goo blog サービス終了のお知らせ 

さりげなくHAPPY DAY

一日一日の大切さ。なんでもない日常生活でも、さりげないhappyを見つけ綴っていきます。

ひとつの達成感

2021-11-30 | home town

強行突破で帰省して正解でした。

またまたオミクロンなる

新たなウィルスが見つかったと

感染力強いなら、またまた帰るに帰れない所でした。

母には秘密で帰省したので、

帰ると、やはりビックリして、

なぜ黙って帰ってきたのだ 

ひつこく怒ってました。

 

しかし、相談したって

必ず「帰ってこないで」というんだものね。

 

さずがに、2年帰ってないと不安。

 

帰ると、

時が止まっていましたよ。

カレンダーが・・・・2019年・・・

そして、ざっと掃除機はかけた気配があるけど、

隅は蜘蛛の巣張ってたり、埃がたまってたり・・

 

なんといっても、

冬なのに、ゴキと戦わねばならんのです。

無造作に積み上げられた服の下に、ゴキの赤ちゃん

布団の下に、ゴキの赤ちゃん

母に、ゴキだらけよ勘弁して~と言うと、

寒いから一緒に寝てるのよ~と返ってくるし・・・

 

夜も、突然ゴキの大人でたりで、

キャーーーーーー ですわ。

あとはカメムシも家の中にもおります。

おとなしいけど、家には要らない。

ガムテープにくっつけて、密封して捨てますけどね。

 

母なりに対策はしてるようですけど?

家に仕掛けてあったゴキハウスは、ゴキの足の踏み場もなくなっていたので

新しくたくさん仕掛けておきました。

 

家の片付け(終活)は、すいぶん進んでいて、

棚や本やこけしや人形など無くなり、

がら~んとしてまして、

私は、この家では暮らしてないので、

そこまで思い出はないにしても、

だんだん広くなっていく家の中と庭は、さみしいもんです。

 

あまりガサガサと掃除すると怒るので、

気がつかれないように、そーーーっと最大限に掃除してきました。

 

思ったより母は、元気でそうで、

なんと2年前は体重が37㎏以上太れなかったのに、

なぜか?2年前より10㎏も増えてきてます。

私より、1㎏多いし~ ビックリ

 

とにかく、どうなっているか?不安でしたが、

なんとか、現場いや田舎へ帰れてよかった~

 

なんとか年を越せそうです。

 

田舎の朝は、室温が9℃

ホットカーペットにエアコンで20℃位には保っていたけど、

ハッピーとルルには寒かったかな?

とにかく「お疲れ様~」

 

 およみいただき、ありがとうごさいます。

 

 


強行突破

2021-11-25 | home town

まさに、強行突破しかありません。

 

田舎へ帰るのがです。

2年ぶりになります。

 

「帰ってもいいかな?」と

母と相談したところで、

「帰って来ないで」と言うのは間違いないので・・。

 

しかし、、

今帰らないと、また感染者が増えていくと半年先、

1年先になるかもしれないし、

はたまた、会えないまま・・・も、あり得る。

 

大方、世の中はマスクしながら、

通常にやっていってるはずなんだけど、

母は、第6波とかインフルエンザとか心配で、

マスク3重しているそうだ

 

突然帰省して、どのような反応するだろうか?

迷惑なような、うれしいような、

それでいて、心配が残るんだろな。

 

2年も母に会ってないので、髪のカットもしてあげたい。

きっと、仙人みたいになっているのだろう。

拭き掃除もしてあげたいし、

お弁当もとってない、外食もしないから、

温かくて、美味しいもの作ってあげたいし。

 

帰るわよーーー

君たちには、帰ることは大変なことだけど頼むわよ。

 

そうね。

ルルちゃんは、初めてね。

コワいおばぁさんがいるわよー。 

 

こちらとは、室温の差が10度はあるかもしれないから、

風邪をひかないように気をつけないとね。

 

それでは、しばらく頑張ってきます。

 

  およみいただき、ありがとうございました。 

 


しっとり和菓子

2021-11-24 | 歩き食べ

白豪寺を降りてきて、なら町に来た頃には、

太陽はすっかり西へ傾いています。

 

 

気になったお店

寧楽菓子司 「中西与三郎」

 

あっという間に辺りは暗くなってきました。

大正2年創業の和菓子屋さんで、和洋折衷の和菓子があるそうで、

夏は、和菓子屋さんらしいかき氷も食べれるようですよ。

 

店先で和菓子が買えて、奥に入るとカフェへと

リノベされていました。

 

 

 

私は、さつま芋の和菓子とcoffee

 

友人は、椿みたいな赤と白の和菓子。いや、庚申さんだったかな。

午前中から、よく歩いた~

しっとり甘い和菓子を頂いて、少し疲れがとれました。

 

外へ出ると、真っ暗で時刻は5時半。

この日は、ちょうど月食だったのです

せっかくだから、お月様を探しに行こうよと、

またまた走り出した私たち

 

そして、五重塔の横で月食を見つけ、

じっくりと満足いくまで見上げていました。

五重塔と月食が同時に見れるなんて、生きてて良かったわー

 

この日 歩いた歩数 23,161歩  お~やったね。

                        おわり~

 

 およみいただき、ありがとうございます 

 

 


奈良 高円山「白豪寺」

2021-11-24 | 歩き食べ

奈良の七福神巡りを、午前中に終了。

午後からは、

高円山 「白豪寺」へ歩いて向かいます。

近鉄 奈良駅からだと、40分~50分位でしょうか。

 

行きは、まわり道したので少し時間かかりました。

 

ようやく「白豪寺」の正面に

 

眺めのよい所に、石段はつきものです。

ふぅ  ふぅ

あと一息

 

着きました 

花の寺でもあるのです。

紅葉も見頃です。

ひやーーーーーー振り返ると

すんばらしい眺めーーーー 

眺め最高です。

石段と土壁が風情ありますねぇ~

 

椿は3月からだろうと思っていたのに、

ちょこちょこ咲いてくれてますよ。

 

 

 

 

 

 

 

紅葉と椿

 

 

 

 

そして、桜? 

小さく白い桜です。小雪がチラチラと降っているような。

 

 

 

樹齢が500年ほどの五色椿(県天然記念物)だそうで、

こんな立派な風格の椿の木を見たことがありません。

オーラがありましたよー

 

 

萩もまだ咲いてくれてました。

本当に花の寺。

綺麗な花が楚々と咲いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

奈良が一望できるのです。

 

私たちがいる間に来た人は、7~8人。

 

重要文化財の仏像と紅葉と季節の花と

最高の眺めを、静かに見れて良かったです。

 

また、来よ~うっと

「百毫寺」の百豪とは仏様の眉間にあるイボ?

そのイボみたいなのが、心の目か?と思っていたのですが、

イボじゃなかった。

毛が右回り(右が清浄・左が不浄)に渦巻いたものらしい。

その白豪は光明を放つのだと・・・

無知だったわ~ 

 

そして、白豪があるのは、

如来と菩薩で仏像でも位が高い仏様だけだったんですね。

 

仏像にそんなに興味なかったけど、

なんだか、少し興味わいてきたわ。

 

 「白豪寺」から、なら町へ・・・

                  まだ、 つづく~ 

 

 およみいただき、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

                 

 

 

 

 

 


奈良七福神歩き 2/2

2021-11-23 | 歩き食べ

1日で終わるはずの奈良七福神巡りでしたが、

計画ミスもあり、途中で時間切れ。

1週間おいて、続きを歩くことになりました。

 

七福神のうち、3つクリア(恵比寿・大国・毘沙門)

1つ(布袋)は入れず諦める。

寿老人は、祀ってないそうなので、これも諦める。

 

となると、残るは後2つ(弁天・福禄寿)だけ。

この2つは興福寺に祀ってあります。

 

 興福寺 三重塔 

ここに、弁財天が祀ってあるはずが・・・入れない。見れない。

く~~   また残念。

(この後、国宝館で三重塔の中の弁財天の写真だけど見れました)

 

そして、また、すごく残念なことが、発覚

私、財布忘れてるし~・・・  ありえん・・・。

 

友人に1万円お借りし、なんとか無事に続けることができました。

トホホ 

 

さて、最後の1つ 福禄寿は、興福寺 大湯屋

大湯屋と文字通り、僧侶たちのお風呂だったそうですが・・・

この一角、入れませんよ・・・

あるんですかね?ここに福禄寿が?

わかりません。

 

こんな、空しい幕切れの七福神巡りでしたよ。

 

だいたい奈良には、有名な立派な寺院、仏像があるのに、

七福神巡りなんて言ってたら笑われるわよね。

そうゆう結論に至りました。

 

興福寺の五重塔 参拝記念で23日まで入れるので、是非参拝したい

初層の四天柱の各方向に仏像が安置されてます。

 

五重塔の年表を見たら、何度も何度も落雷により焼失してます。

明治40年にやっと避雷針が設置されてました。

落雷に遭いそうな建造物ですものね~

120年ぶりに大規模修理が、令和4年より開始される予定。

 

 

興福寺の国宝館も、入りましたが価値ありました

写真撮影できないので、写真がありませんが、

阿修羅像、木造千手観音菩薩像、八部衆立像、十大弟子立像・・・

数々の国宝、重要文化財ばかりです。

 

気が抜けた七福神でしたが、

五重塔、国宝館で取り戻しました

やっぱり、奈良はこれなんだな

 

さて、ランチは、「ひより」さんで頂きました。

 

七福神巡りは終わったけど、

お昼から、まだまだ歩きますよ~          

                      

                    つづく ~

 

およみいただき、ありがとうございました