いつものようにバタバタと走り回っていました


ご来場下さいましてありがとうございましたm(_ _)m

患者さまより頂いた、アンケートの一部をご紹介します



ご協力ありがとうございましたm(_ _)m

そして、休む間もなく(この日は忙しく治療と同時進行でした)運動教室を行いました


賑やかな運動教室で、参加者は先生の指示に従って手を抜くことなく頑張っていました

日々の運動不足を解消すべく、また今後続けられるようにと、興味深く熱心に聞いてくださいました


ご協力をありがとうございました

患者さまより頂いた、アンケートの一部をご紹介します



お忙しい中ご来場下さいまして、ありがとうございました

最後まで自治会長さんが協力して下さり、無事に終えることが出来ました


ありがとうございました

僕らは感謝の思いで徹底した掃除をして、集会所を後にしました



ボランティア活動にあたり、
資材のご提供を頂いています山梨の
『 有限会社 平穂医科器械 』 さま
のご厚意に、この場を借りて深く感謝致します。
ありがとうございます。





【過ぎ去ったことは、もうどうにもできない。
正しかろうと間違っていようと、
良かろうと悪かろうと、どうにもできない。
過去から学ぶものはあるが、たいして役に立たない。
わたしは明日に生きる人間であり、
昨日から抜け出そうと懸命に努力する人間である。 】

― ジョン・フランシス“ジャック”ウェルチ・ジュニア ―
〔 John Francis "Jack" Welch Jr 〕
( ゼネラル・エレクトリック(GE)会長兼CEO )



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
〒409-0112
山梨県上野原市上野原1735番地
◆Tel&Fax 0554-62-1189
◆ホームページアドレス
http://www6.plala.or.jp/yasu-A-M-B/

◆メールアドレス
yasu-a-m-b@amail.plala.or.jp

↑(病気や怪我などについてご質問のある方はこのアドレスにメールを下さい)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南相馬市ボランティア活動

2015年02月27日 | ボランティア活動
今月も

福島県南相馬市へボランティア活動

に行ってきました

今月訪れた集会所は、

「友伸グラウンド応急仮設住宅」

です

今回の同行スタッフは牧ちゃん


安藤 湧 先生


が、ご協力して下さいました

ありがとうございますm(_ _)m

今回の集会所は、約2年半ぶりの訪問です

その時のカルテも持参していったものの、多くの方は引っ越したり、仮設住宅を出ていかれたりしていました

そんな現在の友伸グラウンドの状況などを教えて下さったり、患者さんを誘導してくれたり、ご厚意で受付をして下さったのが「がんばっぺ福島」でオープンカフェをされている担当の方や自治会長さんでした

その2人が、先月にご挨拶させて頂いた時から当日まで、積極的に声掛けや段取りを組んで下さったお蔭で、当日は少し早目にスタートしたにもかかわらず、終了予定よりも遅くになってしまう程に多くの方に利用して頂けました


そんな2人のご協力なくして出来なかった日でした

ありがとうございましたm(_ _)m

当然のことながら、僕らはトイレ行く間もなくバタバタと患者さんを治療していきました

ご来場下さいましてありがとうございましたm(_ _)m


患者さまより頂いた、アンケートの一部をご紹介します




ご協力ありがとうございましたm(_ _)m

そして、少し休憩を頂いた後に運動教室を行いました
(自治会長さんの粋な計らいで、お昼ご飯まで用意して下さり、ご馳走になりました大変美味しく頂きましたごちそうさまでしたm(_ _)m


参加者は、最初は少なかったものの、遅れてこられた方々が少しずつ参加していき、最終的には多くの参加者が集まりました


久しぶりに賑やかな運動教室でした


ご協力をありがとうございました

患者さまより頂いた、アンケートの一部をご紹介します




お忙しい中ご来場下さいまして、ありがとうございました


いつも以上のおもてなしに大満足して、集会所を後にしました

その後、
南相馬市立総合病院の及川友好医師
を訪問しました

この日は病院を部分的に修繕中らしく、工事の音が響いてました

その為、この日は初めて及川先生の診察室(脳神経外科外来)に案内されました

患者でもない状態では、滅多に入れない空間に興味津々で3人でキョロキョロ見回していました

先生の診察室は、達筆な掛け軸や立派な水墨画が飾られていました


我が院とは全く雰囲気の違う空間でした

いろいろな貴重な現状の話を聞かせて頂き、僕らは帰路につきました



ボランティア活動にあたり、
資材のご提供を頂いています山梨の
『 有限会社 平穂医科器械 』 さま
のご厚意に、この場を借りて深く感謝致します。
ありがとうございます。




【 人と交際する時に一番忘れてならぬことは、
相手には相手なりの生き方があるのだから、
それが他人の人生をかき乱さないように、
むやみに干渉しないことだ。 】

― ヘンリー・ジェイムズ ―
〔 Henry James 〕
( アメリカ生まれ。イギリスで活躍した作家、小説家 )


【 人に真に好かれるには、
相手がだれであろうと、共
に大いに楽しんでいる様子を示すことだ。
その際、相手を楽しませようとするより、
むしろ相手と共に大いに楽しむのがよい。
こうした気質の者は、たとえ大した教養や機知がなくても、
常識があり、その立居振舞いに何となく人なつっこい所があれば、
偉大な才能がありながらもこうした気質に欠ける者よりも、
人の心を大きく動かす。 】

― ジョゼフ・アディソン ―
〔 Joseph Addison 〕
( イギリス、エッセイスト、詩人、劇作家、政治家、文学者 )





〒409-0112
山梨県上野原市上野原1735番地
◆Tel&Fax 0554-62-1189
◆ホームページアドレス
http://www6.plala.or.jp/yasu-A-M-B/

◆メールアドレス
yasu-a-m-b@amail.plala.or.jp

↑(病気や怪我などについてご質問のある方はこのアドレスにメールを下さい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南相馬市ボランティア活動

2015年01月22日 | ボランティア活動
あけましておめでとうございます

今年も良い年になれますよう、一生懸命皆様に治療をさせて頂きます

さて今月も

福島県南相馬市へボランティア活動

に行ってきました

今年初めの場所は、

「寺内権現沢応急仮設住宅」

です

今回の同行スタッフは牧ちゃん


安藤 湧 先生


【 鍼灸院接骨院さくら 】
山梨県笛吹市御坂町井之上1112-7
〔055-269-9810〕
中村幸雄 先生(明治国際医療大学時代の同級生)



が、ご協力して下さいました

毎度、毎度忙しい中ありがとうございますm(_ _)m

今回の集会所も、初めての訪問です

この日は、伝統(?)の阿武隈おろしの突風で外は大荒れ

天気は良かったのですが、凄い大風で木々は大きく揺らいでいました


そんな状況のせいか、ボランティアがスタートしても来場者は無く・・・

今回もダメかなと思った矢先、少しずつ患者さんがご来場

そこからは、堰を切ったかのように患者さんが押し寄せて大忙し


最終的には、終わる間際まで予約でいっぱいでした

そんな突風吹きすさぶ中、ご来場下さいましてありがとうございましたm(_ _)m


患者さまより頂いた、アンケートの一部をご紹介します




ご協力ありがとうございましたm(_ _)m

そして、その後には運動教室を行いました


久しぶりの開催に、湧先生もドキドキ

参加者は多くは無かったものの、その分1人1人に丁寧に指導させて頂きました


ご協力をありがとうございました

患者さまより頂いた、アンケートの一部をご紹介します




ご来場くださいましてありがとうございました。

集会所の外ではそんな突風の中、馬が草を食べていました


寒くないのかな~と思いつつ、集会所を後にしました


今年初めての活動は、多くの方にご利用頂き、無事に全てを実施できてよかったです

幸先の良いボランティアでした



ボランティア活動にあたり、
資材のご提供を頂いています山梨の
『 有限会社 平穂医科器械 』 さま
のご厚意に、この場を借りて深く感謝致します。
ありがとうございます。







【 Opportunity is missed by most people
because it is dressed in overalls and looks like work. 】

~ 多くの人はチャンスをつかむことができない。
チャンスは作業着を着ており、大変そうに見えるからである。 ~

― トマス・A・エジソン ―
〔 Thomas Alva Edison 〕
( 米国の発明家 )



〒409-0112
山梨県上野原市上野原1735番地
◆Tel&Fax 0554-62-1189
◆ホームページアドレス
http://www6.plala.or.jp/yasu-A-M-B/

◆メールアドレス
yasu-a-m-b@amail.plala.or.jp

↑(病気や怪我などについてご質問のある方はこのアドレスにメールを下さい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする