goo blog サービス終了のお知らせ 

さりげなくHAPPY DAY

一日一日の大切さ。なんでもない日常生活でも、さりげないhappyを見つけ綴っていきます。

祝’うちの子3年

2024-04-29 | 小鳥アルビノ
昨日は、夏日でしたが
まだ爽やかだったので
商店街で履きやすい夏用シューズ買ってきました。

そして、ルルちゃんの
「祝 うちの子3年!!」でしたー
😄 


早いね~
もう3年も経つのね

小鳥屋さんの常連だったおじいさんが飼ってたインコだけど、
おじいさんが亡くなって譲渡されたルルちゃん



うちに来て、ハッピーにも会えて幸せだったけど、
残念ながら
去年の秋にハッピーが虹の橋を渡ってしまった😭 


ハッピーが生きてたなら、
2週間前
祝 ハッピーうちの子7年」だったのに・・・






本当に残念よね

ルルちゃんは、ハッピーを思い出すことってあるのかしら?


ハッピーは、本当にクセなしの
穏やかなインコちゃんだったけど、
ルルちゃんは、クセがありまして

ルル、ルール
敷き紙は、折り返しを必ずつけるべし


これやってあげないと、自分で紙をひっぱりあげて
折り返しをつくるのです。
毎日、きっちりね


あとは、キラキラ好きだから
キラキラしてるものあれば
かじって取ってしまう



これ⤴偽ダイヤがついていたのに、
全部取ってしまいました

ピアスなんかしてたら、
耳ちぎれそうになります

他にも細かいとこクセあるけど、
もう慣れてきたわね


「祝 うちの子3年」のプレゼントは



新製品ってなっていた「りんご小枝束」と「ロッカクかじりんぼ
かじりたいルルにはピッタリ

卵産まないように体重管理してて、
あまりおやつをあげれないので、
ハーフサイズの粟の穂

初めて見た形だったから
不思議がってました



水の音を真似できて
お喋りできそうで、しないルルちゃん

これからも元気で楽しくやってね😊 








今日は、お昼から雨が降りそう~



***  およみいただき、ありがとうございます。



必要なものと心の準備

2024-04-26 | 日記

明日から10日間GWの人もいれば、
中日の3日は仕事の人もありなようで

とにかくGWが始まりますね

GWは混むから出掛けないで
衣替えや、お掃除と適当に楽しみながら
やっておこかな


ルルちゃん
GWじゃないけど、やっと田舎に帰れるからね


ルルは2回目ね
ルルちゃんが、うちの子になった年に
一度田舎に帰ったことがあったけど、
寒い季節だったから、
極寒に慣れてる母とは対面してない。

だから初めてみたいなものね



ルルちゃんお留守番できないでしょ~
ご飯もお水も、お掃除も困るでしょ~



そりゃ、都会よりは虫いるわよ

特にゴキが多いわ~😖 
前回もゴキと戦ったし😂 

カメ虫が家の中に入ってきて大変だと言ってたよ

帰省用のカバンには、
ゴキ用の忌避剤や、お掃除用アイテム

必要な調味料も持っていかないと、
塩、醤油、砂糖、酢、味醂しかないし




2年半ぶりだから、コワいわ~

母は、家の外(畑)仕事は好きだけど、
家の中の仕事は嫌いなのよね~と言ってた

大掃除に帰るようなものだから、
手袋、雑巾、重曹、セスキも揃えておかないと


なんでも揃ってる家じゃないから不便なのよ


ルルちゃんの必要な物も
忘れないようにしないとね


***  およみいただき、ありがとうございます。

どんよの日

2024-04-21 | 日記

日曜日 雨

空は灰色で重く、
雨がぱらつき、
湿気で暑いんだか
うすら寒いんだか

こんな日は
やる気ゼロ~

どんよりしま~す😒 ので、
どんよの日



あ、そういえば

どこかの国の様に交渉が難しかったのですが、
タイミングをみて、
この度やっとこじ開けました。

「実家に帰省できる」ことになりました

 長い道のりでした😩 
(前回も2年、今回は2年半)

母は、ニュースで色んな感染病が流行っているので、
よく見てて
まだまだコロナ禍の最中なのです


「相談なしに帰ればいいじゃない」と
他人に言われるのですが、
そんなに簡単じゃないのよ~😔 

母は化学薬品敏感症
芳香剤、汚れ落とし剤、オーデコロンに敏感で嫌がり、
化粧品、薬、などの副作用が、
そのままでるので
病院に行ったとて治療ができないと思っています。
とにかく、病院のお世話になりたくないのです。


都会から大勢の人とすれ違い帰って来られると
ウィルス持ってくるんじゃないか?
と真剣に思っているのです。

母の気持ちも尊重しますけどね・・・

だけど1年1年、年をとるわけだし
心配しますよ。こっちは

コロナ流行る前からやりにくい母だったけど、
コロナ流行って、
どうにもこうにも面倒な年が続く


GWは帰省を避けてほしいみたい
(人出が多いから)

さて、いつ帰るかな~😒 



桜の下で咲いていた花


あなた達、
上(桜)ばかり見てるけど
咲いているのよ~
って言ってるみたいね












まだ雨降ってます

甲子園は整備中


***  およみいただき、ありがとうございました







4月のベランダ /2024

2024-04-17 | 植物日記

さすがに、
冬物と入れ替えしていかないと~
朝から、セーター洗ったり、マフラー洗ったり

ベランダに出てたら
ジリジリと手の甲が焼ける。
お花のお手入れするにも、
帽子と手袋が必要です。

例年ならパンジーがまだ咲いていた4月。
元々アブラムシが多くいたので、
早めにサヨナラ~


今年の4月のベランダは
少し花が変わりました


プリムラ(ピンク)とムルチコーレ(黄色)


ムルチコーレの葉は春菊みたいで、
花も春菊みたいな花






オレンジって、元気になりそうな色

ガザニア

花が大きめなんですよ

ブルーのブルーデージーと寄せ植えしてます




このブルーの変わった形
よくみると、コウモリみたいね

アローズコンパクト(キキョウ科)

次々へと花を咲かせてくれるらしくて、
涼やかなブルーもいいですね




レモンの蕾もたくさん付いてきました




これは、文旦の蕾





バラもよく見ると蕾を付けていました



 撫子ちゃんは、さっぱりした性格でジメジメがお嫌い




この稲みたいなのは、ルルのおやつ用


ルルちゃんは、このお花を眺めながら
まったりしてるようですよ




ルルちゃん目線






あらあら、居眠り💤ですか




***  およみいただき、ありがとうございました。










瀬田の唐橋・建部大社・石山寺~滋賀

2024-04-14 | おでかけ散歩 滋賀

なんだか初夏のようなお天気ですね。

桜も葉桜となり、
すでにGWへ心が動いていることでしょう。


これからの季節、琵琶湖辺りもいいですよね。
是非、滋賀県にもお出掛けください



びわ湖大津プリンスホテルでランチしてから、
折り返し瀬田の唐橋の方へ
まっしぐらサイクリング

しかし、琵琶湖の向かい風は途切れることなく強く
相当な体力を奪われました。

これが「瀬田の唐橋」(せたのからばし)
日本の三大古橋のひとつ



琵琶湖を境に日本の東西を結ぶ京都に通ずる瀬田の唐橋は、
日本書紀にも登場し古来より軍事、交通の要衝でした。

急がば回れ」という言葉はこの瀬田の唐橋からうまれた言葉で、
京都へ行くには船で行く方法が近かったのですが、
比叡山より吹き下ろす強風で船をだせなかったり、
転覆することが多かったそうです。
そのため「急ぐなら瀬田の唐橋を渡った方が安全ですよ」
という意味で言われるようになったそうです。

ほんと、、、普通に強風でしたもの~😂 


友人が瀬田に来たなら是非立ち寄りたいとのこと

近江国 一之宮「建部大社」(たけべたいしゃ)


景行天皇46年(116年)に日本武尊(やまとたけるのみこと)の御妃
布多遅比売命が神崎群建部の郷に、日本武尊の神霊を泰斎されたのが
始まりとされています。








拝殿



「願い石」
霊験あらたかな「白石」に願いをこめ
朝夕に願掛けすることで願いが叶う


願い事が叶えば⤵返納するそうで、
たくさん願いが叶っているようですよ。


特別天然記念物の「菊花石」



「源頼朝公の出世水」を頂きました


平家に捕らわれた源頼朝公が伊豆へと向かう途中に立ち寄り、
源氏再興を祈願されたと伝わっています。





唐橋があいにく補修中で、
白いシートで覆われているのです。
この白い橋⤵になってしまっているのが唐橋


瀬田の唐橋から最終目的の「石山寺」に着きました

去年の紅葉の時期にも来ましたが、
桜の時にも是非来たかったのです。

あっら~桜は、
もう~終わった感じ・・・😂 

1週間早ければよかったかもですが、
雨が多くなかなか行く日がなかったのですよ。


3月30日に、
ここ石山寺に吉高由里子さんが初訪問されたそうです。
桜が咲き揃い綺麗だったことでしょう。

大河の影響か?
「大河ドラマ館」ができていました。


入館すると、まひろのパネル

実際にまひろが着ていた衣装が展示されていました。



衣装を着るのも大変だったと仰ってました。



ドラマ館の近くにあった自販機は紫式部












なんと!紫式部さんが綺麗になってました。
色鮮やかな十二単に


これは去年⤵


「月見亭」辺り
桜がまだ残っていて良かったわ~







春の紫式部像


本当は、もっと桜があったはずですが残念

紅葉の時は見事でしたが⤵




ほとんど葉桜になってきてますね。


これからは、新緑が綺麗な石山寺でしょう


少し寒くなってきたけど、最後はこれでシメます


「お疲れ様でした」


石山寺の近くの郵便局のポスト


あれ?前回は駅もこんな色でなかったような・・・



今日4月14日放送の大河ドラマ「光る君へ」では
まひろが、石山寺に出かけます。
そして、そこで思いもよらない人と出会う・・

誰なのでしょう~??  楽しみです 😃 



***  およみいただき、ありがとうございました。