ヤスミーン 子猫の成長アルバム

Yasmineはアラビア語でジャスミンのことです。

ビーズクッションに帰る

2012-04-30 | 2012年の日記

あっ!?ヤスミンさんが、

痛めて以来寄り付きもしなかったビーズクッションに登ろうとしている。

ふふん

よっ。

おおっ。

ん~この感触。

ぐう...zzz。

 

ところが。。。

ツマ:ひいいい

もう、何やってるニャ(お姑さん全開)。

ツマがお茶をこぼしたとたん、野次馬ネコがやって来た(汗)。

 

やっぱりこのクッションが一番ですニャ。

 

人間だって腰痛の人はやわらかいクッションやベッドはだめですよね。

ヤスミンさんも、かつてはお気に入りだったこのクッション、

敬遠していたのです。でも一度戻ったらもう離しません。

やっぱり人間用にもう一個買おうかなあ。

結局2個目もツマに取られて僕は床に寝るのさ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けっこうけだらけ

2012-04-29 | 2012年の日記

先日、ヤスミンさんに「はぐ~」された観葉植物ですが、

枯れたと見せかけて、中から新芽が出てきました 

でも一枚葉が出ると一枚枯れるので、

葉の数は4年半前にもらった時のまま(汗)。

いや、それどころか一枚減っている(泣)。

ビシ!

それはともかく、ヤスミンさんは今だ冬毛のまま。

ごきげんさんだったので櫛ですいてあげました。

おおっ何か変な感じニャ。

およよよよよ。。。

こうして見るとヤスミンさんは小柄なネコだね~(存在感は抜群だけど)。


(成績発表)

がーん、こんなに出たっ!

あたちの分身っ!?

ヤスミンさんのぬいぐるみが作れそうです

そして一枚目の写真と見比べてみて下さい。

ヤスミンさん、毛色のトーンが明るくなって縞模様がくっきりしました。

そういえば、冬毛になった頃、

何だかヤスミン、黒っぽくなったなあと感じたけど。。。

我が家のゴールデンウイーク、そんなこんなでのんびりと過ごしています。

ポチッと応援お願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おや?あれは。。。

2012-04-28 | 2012年の日記

おや?

ヤスミンさんが何かに気付いた。

ムムム。。。!

きょろきょろ見ている視線の先には。。。

 

ハエ!

窓を開けていたから入って来ちゃったんだね。

ハエは速え~。

えっ?!オチはそれですか。。。

 

ヤスミンさん、ハエを追う余裕もでてきました。

そして夜はベランダで見つけたよれよれのゴキ様を追いまわし、

ネコパンチを連打。。。

その手で次はどこを触るの~??

ポチッと応援お願いします。

その後ハエはゆくえふめい。まっ、まさか。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふとんのかいだん

2012-04-27 | 2012年の日記

ヤスミンさんのネコベッドはいつも、

壁のすぐ近くに置いてあります。

でもなぜか最近・・・・。

えっ?

いつの間にかネコベッドが動いているのです・・・・。

ひいいい~ミステリー

さ~だ~子~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清見オレンジ

2012-04-26 | 2012年の日記

 小田原の知り合いに頼んでおいた清見(みかん)が届いた。

ジューシーで味が濃い。みかんでは一番好きかも。

でこぽんが二番。でこぽんは皮ごと食べられてさくさくした食感。

甘いけどジューシーさでは清見に軍配。

これはこれはけっこうなものですニャ。

 

でもネコには関係ありませんニャ。

10kなんて仲間に配って、うちで食べたらあっという間に無くなっちゃう。

ポチッと応援お願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコのためとはいえ。。

2012-04-24 | 2012年の日記

は~。

ぐ~。

はぐ~!

ヤスミンさんの憩いの場と化しているベランダ。

ヤスミンさん登場以前は主役だった観葉植物たちへの目配りも、

後手にまわりがち。ごめんよお。

ヤスミンがかじってる鉢(もらった時から種類がよくわからない)も

せっかく厳冬を乗り越えたのに、なんだか茶色くなってきちゃったなあ。

 

↓何のみゃくらくもありませんが、ぐー!!

先日の歓送迎会。盛りがすごいと有名な横浜の寿司屋。

巨大刺身盛り。主賓のテーブルだけだろうと思ったが(そんな訳ないか)、

ぜんぶにきた。びっくり。

このたまご焼き1個たべたら、少食な人ならおなかいっぱいになるよ。

つづいて、真鯛の刺身一尾分、かれいの煮付け、焼き蛤、

そしてもう満腹。。の頃、お寿司が。。。

お刺身1年分食べました(汗)。

ヤスミンがお魚好きかどうかはまだ不明。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原種チューリップ

2012-04-22 | 2012年の日記

 今年はスイセンだけかと思っていたプランターですが、

原種チューリップも花を咲かせました。

えっ。どこ?

朝の様子。中央アジア原産だそうです。


昼の様子。あれっ開いてる。

その頃ヤスミンさんは・・・。

もうおなかいっぱいニャムニャムニャ。。。

両手で空をつかむ、あり得ない寝姿で熟睡。


原種チューリップは夕方前には花を閉じて、

朝と同じ形になっていました。

いそがしいね。

ポチッと応援お願いします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤスミン天才奇才

2012-04-21 | 2012年の日記

 昨日のトイレ話の続編です(ごめんなさい!でも聞いて)

ヤスミンは3月にどこかを痛めてから、
手足以外の毛繕いをしなくなりました。
痛いのか、それとも痛みの記憶が忘れられないのか。

おかげでヤスミン、何だかほこりっぽいけれど、
不思議とキレイなので静観しています。
しかし早い話、おしりも放ったらかしなんです。

ずーっとそんな状態だったのですが。。。

我が家で唯一の、じゅうたん敷きの5畳間(一応僕の部屋になっている)。
このじゅうたんにヤスミンはよく寝転がっているのですが、
一週間くらい前から、
じゅうたんにうっすら怪しいブラウンのスジができたのです。

ぎりぎりまで鼻を近づけたらだけど、明らかにくさい
毎回ウエットティッシュでごしごし取っています。

でも、一体どうやったら、
筆ですっと引いたようなスジが描けるのだろう??
疑問に思っていたら、ついにヤスミンが目の前で実演してくれました。

ネコトイレから出てきて、何食わぬ顔でじゅうたんの間へ直行。
ヤスミンはその上で、
僕らの間では立像座りと呼んでいる姿勢、
つまり頭と胸をあげ、前足を直立させて体を支え、
後ろ足とおしりはじゅうたんにぺったり付けた姿勢で、
そのまま前足と腰だけを動かして、するする前進したのです。
それで一筆書きになるのか。。。

自分でキレイにできないからといって、
こんな方法を考えつくとはうちの子すごい天才奇才。

はいよろこんでいる場合ではありません。。。ファブリーズどこ~?

そして今日も一筆書き、やってくれました。
でもその後じゅうたん部屋を覗いたら
自分でキレイに舐めていた。
僕の見た限りでは痛めて以来初めて。
そろそろ、止めてくれるかも?。。。。。

えっ?いけませんでしたかニャ。

ポチッと応援よろしくニャ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスキーなトイレ。

2012-04-19 | 2012年の日記

 ちかごろヤスミンさんのトイレハウスにて、

大はかなり奥の方にありますが、

小はなぜか扉のすぐ手前にあります。

よいしょ。

ぷるぷるぷるぷる。

ちょっと!え~それじゃあフローリングに外す日も近いですよ!?

そんなヘマはしませんニャ。

(ほんとかなあ?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれのハル

2012-04-17 | 2012年の日記

なかよし。

お二人さん超ごきげんぺちゃくちゃおしゃべり最高潮。

僕も学生の頃は珍しい鳥見たさに日本を隅から隅まで旅しましたが、

いまでは身近な鳥たちを見るのが好きです。

 

春だニャア。

花一輪とねこ。

(でもスイセンはキケンブツだから

この後エアコンの室外機の上に移しました)。

おんもへ出たいと待っている

ぽちっと応援おねがいします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨男の実力

2012-04-15 | 小さな旅

土曜日、日帰りで安曇野のリンゴ園のお手伝い。

我々、援農隊の日程が合わずずるずると先延ばしになっていたが、

ついに園主から出動要請が出たのです。しかーし!

ゴオー。

なんで今日に限って雨なんだ。しかも寒い。

それは仲間に強烈な雨男がいるから。

学生の頃は晴れ男の僕と実力が伯仲していたのですが、

卒業後も雨男は年々チカラを付け、

とうとう僕では抑えきれなくなりました。

雨の中で仕事して風邪をひいてもつまらないので、

今日は倉庫で作業。

右上に写っているこいつが雨男だーっ!!

これは園主考案の対ハタネズミ用リンゴ苗ガード。

これを土に埋めた中に苗を植えるのです。

農園は殺鼠剤を使わないからネズミ天国。

リンゴの苗や若木の根が食い荒らされて被害がでています。

こんなに作った。プラスチックの網は固く、手の平が擦れて痛い。

 

これも作った。畑の土の上に敷くシートを固定するものらしい。

テントを張るとき使うペグのようなものか。

結局今回は畑に行かずじまい。

近所の温泉入って、夕食をごちそうになって帰りました。

帰り道。サービスエリアから撮った諏訪湖の全景(→右へスクロールします)。

滞在9時間で運転8時間。ちょっともったいなかったな~。

もう!ジュンジどこ行ってたニャア~。

ヤスミンさんは夕方まで大人しくしていたそうですが、

夜になるとうろうろして、ツマに何度もニャゴニャゴ話しかけ

ジュンジどこ行ったの!?と探していたそうです。

その証拠に、帰るなり駆け寄ってきました。

ハイハイ君を置いてどこにも行きませんよヤスミンちゃん

ツマのお父上からヤスミンが治りきらないのは

ジュンジが甘やかし過ぎだからじゃないのって言われた。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困ります!2

2012-04-14 | 2012年の日記

朝の5時。お通じ快調ヤスミンちゃん。

ざっざっざっざっ。

どかどかどかどか!ざっざっ!どかどかどかどか!!

ヤスミンの砂かけはとにかくうるさい。トイレハウスが飛びそうなほど。

そして念入り(ひつこいとも言う)。

サザエさんのエンディングのラストシーン、磯野家の家族全員が家の中に駆け込んで、

家が上下にはげしく動くシーンがありますよね。あんな感じ。

ざざーっ!(そして砂がフローリングにまき散らされる)。

ちょっと!?撮影禁止ですニャ。

 

は~スッキリ。さてベランダ出るニャ。

ところが!それだけ念入りにざかざかやるくせに、全く埋まってないんです!

砂の上に野ざらし。子猫の頃はおりこうさんだったのに。。。。??

(子猫の頃の話は8月17日の巻きに←リンク)

 埋めない方が砂が汚れず清潔ニャ。それにジュンジも掃除しやすいニャ 

ぽちっと応援おねがいします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見日和

2012-04-12 | 2012年の日記

昼休みのおさんぽ。日射しがまぶしい。

さらさら桜吹雪。また来年までごきげんよう。

 

ヤスミンさんと言えば、最近すっかり恒例となった朝のお散歩。

今日はベランダをずいぶん右へ左へと歩いてくれました。

イニャイ、イニャイ。。。

ばあ。

ヤスミンさん僕の出勤時間になってもうちの中に戻る気配なし。

僕より30分遅くでるツマに託して行きました。

ヤスミンさんはツマが出勤する直前に、自分で戻って来たそうです。

 抱えて仕舞われちゃうのはイヤだからにゃあ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサー

2012-04-10 | 2012年の日記

ピカーン。アサー。

日の出の時間がずいぶん早く。

そしてずいぶん北から太陽がのぼるようになった。

 

早起きは三文の得ですニャ。

ヤスミンさん、早朝おさんぽ中。

またフローリングを足跡だらけにしておくれ。

ぺろん。

ブルーベリーの新芽がでた

手前のは枯れちゃったかも知れない(涙)。

はぐ~。

今朝は40分ほどベランダでお楽しみでした。

飛んでいたアブが気になって追おうとしたら、

うしろ足がおろっ?!ってなって、あう~なんて言ってましたけど(汗)。

まあ、だいたい大丈夫でした。

おととし植えた水仙と原種チューリップ。ネコに毒なんですよね。

実家に持って行くかなあ。

ぽちっと応援おねがいします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しぞーか

2012-04-08 | 2012年の日記

静岡は駿河湾に抱かれた美しい街でした。

桜吹雪の中、二日間の手作り市に参加。

好天に恵まれ、にぎやかな二日間でした。

僕は何もつくれませんけど。あしからず。

土曜の夜は掛川の農村で暮らす仲間の家泊。

地元の農作物と手作り市で買った無添加ソーセージで乾杯。

 

ツマの話だとヤスミンちゃんは二日間、

ゴハンをよく食べておとなしくしていたそうです。

さあ、月曜から心機一転、ヤスミンともども元気にいきましょう。

一晩中茶畑の防霜ファンがブンブン唸っててびっくりしたらしい。

今年の春は冷えるニャー。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする