goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せtoto成金

toto予想に役立つかもしれない情報を中心に。(休戦中)

今度は大船

2019-11-15 08:11:00 | 子育て
そして先週末11/10、今度は大船で「わくわくトレインフェスタ」へ。こちらも、友達ママ情報。

平塚と違って、構内・構外を使っての、分散型。中では湘南モノレールのコーナーや、Nゲージの走行展示があって(窓の向こうを本物が走っていくのが不思議な感覚)。外では、非常ボタン押し体験とマジックハンド体験、駅弁コーナーなど。

大きな違いは、根岸線のホームを一本ツブして257系を置き、イベント(車掌体験?、弟くんはやらず)&休憩所として開放していたところ。駅弁持ちこんで寛ぐひと多し。

我々も、大船の『鯵の押し寿司』と『牛肉ど真ん中弁当』を持ち込み。やはり特急、椅子の座り心地が良くて、誠に快適。車窓が、飲食店の裏側から変わらないのが残念だったけど、そのせいか「どこかに動いたら良いのにね」という会話がソコココで上がっておりました。
ま、動かれたら、一発で?寝ちゃいそうだけど。(汗)

弁当食べて、ガラポンで当てたオモチャで遊んで、なんてヒトトキを過ごして、若干寒い中アイスを食べて、家路についたのであります。


わくわくひらつかトレインまつり

2019-11-12 23:02:00 | 子育て
あれは11/2でしたな、弟くんと『わくわくひらつかトレインまつり』に行ったのは。

幼稚園のお友達ママからの情報が回ってきて、憧れの215系(弟くんには、「お父さんが現役車両で一番好きな電車、ということになっている)が見られる、とのことで遠征したのであります。

平塚駅の駅ビル内をスタンプラリーでウロついて、上のホールで、ペーパークラフトや車掌体験(パズル)、方向幕操作、Oゲージ運転などを。弟くん的には、ミュージックホーンを鳴らせたのが楽しかった様子。模型の運転は、2回並びました。

215系はイベント参加は先着順で、残念ながら間に合わず。ちょっと離れた留置線に止まったお姿を、見るだけでありました。
、、、行きも帰りも、隣の茅ヶ崎にも215系が泊まっておりました。4編成あるみたい。

反省、、、

2019-09-11 07:42:12 | 子育て
「決断」までの一幕。

不動産屋にて、最終結論を前に優柔不断な夫婦は時間をもらって、2人だけで話すことに。
、、、いや、弟くんもいて3人。

その弟くん、いつにも増して落ち着きがなくて、ウロウロしたり、イスに立ち上がったり。こちとら、一世一代の買い物(2回目だけど)を前に、伸るか反るかを話しているのに。

つい、足をペチーンとやってしまった。何と言ったか、「静かにしてってお願いしてるでしよ」か「どうして静かにできないの」だったか。
お陰で静かになったが、顔を見ると、静かに嚙みころして泣いていて。凄く苦しそうな、何かに裏切られたかのような顔して。

いかんなぁ。
やってはいかんことをやってしまったなぁ。
と実感。

思わず膝の上に乗せて、しばらく抱きしめずにいられなくて。
あの顔は、忘れられません。いや、忘れてはいけませんな。


、、、そういう犠牲?もあって、出せた「決断」だったのであります。

行ってきたゾ、横浜スタジアム

2019-08-30 07:59:11 | 子育て

水曜は、無事?横浜スタジアムへ。直前までポツポツやっていた空模様も、関内についた時には止んでいて、そのままキープしてくれました。

試合の方は、リードして、追いつかれて、追い付いて、延長12回ですサヨナラ勝ち、というベイスターズファンには最高な展開。
、、、特別ベイスターズファンという訳ではない我々は8回終わってスゴスゴ退散していたりして。
(ちなみに決着は11時近かったはず)

プロ野球初観戦の弟くん、ボールよりもスコアボードもしくはライトスタンド(の応援)を見ちゃって、野球を見た実感がどの程度得たのかは微妙。ご本人「ボールが見えなかった」と言っていたが。

お父ちゃんにとっては、結婚前に東京ドームの日ハム戦をに見入って以来の観戦でありました。今回の内野席、ボールは見えやすかったんだけど、ね。
しかし野球の応援は−−−子供の頃は、後楽園や東京ドーム、神宮、西武辺りには何度も行っていた−−−、そう変わってない印象。トランペットが響いて、手拍子・メガホンがリズムを打ち、歌声で観客が盛り上がる(いや、おそらく選手も)。子どもの頃は、この応援が楽しかったところもあり。

雨上がりで風もあった暑くなく、屋根無し球場には、とても良いコンディションであったナイターでありました。

そうそう、この日の「親子観戦試合」、きっと泉区辺りを対象としたものだったと思われ。だって、隣のご家族が直ぐそばにおられましたから。

行っていいのか、ベイスターズ戦

2019-08-28 07:37:44 | 子育て
本日水曜。横浜スタジアムでは「スワローズ vs ベイスターズ」のカードが。

これが『親子カード』ということで、抽選で招待してくれる、というチラシを幼稚園が配っておりまして、めでたく当選。本日親子3人で向かうことと相成りました。

いやしかし、、、天気予報は微妙な情勢(昨日朝時点の予報よりは良くなったが)。九州では、極度の大雨が降っていて「警戒を」とNHKは呼びかけていたり。

それに業務の方も、なかなかにシビアな状況。

ま、それでも「今日は水曜だし」「チケット買っちゃったし」なので、行ってやれと。その分、頑張って業務は進めましょ。

魔の?トミカ博

2019-08-26 07:52:14 | 子育て
昨日の日曜、弟くん念願のトミカ博へ。ちなみに、トミカ博は昨日が最終日(横浜開催は)。

初参加の身からすると、ただただ親にトミカを買わせるイベントにも思える(汗)。
まずは、入場時に限定トミカが手渡されるところから始まり。で、会場マップと共にトミカ&プラレールのカタログを手にして会場入り。

その会場内、先ずは「展示ゾーン」から。新製品や大きなジオラマで、子供の欲を煽る狙いか。
その次には「アトラクション」コーナー。トミカを自分で組み立てたり(組み立て後、自分のものに)、ルーレットやあみだくじ等のゲームをやってはトミカが手渡され。
最後には「トミカマーケット」という名のショッピングゾーンで総仕上げ。このエリアでは、親子の攻防戦による阿鼻叫喚が繰り広げられておりました。

でもね、実は助かったところもありまして。

列に並んでいるとですな、この先に楽しみが待っているとは言え、やっぱり飽きるんです、小さい子は。そんな時に、カタログがあって、既に手にしたトミカが有ると、それは貴重な戦力(暇つぶし)になりましてね。



ということで、10時半頃から3時過ぎまで粘りまして(途中、昼ごはんタイムは外に出たんだけど)、結局6台のトミカが弟くんのカバンの中に鎮座しておりました。恐ろしや。

なお、混んでいた会場内で最も効率良く客を捌いていたエリアは、『プレイチケット売り場』。流石です。

ま、弟くんは念願叶って良かったんじゃないかと。


弟くんの涙

2019-06-25 07:37:44 | 子育て

この週末、珍しく4人で向かったのが「湘南モールフィル」。ピザを食べにきた、がメインな目的だったり。
テイクアウトでピザを引き取って、屋上に止めたクルタの中で、その3種類のピザを食べて。で、そこからフードコートに移動と。

窓際の席を確保して、男性陣は電車ウォッチング、女性陣は買い物へ。でも、弟くん咳が酷いこともあってか、外を見るよりもお父ちゃんのスマホを触りたがるような状況で。

もうE231とE233には見向きもせず(笑)、踊り子185系もチラ見程度。「残る希望は、スーパービュー踊り子だけか」と思い始めたところで、見慣れぬ列車到来。
元フレッシュひたちであったであろうE653系の、旧国鉄特急色ですな。

(急いで撮った写真でして、、、)

テンション上がる2人である。ネットで調べてみようと検索してみると、流石に目撃例はいっぱいありました。やっぱり、この色使いには、懐かしさを覚えるものですな。

で、写真をサイトを眺めていたところで、「横須賀線にE235形が導入」のニュースを見つけた弟くん。「何て書いてあるの?」と聞かれて、何気なく「横須賀線から217系が無くなっていくらしいよ」って答えたら、、、ジワーッと涙が滲んできちゃって。

普段は「233系が好き」と言う弟くん。ちなみに、お父ちゃんが「好きなのは217形」と言っているのだが、馴染みのある列車が居なくなるというのは悲しいらしい。
、、、どんだけテツよ!(かわいいんだけど)

生え替わりスタート

2019-06-21 07:27:29 | 子育て
今朝、家を出て駅に向かうべく道を進むと、、、警察官の姿があって、よく見ると道路も締め切つている。鑑識っぽい人の姿もあって。
、、、何かありましたな。サイレンの音とか聞いてないから、そう物騒なことではないと思うが。


さて、、、
洗面台に、消しゴムのカケラのような、白い小さな塊有り。
よく見ると、歯ですな。

そうそう、弟くん、下の真ん中の2本から抜け始めてきたのでありました。永久歯が出てきて、それに押し出されるように抜けております。
、、、お父ちゃんに似て、歯並び、ガタガタとなっちゃわないと良いのだが。

1本目は、怖がってなかなか抜けずにいたけど、2本目は、お姉ちゃん服を噛んでいて、お姉ちゃんがそれを振りほどこうと引っ張ったら抜けた、とか。
ちょう6歳になったころから、歯の生え替わりスタートですな。

弟くん誕生日 & お姉ちゃんプレゼント

2019-06-19 07:34:09 | 子育て
弟くん、6歳の誕生日。

ただ今回の誕生日、「プレゼント」も「ケーキ」も前借りで済ませていて。

「プレゼント」は、2週前ほどの週末にやった鉄旅(これについては、書きかけのエントリーがあるのだが)の途中で、どーしても欲しい、じゃあこれがたんプレゼントだよ、ということで買った『プラレール ブルースカイトレイン(サウンド付き)』。
「ケーキ」は、さらにその前、かっぱ寿司で、どーしても食べたい、と言って、チョコケーキを食べてしまって。

でも、流石の弟くん。当日朝「誕生日プレゼント、今日買いに行く?」と来たもんだ。おいおい違うでしょ、と言い聞かせて。(ま、狭山の爺様婆様からプレゼントも来るしね)
で、ケーキは、お母ちゃんがチーズケーキを焼いてくれて、無事立派な誕生日となりましたとさ。

、、、お父ちゃん、会社で参加出来なかったけどね。

そうそう、父の日にお姉ちゃんから「いつもありがとうございます」の言葉とともに頂いたのが、おつまみセット。干しイワシの味醂干し?と、燻製イカ。
ありがとうございます。

まるで「味噌汁」

2019-06-18 07:09:39 | 子育て
日曜は、打って変わって良い天気、でも風が強くて、という天気。
途中、狭山に送るオリーブオイルを箱詰めしたり、ラッピングしたり、とやりつつ向かったのは、『海の公園』。

まだ潮干狩りもできる時期、でも、それほど人は多くなくて。

テント置いて、弟くんは水着に着替えて、海に向かうが、、、とっぽーん。「海藻が凄い」「まるで味噌汁」な状況。
、、、そうだったそうだった。ここは、そういう海だったね。

少し入れば、味噌汁からは逃げられるんだけど。弟くん、もう嫌がっちゃって入らず。結局、波打ち際で、穴掘って防波堤作って、の遊びに。ちょうど潮が満ちてくるところで、徐々に波が上がってくる様子は、ちょっと面白く。

風に吹っ飛ばされたテントを直して、野球をちょっとやって、お父ちゃん夕方に床屋の予約を入れちゃったものだから、4時過ぎに撤退。

海に入ることを楽しむなら、違う場所にしないといけませんな。