goo blog サービス終了のお知らせ 

やすとみせんせいの気保養記

日常診療や院の取り組みなどを紹介していきます!(^^)!

古東OB勉強会

2012年05月25日 | 学会・勉強会・講習会
先日、大阪で『古東OB会勉強会』がありました

僕が以前、勤めていた大阪の淀川区にある「古東整形外科」のOBの先生方が定期的に行っている勉強会です

今回はそこに、ボランティアでいつもお世話になっている

「南相馬市立総合病院」及川友好医師

をお招きし、

『柔道整復師・鍼灸師が知っておきたい脳外科疾患』

~スポーツ現場、日常診療におけるup to date~


という演題で講義して頂きました。

新大阪の駅で及川先生と牧ちゃんと中村先生(鍼灸大学同級生、山梨県笛吹市で開業)と合流し、一緒に会場となる「東洋医療専門学校」に行きました。



会場は、教室をお借りしました。

下の階では授業も行われており、忙しい中お借りできたことに感謝です。

及川先生の話は、基礎から臨床の話などを解り易く説明して頂き、学生さんからベテランの先生方まで皆、熱心に聴き入っていました。



重要なところではメモを取ったり、先生に直接質問をしたり2時間のあっという間の講演に皆、大変満足していました。



脳卒中、脳外傷と知っているようで知らないことが意外と多いなと実感しました

勉強です



その後、僕が

『福島県南相馬市におけるボランティア活動の実際』

という演題で、今まで経験してきたボランティアの事を話させて頂きました。



僕の活動が皆さんにご理解頂けたのかは気になるところでしたが、何とか話したい事は全て言えたのではないのかと思います。










いろいろな考え方があり、僕の行っているボランティア活動の仕方がスタンダードではなく、違った活動を違った想いで行っている方も数多くいます。

ただ、共通しているのは皆の想いは被災者への『復興』

その想いが、いろいろな形で被災者に届いているはずです。

その想いがあれば〔ボランティア活動〕は成り立っているのだと思います。

その想いで活動することが、いろいろな人を笑顔に出来るのです。

偽善的に施すものでも、対象者に媚たり、大上段に構えたりすることでもありません。



『 自利利他 』



講演の最後にお話させてもらった言葉です。

今日の話のシメに復習の意味も込めて載せます。

仏教(『維摩経(ゆいまぎょう)』)の教えでは、ボランティアの根本精神は「自利利他」であると言います。

自らを生かし、他者を生かすということです。

自分のことはさておき人のために何かをしなさい、ではなく、自分を生かすボランティアをやっている人は他者も生かすことができる。

本当の"自利"の精神があって、"利他"の心が機能する。

人は、自分がおぼれながら、おぼれた人を助けることは出来ません。

ゆったりした、『中道の心』で自分を活かし、相手を生かす。

これがボランティア活動にとって大切な「生き方」なのです。


(日経新聞記事より参照)




お聞き苦しいところもあったとは思いますが、ボランティアへの僕の想いが、

少しでも皆さまに伝わっていたら幸いに思いますm(_ _)m







【 力強さは使命感を持つところから生まれる。  】

― 松下幸之助『指導者の条件』 ―







☆ 地域No.1 整骨院&鍼灸院  やすとみ鍼灸整骨院 ☆

院長  安富 弘次 やすとみ こうじ ヤストミ コウジ

〒409-0112

山梨県上野原市上野原1735番地

Tel&Fax 0554-62-1189

ホームページアドレス
http://www6.plala.or.jp/yasu-A-M-B/

メールアドレス
yasu-a-m-b@amail.plala.or.jp

山梨県 上野原市 安富 やすとみ ヤストミ
鍼灸 しんきゅう 整骨 せいこつ 接骨 せっこつ
整骨院 接骨院 鍼灸院 

国民健康保険 国保 全国健康保険協会 協会 社保
後期高齢者医療広域連合 後期 健康保険組合 組合
共済組合 共済 生活保護 生保 自賠責 労災保険
労働者災害補償保険

国立障害者リハビリテーションセンター 講演 講師

痛み 凝り コリ 辛い

鍼灸 はり きゅう 針 小児はり 小児針
小児鍼 

夜泣き 疳の虫 かんの虫 自律神経 アレルギー
アトピー性皮膚炎 アトピー

寝違い
頸痛 首痛 むち打ち 鞭打ち むちうち
交通事故 事故 交通事故自賠責保険 自賠責保険

肩こり 首こり 頸肩腕症候群
背部痛 肋間神経痛 頚部脊柱管狭窄症 

肩甲上神経麻痺 
野球肩 野球肘 投球障害
四十肩 五十肩 肩関節周囲炎 腱板損傷 腱板断裂

肘内障

TFCC損傷 ガングリオン CM関節症 バネ指 つき指
へバーデン結節 ブシャール結節 腱鞘炎

ぎっくり腰 腰痛
腰部脊柱管狭窄症 脊柱管狭窄症
後縦靭帯骨化症 黄色靭帯骨化症 すべり症 辷り症 ヘルニア

筋々膜性疼痛症候群 筋緊張性頭痛 肩甲肋骨症候群 筋々膜性腰痛 

股関節痛 変形性股関節症 単純性股関節炎 ペルテス病

膝痛 オスグッド ジャンパー膝 ランナー膝 変形性膝関節症(OA) 
腓骨神経麻痺(peroneal paralysis)

外反母指、外反拇指、外反母趾 内反小趾
足関節捻挫 足底痛 足底腱膜炎 足底筋膜炎
扁平足 踵骨棘

不眠症 更年期障害 若年性更年期障害 
自律神経失調症 ストレス イライラ 

耳鳴り 耳鳴 難聴 メニエール病 耳管狭窄症

妊娠 不妊症 生理痛 PMS 生理前症候群 

前立腺 前立腺がん 前立腺肥大

骨折 脱臼 捻挫 打撲 挫傷 
肉離れ こむらがえり 
人工関節 TKA THA リハビリ

片麻痺 まひ 回復 脳梗塞後遺症 脊髄症 半身麻痺
顔面神経麻痺 顔面神経痛 三叉神経痛 ベル麻痺

スポーツ障害 疲労骨折 過労

アスタキサンチン アスタリールACT アスタリズム 
トコトリエノール 安定化型ビタミンC アスコルビン酸グルコシド

介護予防 運動 介護予防運動指導員 高齢者 お達者教室 運動教室
要介護 要支援 介護 介助

ボランティア 復興支援 南相馬市 いわき市 福島県
南相馬市立総合病院 鹿島区


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨支部連絡交流会

2012年04月30日 | 学会・勉強会・講習会
石和の「かんぽの宿」にて、僕が支部長に就任して以降、初めての

『NPO全国鍼灸マッサージ協会 山梨支部連絡交流会』

がありました



今回の集まって頂いた内容は

①「健康保険(療養費)の取り扱い方」

②「在宅訪問リハビリマッサージの展開方法と実技講習」


をテーマに、18名の参加者が集まりました。

田舎での開催としては多い人数で、開催者としては良かったです

講演をして下さったのは、埼玉支部の支部長であり、協会の副理事長でもある小林義文先生にお願いしました。

4時間の長丁場ではありましたが、皆しっかりと聞き入って質問が飛び交う良い環境で進んでいました。



さすがにベテランの先生だけあって、保険の事も在宅診療の事も詳しく、しっかりとした答弁に僕はただ聞いてばかりの4時間でした。



今後の展開課題として、在宅診療は考えるべき点がたくさんありました。

他の先生方の体験談や実際の在宅診療の話も聞けて僕自身、勉強させて貰ってばかりでした。

次回は頑張らねば!!!







【 わが実力の不十分なることを知るこそ、

わが実力の充実なれ。 】

― アウグスチヌス(イタリーの宗教家、哲学者) ―





【 教養とは、この世でいままでに語られ、

かつ、

考えられた最もよいものを知ることだ。 】

― マッシュウ・アーノルド(イギリスの耽美派詩人、文明批評家) ―







☆ 地域No.1 整骨院&鍼灸院  やすとみ鍼灸整骨院 ☆

院長  安富 弘次 やすとみ こうじ ヤストミ コウジ

〒409-0112

山梨県上野原市上野原1735番地

Tel&Fax 0554-62-1189

ホームページアドレス
http://www6.plala.or.jp/yasu-A-M-B/

メールアドレス
yasu-a-m-b@amail.plala.or.jp

山梨県 上野原市 安富 やすとみ ヤストミ
鍼灸 しんきゅう 整骨 せいこつ 接骨 せっこつ
整骨院 接骨院 鍼灸院 

国民健康保険 国保 全国健康保険協会 協会 社保
後期高齢者医療広域連合 後期 健康保険組合 組合
共済組合 共済 生活保護 生保 自賠責 労災保険
労働者災害補償保険

国立障害者リハビリテーションセンター 講演 講師

痛み 凝り コリ 辛い

鍼灸 はり きゅう 針 小児はり 小児針
小児鍼 

夜泣き 疳の虫 かんの虫 自律神経 アレルギー
アトピー性皮膚炎 アトピー

寝違い
頸痛 首痛 むち打ち 鞭打ち むちうち
交通事故 事故 交通事故自賠責保険 自賠責保険

肩こり 首こり 頸肩腕症候群
背部痛 肋間神経痛 頚部脊柱管狭窄症 

肩甲上神経麻痺 
野球肩 野球肘 投球障害
四十肩 五十肩 肩関節周囲炎 腱板損傷 腱板断裂

肘内障

TFCC損傷 ガングリオン CM関節症 バネ指 つき指
へバーデン結節 ブシャール結節 腱鞘炎

ぎっくり腰 腰痛
腰部脊柱管狭窄症 脊柱管狭窄症
後縦靭帯骨化症 黄色靭帯骨化症 すべり症 辷り症 ヘルニア

筋々膜性疼痛症候群 筋緊張性頭痛 肩甲肋骨症候群 筋々膜性腰痛 

股関節痛 変形性股関節症 単純性股関節炎 ペルテス病

膝痛 オスグッド ジャンパー膝 ランナー膝 変形性膝関節症(OA) 
腓骨神経麻痺(peroneal paralysis)

外反母指、外反拇指、外反母趾 内反小趾
足関節捻挫 足底痛 足底腱膜炎 足底筋膜炎
扁平足 踵骨棘

不眠症 更年期障害 若年性更年期障害 
自律神経失調症 ストレス イライラ 

耳鳴り 耳鳴 難聴 メニエール病 耳管狭窄症

妊娠 不妊症 生理痛 PMS 生理前症候群 

前立腺 前立腺がん 前立腺肥大

骨折 脱臼 捻挫 打撲 挫傷 
肉離れ こむらがえり 
人工関節 TKA THA リハビリ

片麻痺 まひ 回復 脳梗塞後遺症 脊髄症 半身麻痺
顔面神経麻痺 顔面神経痛 三叉神経痛 ベル麻痺

スポーツ障害 疲労骨折 過労

アスタキサンチン アスタリールACT アスタリズム 
トコトリエノール 安定化型ビタミンC アスコルビン酸グルコシド

介護予防 運動 介護予防運動指導員 高齢者 お達者教室 運動教室
要介護 要支援 介護 介助

ボランティア 復興支援 南相馬市 いわき市 福島県
南相馬市立総合病院 鹿島区




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抗加齢医学指導士の結果発表!

2011年12月21日 | 学会・勉強会・講習会
本年6月に「抗加齢医学指導士に挑戦!」で受験した結果がついに(ようやく?)来ました

結果は・・・





































































見事!合格いたしました!!


(受験したのはもう1人いましたが…察して下さいm(_ _)m



ちょっとドキドキでしたが、何とか院長の威厳は保てました
めでたしめでたし

正直、牧子先生には難しかったのが事実あります
擁護する訳ではありませんが、基礎知識の差が・・・仕方ないです
でも、来年こそはと頑張るそうなので応援して下さい



先日は、指導士になって初めての抗加齢医学会講習会に参加してきました。

今回も内容が濃く、充実した学びが出来ました。

その中の話から1つ


白澤卓二先生の講義の中でアルツハイマーの話がありました。

野菜ジュースをよく飲む人はアルツハイマー病になりにくいことがわかっているそうです

日系アメリカ人1,836人を対象にした大規模疫学調査Kameプロジェクトの報告では、週3回以上野菜や果物ジュースを飲む人は、週1回未満の人に比べてアルツハイマー病の発症リスクが76%低下、週1~2回飲む人では16%低下していました





また、こんな記事もありました。

ジュースのアンチエイジンク効果ランキングと称して

100 パーセント果汁 1 リットルあたりに含まれる

フェノール抗酸化物質の数

-- ミリモル ( mmol ) -- のランキング


です

以下に10位までを載せます

第 1 位、紫色のブドウジュース -- 0.98 mmol --

濃色の果肉の、最高水準の抗酸化力を持つブドウからつくられたブドウジュースの場合。コンコード種や、カルベネソーヴィニョン種のブドウのジュースは抗酸化レベルが高いことが報告されています。

第 2 位、濁ったリンゴジュース -- 0.67 mmol --

濁ったリンゴジュースは、透明なリンゴジュースと比べて、抗酸化レベルが 2 ~ 4 倍以上と高くなります。また食物繊維など他の栄養素も豊富になります。

第 3 位、ザクロジュース -- 0.45 mmol --

アンチエイジング効果の期待で人気です。高い抗酸化物質の含有量を示しています。

第 4 位、クランベリージュース -- 0.32 mmol --

殺菌力が知られています。特に女性の膀胱炎、尿道炎の予防や改善に役立つことが知られています。

第 5 位、グレープフルーツジュース -- 0.30 mmol --

食事の前に飲むことでダイエットを助ける効果が報告されています。一部の医薬品の効果を妨げる作用があります。

第 6 位、透明のリンゴジュース -- 0.26 mmol --

ジュースの濁り成分のパルプ ( 食物繊維 ) を取り除く過程は、抗酸化物質も取り除きます。

第 7 位以下、オレンジジュース、パイナップルジュース、

トマトジュース、白色グレープジュース

-- 0.1 mmol 未満 --


これらのジュースももちろん健康に有益です。

◎尚、原料となる果物によって、おなじリンゴでもリンゴの種類によって、含まれる成分は異なってきます。



また、よく噛んで食べることも重要です(1口30回)



よく噛むことで前頭葉の血流が増えます



脳の血管に血栓が詰まった箇所があっても、血流が盛んであれば詰まった血管の代わりになるバイパスができるのです(神経の可塑性)

通常、脳機能は50~55歳くらいから低下が始まると言われています。


野菜や果物ジュース、良く噛む習慣を見直してみてはいかがですか





【 行動は必ずしも幸福をもたらさないかも知れないが、

行動のないところに幸福は生まれない。 】

― ベンジャミン・ディズレーリ(イギリスの政治家) ―




【 悪賢い人は勉強を軽蔑し、

単純な人は勉強を称賛し、

賢い人は勉強を利用する。 】

― フランシス・ベーコン(哲学者「随筆集」) ―








☆ 地域No.1 整骨院&鍼灸院  やすとみ鍼灸整骨院 ☆

院長  安富 弘次

〒409-0112


山梨県上野原市上野原1735番地

Tel&Fax 0554-62-1189

ホームページアドレス
http://www6.plala.or.jp/yasu-A-M-B/

メールアドレス

yasu-a-m-b@amail.plala.or.jp

山梨県 上野原市 安富 やすとみ ヤストミ
鍼灸 しんきゅう 整骨 せいこつ 接骨 せっこつ
整骨院 接骨院 鍼灸院 

国民健康保険 国保 全国健康保険協会 協会 社保
後期高齢者医療広域連合 後期 健康保険組合 組合
共済組合 共済 生活保護 生保 自賠責 労災保険
労働者災害補償保険

国立障害者リハビリテーションセンター 講演 講師

痛み 凝り コリ 辛い

鍼灸 はり きゅう 針 小児はり 小児針
小児鍼 

夜泣き 疳の虫 かんの虫 自律神経 アレルギー
アトピー性皮膚炎 アトピー

寝違い
頸痛 首痛 むち打ち 鞭打ち むちうち
交通事故 事故 交通事故自賠責保険 自賠責保険

肩こり 首こり 頸肩腕症候群
背部痛 肋間神経痛 頚部脊柱管狭窄症 

肩甲上神経麻痺 
野球肩 野球肘 投球障害
四十肩 五十肩 肩関節周囲炎 腱板損傷 腱板断裂

肘内障

TFCC損傷 ガングリオン CM関節症 バネ指 つき指
へバーデン結節 ブシャール結節 腱鞘炎

ぎっくり腰 腰痛
腰部脊柱管狭窄症 脊柱管狭窄症
後縦靭帯骨化症 黄色靭帯骨化症 すべり症 辷り症 ヘルニア

筋々膜性疼痛症候群 筋緊張性頭痛 肩甲肋骨症候群 筋々膜性腰痛 

股関節痛 変形性股関節症 単純性股関節炎 ペルテス病

膝痛 オスグッド ジャンパー膝 ランナー膝 変形性膝関節症(OA) 
腓骨神経麻痺(peroneal paralysis)

外反母指、外反拇指、外反母趾 内反小趾
足関節捻挫 足底痛 足底腱膜炎 足底筋膜炎
扁平足 踵骨棘

不眠症 更年期障害 若年性更年期障害 
自律神経失調症 ストレス イライラ 

耳鳴り 耳鳴 難聴 メニエール病 耳管狭窄症

妊娠 不妊症 生理痛 PMS 生理前症候群 

前立腺 前立腺がん 前立腺肥大

骨折 脱臼 捻挫 打撲 挫傷 
肉離れ こむらがえり 
人工関節 TKA THA リハビリ

片麻痺 まひ 回復 脳梗塞後遺症 脊髄症 半身麻痺
顔面神経麻痺 顔面神経痛 三叉神経痛 ベル麻痺

スポーツ障害 疲労骨折 過労

アスタキサンチン アスタリールACT アスタリズム 
トコトリエノール 安定化型ビタミンC アスコルビン酸グルコシド

介護予防 運動 介護予防運動指導員 高齢者 お達者教室 運動教室
要介護 要支援 介護 介助

ボランティア 復興支援 南相馬市 いわき市 福島県
南相馬市立総合病院


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第23回 日本運動器科学会

2011年08月03日 | 学会・勉強会・講習会
先日、新潟県にある「朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター」で行われた『第23回 日本運動器科学会』に出席してきました





会場となる朱鷺メッセはとても広く、景色も新潟市内が一望出来てとても楽しめました













本学会では「高齢者における筋肉量低下(サルコペニア)―とくに高齢期における問題点について―」や「変形性膝関節症に対する運動療法の有効性と限界」など日常診療に有効かつ効果的な話がたくさん聞けて、新潟までいった甲斐がありました

なかでも、「運動器の疼痛―メカニズムと対策―」で講演をされた札幌医科大学医学部整形外科の山下俊彦先生の話の最後に、先日までテレビで放送されていたドラマ「仁―Jin―」の言葉を紹介していました。





いい言葉ですね

この言葉の他にも、このドラマやコミック(僕は全巻持ってますの中にはたくさんの医療人としての心得があります。
特に、緒方洪庵が記した『扶氏医戒之略』は大変勉強になります
この事については、長くなるのでまた次回に…。


会場前にはラーメン屋さんが4軒ほどあり、新潟のラーメン巡りも美味しかったです










夜には地元の新鮮な魚介類を頂きました






急ぎではありましたが、じっくりと新潟観光をしてきました
たまには、学会と称して地元を味わうのも良き休暇の過ごし方ですね






【 人様の役に立つ情報を収集せよ!

他人の役に立つ人間であれ!

社会、家族に胸の張れる立派な仕事をしていけ! 】

―市川善彦(日本ガードサービス株式会社代表取締役、講演家)―







☆ 地域No.1 整骨院&鍼灸院  やすとみ鍼灸整骨院 ☆

院長  安富 弘次

〒409-0112


山梨県上野原市上野原1735番地

Tel&Fax 0554-62-1189

ホームページアドレス
http://www6.plala.or.jp/yasu-A-M-B/

メールアドレス

yasu-a-m-b@amail.plala.or.jp

山梨県 上野原市 安富 
ヤストミ 整骨院 接骨院 鍼灸院

国民健康保険 国保 全国健康保険協会 協会 社保
後期高齢者医療広域連合 後期 健康保険組合 組合
共済組合 共済 生活保護 生保 自賠責 労災保険
労働者災害補償保険

国立障害者リハビリテーションセンター 講演 講師

痛み 凝り コリ 辛い

鍼灸 はり きゅう 針 小児はり 小児針
小児鍼 

夜泣き 疳の虫 かんの虫 自律神経 アレルギー
アトピー性皮膚炎 アトピー

寝違い
頸痛 首痛 むち打ち 鞭打ち むちうち
交通事故 事故 交通事故自賠責保険 自賠責保険

肩こり 首こり 頸肩腕症候群
背部痛 肋間神経痛 頚部脊柱管狭窄症 

肩甲上神経麻痺 
野球肩 野球肘 投球障害
四十肩 五十肩 肩関節周囲炎 腱板損傷 腱板断裂

肘内障

TFCC損傷 ガングリオン CM関節症 バネ指 つき指
へバーデン結節 ブシャール結節 腱鞘炎

ぎっくり腰 腰痛
腰部脊柱管狭窄症 脊柱管狭窄症
後縦靭帯骨化症 黄色靭帯骨化症 すべり症 辷り症 ヘルニア

筋々膜性疼痛症候群 筋緊張性頭痛 肩甲肋骨症候群 筋々膜性腰痛 

股関節痛 変形性股関節症 単純性股関節炎 ペルテス病

膝痛 オスグッド ジャンパー膝 ランナー膝 変形性膝関節症(OA) 腓骨神経麻痺(peroneal paralysis)

外反母指、外反拇指、外反母趾 内反小趾
足関節捻挫 足底痛 足底腱膜炎 足底筋膜炎
扁平足 踵骨棘

不眠症 更年期障害 若年性更年期障害 
自律神経失調症 ストレス イライラ 

耳鳴り 耳鳴 難聴 メニエール病 耳管狭窄症

妊娠 不妊症 生理痛 PMS 生理前症候群 

骨折 脱臼 捻挫 打撲 挫傷 
肉離れ こむらがえり 
人工関節 TKA THA リハビリ

片麻痺 まひ 回復 脳梗塞後遺症 脊髄症 半身麻痺
顔面神経麻痺 顔面神経痛 三叉神経痛 ベル麻痺
スポーツ障害 疲労骨折

アスタキサンチン アスタリールACT アスタリズム 
トコトリエノール 安定化型ビタミンC アスコルビン酸グルコシド

介護予防 運動 介護予防運動指導員 高齢者 お達者教室 運動教室
要介護


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成23年度 第1回臨床研修講座

2011年07月12日 | 学会・勉強会・講習会
先日、埼玉県所沢市にある

『国立障害者リハビリテーションセンター』

に行ってきました

昨年同様、鍼灸・按摩マッサージ科の卒業生を対象にした、臨床研修講座の講師の依頼を受けて行ってきました。
今回は、昨年受講して頂いた方々の熱い要望により講演を当院が再び担当する事となりました


ありがとうございますm(_ _)m。。。m(_ _)m


今回の講座のテーマは


「基礎から学ぶ肩凝り体操 」

~健康管理から、施術への利活用まで~



です。


今年は僕が講義を1時間、その後坂本先生が3時間の実技指導をしました



16名と多くはないものの、皆とても熱心に話を聞いて下さいました。
僕の学会や整形外科で学んだ知識が、教科書の時代と今の医学との違い、今後の最新の医学を学ぶ上で参考になってくれたらよいと思います。
そして、日常診療を行う上での鑑別診断や患者さんへのアドバイスなどに役立って頂ける事を願います







後半の実技では坂本先生が中心となり「肩凝り体操」や「ストレッチ・筋トレ」や「鍼灸実技・マッサージ手技」をしました




今年は坂本先生がいた為、昨年よりもマンツーマンな指導が出来て受講生に満足して頂けました。

坂本先生にとっては、資格者の前での発表は初めての体験でどうなるかと心配していましたが「お達者教室」の成果もあってか、堂々と自分の意見と考えを話しており、安心して見ていられました





4時間という時間はあっという間に過ぎ終了後、今年も受講生からの質問が多く、熱心な姿にはいつもながら自分も学ぶところがいっぱいあった講義でした

終了後の受講生の感想を聞けたのでいくつか紹介します




・座位での天柱・風池の圧のかけ方が理解できた。

・肩周りのストレッチの方法が理解できました。

・大変役に立ちました。

・丁寧に面白く教えてもらいました。

・最高です。

・実技の先生(坂本先生)がとても良かった。

・実践的な部分と座学の部分のバランスがとても良かったです。

・首の指圧はとてもためになった。

・座学と実技があってよかった。

・大変参考になった。

・実践的に使える手技が勉強になった。

・ストレッチなど大変ためになりました。

・安富先生の最後のお言葉や、森先生(リハセンターの教官です)の講座を企画するうえでの信念がとても心に残った。




皆さま本当にありがとうございました
また機会がありましたら、更なる充実した講義に出来るよう頑張りますので宜しくお願い致しますm(_ _)m



追伸

当院では、一般向けの方々にも講演を承っております

スポーツ指導者、保護者の方々、各部活動の顧問の先生方、町内会、老人会等の各団体代表者、地域の皆様方からのご要望をお待ち致しております

スポーツ障害や腰痛や肩こり、膝の痛み、神経痛など日常生活の中でよく起こりうる疾患についてなど、その予防法や治療法などご要望にあわせて講演いたします

何でもお気軽にご意見下さい。

また日頃疑問に思っている医療の事や最近の話題の医療などでも解り易く丁寧にお話させて頂きます

内容・テーマ・日時などご相談させて頂きますので、お気軽にお問い合わせ下さいor

お待ちしています








【 いかなるすぐれた大学でも、

そこで修得する知識は、

その後の人生において学ぶものにくらべれば、

一割にも満たない。 】

― ロバート・アンダーソン (アメリカの官僚/実業家) ―







☆ 地域No.1 整骨院&鍼灸院  やすとみ鍼灸整骨院 ☆

院長  安富 弘次

〒409-0112


山梨県上野原市上野原1735番地

Tel&Fax 0554-62-1189

ホームページアドレス
http://www6.plala.or.jp/yasu-A-M-B/

メールアドレス

yasu-a-m-b@amail.plala.or.jp

山梨県 上野原市 安富 
ヤストミ 整骨院 接骨院 鍼灸院

国民健康保険 国保 全国健康保険協会 協会 社保
後期高齢者医療広域連合 後期 健康保険組合 組合
共済組合 共済 生活保護 生保 自賠責 労災保険
労働者災害補償保険

痛み 凝り コリ 辛い

鍼灸 はり きゅう 針 小児はり 小児針
小児鍼 

夜泣き 疳の虫 かんの虫 自律神経 アレルギー
アトピー性皮膚炎 アトピー

寝違い
頸痛 首痛 むち打ち 鞭打ち むちうち
交通事故 事故 交通事故自賠責保険 自賠責保険

肩こり 首こり 頸肩腕症候群
背部痛 肋間神経痛 頚部脊柱管狭窄症 

肩甲上神経麻痺 
野球肩 野球肘 投球障害
四十肩 五十肩 肩関節周囲炎 腱板損傷 腱板断裂

肘内障

TFCC損傷 ガングリオン CM関節症 バネ指 つき指
へバーデン結節 ブシャール結節 腱鞘炎

ぎっくり腰 腰痛
腰部脊柱管狭窄症 脊柱管狭窄症
後縦靭帯骨化症 黄色靭帯骨化症 すべり症 辷り症 ヘルニア

筋々膜性疼痛症候群 筋緊張性頭痛 肩甲肋骨症候群 筋々膜性腰痛 

股関節痛 変形性股関節症 単純性股関節炎 ペルテス病

膝痛 オスグッド ジャンパー膝 ランナー膝 変形性膝関節症(OA) 腓骨神経麻痺(peroneal paralysis)

外反母指、外反拇指、外反母趾 内反小趾
足関節捻挫 足底痛 足底腱膜炎 足底筋膜炎
扁平足 踵骨棘

不眠症 更年期障害 若年性更年期障害 
自律神経失調症 ストレス イライラ 

耳鳴り 耳鳴 難聴 メニエール病 耳管狭窄症

妊娠 不妊症 生理痛 PMS 生理前症候群 

骨折 脱臼 捻挫 打撲 挫傷 
肉離れ こむらがえり 
人工関節 TKA THA リハビリ

片麻痺 まひ 回復 脳梗塞後遺症 脊髄症 半身麻痺
顔面神経麻痺 顔面神経痛 三叉神経痛 ベル麻痺
スポーツ障害 疲労骨折

アスタキサンチン アスタリールACT アスタリズム 
トコトリエノール 安定化型ビタミンC アスコルビン酸グルコシド

介護予防 運動 介護予防運動指導員 高齢者 お達者教室 運動教室
要介護





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする