goo blog サービス終了のお知らせ 

さりげなくHAPPY DAY

一日一日の大切さ。なんでもない日常生活でも、さりげないhappyを見つけ綴っていきます。

睦月 (むつき)

2015-01-19 | 季節のこと

1月も、もうあと少しになってきました。

つい、この間、年があけたばかりなのに・・・・。

      

早く、季節のことの 「 睦月 」を書いておかねば・・・。

 

睦月 (むつき)

お正月を迎えられたことを家族が仲睦まじく喜びあうからとか。

七草かゆから、成人式、鏡開きなどいろいろ行事が多い1月です。

 

成人式といえば、私も人並みに、ずーーいぶん前に、致しましたが、

一応、着物を作ってもらいました。

二十歳って、自己主張したい時期なんでしょうか?

私も、人と同じでは面白くない!自己主張したいと思って、

おかみさん、って~のに憧れていた私は、

振袖でなくワイン色であっさりした柄の中振袖+羽根つきでない普通のショール。

髪型は、極道の妻のように流して、カンザシ1本でした。

少し、ぽっちゃりして、瞼も腫れてた頃ですから、

成人式の写真は、未亡人???ですか?って感じになりました。

闇に葬りたい写真でございます。

 

20歳の頃は、まだまだ、希望に満ち溢れて、おりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


手作り集まる、新年会

2015-01-15 | 日記

パン教室の新年会が、先日ありました。

      

いつも、お料理は、一品持ち寄りで、会費0円。

去年、初参加して2品料理を作って持っていきました。

 

そして、今年も参加させて頂きました。

パン教室も今月一杯で辞められるので、

必然的に来年の新年会は、そりゃーないでしょうね。

今年で最後・・・。

残念・・・・。

 

今年は、皆さん、何を作ってこられたかしらーーーー?

楽しみですね。

さてさて・・・・

前菜は、先生が作られたお料理。

サーモンと千枚漬けの巻いたもの、プチトマトにポテトサラダが入ってたり、

見た目も、綺麗で可愛らしい。

パイの中身は、サーモンとほうれん草のホワイトソース。

鯛でしょうね。

 

去年に引き続き、サバ煮。 とても美味し~い

圧力鍋でされるらしいんですが、上手なんです。

太い骨もすごくふわふわ柔らかくて、丸ごと食べれる。

サバ缶工場の工場長になれるよ!なんて言ったくらい。

 

 

タコと大根の炊いたもの。

タコが、ふんわり柔らかく炊いてあります。

 

焼き豚と、豚ロースです。

少し、menuかすりかぶりになってしまいましたが、味はやっぱり違います。

どちらも美味しいです。

 

これが、 私が持参の料理。

イカフェ。

おばさんより、アカイカをたくさん貰ったので、イカフェを作りました。

大根、きゅうり、りんご、アカイカ。

かいわれ大根でなく、菊菜を入れたかったんですが・・・。

コチジャン、酢、砂糖、レモン汁少し、すり生姜少し、おろしにんにくで和えるだけ。

 

先生が焼いた、美味しいパン。

 

 

みなさん、タッパ持参で残ったものを持って帰る気満々。

タッパが大きすぎ~。

あまり残らなかったけど、少しだけ持って帰れた。

 

あとは、まだまだありますよ。

 そろそろ、お茶にしましょってことで、

これも、みなさんの手作り。

先生手作り黒豆ジェラート。おいしーい

エクレア。中身のチョコクリームが、なんとも美味しかったよ。

 

ジンジャー入り、ホワイトボール

ジンジャーがとても効いて、くせになる~。

レシピももらっちゃいました。

美味しいものたくさん食べて、レシピを聞いたり、

いろんな話ができて、とても楽しかったです。

 

お持ち寄りして、たわいもない話するの・・・好きだわ。

また、したいけどなぁ~

 

 

 

 

 


インフルエンザが流行っているから

2015-01-12 | ペットの小鳥

寒さ厳しい時期ですね。

インフルエンザも流行っているそうで、マスクして、手洗い、うがいをしてと、

予防に気をつかう時期が早くも、やってきてます。

鳥インフルも、あちこちで聞きますので、ハッピーも注意です。

 

我々は、外に出て色々と寒い思いをしますが、この方(ハッピー)は、

外に出る事もなく、いつも、自分のお部屋はぬくぬくで、

ちゃんと、小鳥用の暖房(オレンジ)の所にいき、暖をとりながら居眠り。

いいですね~。

お正月は、田舎の部屋の温度は6度でした。部屋ですよ。

ハッピーもよく耐えてくれました。

 

今は、部屋は暖かいし、そりゃ~安心して居眠りもできます。

 

そういえば・・・・

羽根がね!

11月の初めに小鳥屋さんで切ってもらった羽根。

羽根が、すっかり伸びて綺麗に揃いましたね。

 

今の所は、まだ、羽ばたく練習をしてないからいいけどね。

しばらく寒いし、鳥インフルエンザも注意なんで、

もう少し時期をみてから、

小鳥屋さんに行って、羽根切ってもらいましょか。


うれしい、もらいもの

2015-01-10 | home town

年末に、田舎に帰省したら、うれしいお出迎えがありました。

 

いやいや、これはすごい     

カニ、カニ 

これは、全部、セコガニ 

私の好物。 

私が、カニを食べるなら、セコガニのみそだけで満足。

 

海の近くに住む、おばさんが送ってくださいました。

有難い、有難い。

大きい、ズワイガニまで頂きました。

もう、カニ三昧で、脳みそまで、カニみそになりそうなくらい、頂きました。

 

そして、ご近所さんには、11月に頼んでおいたもの 

八朔

獅子柚子 

庭に植えてらして、無農薬なので是非、皮だけ頂きたいとお願いした所、

いえいえ実も食べて下さいなんて、たくさん下さいました。

獅子柚子または、鬼柚子ともいうそうで、私は初めて見ました。

グロテスクで、とても大きい。

ご近所のみなさん方は、柚子ジャムをそれぞれの自分家の味にして、

作っておられました。

私がもらった、獅子柚子とは、只今ちょうど格闘中ですので、またできたらアップします。

 

八朔の方は、目的のピール作り、お正月の宿題だったので、終了してます。

八朔ピールです。

皮の部分の白い所をとり、皮だけを沸騰させては、水にさらし2回~3回繰り返し、

ひたひたの水と砂糖で煮詰める。

あとは、天日干しとか。

てんさい糖を使用したので、色が悪くなってしまいましたが、自宅用だからOK。

パンとか、お菓子作りに使うつもりです。

 

ふんだんに使えますね。 

 

 

 

 

 

 

 

 


小さな畑のご紹介 ( 冬編 )

2015-01-09 | home town

田舎の小さい畑。

暮れは、雪はありませんでしたが、年が明けてからは、

大雪でした。

 

私の田舎の小さい畑のご紹介シリーズ(勝手にシリーズにした)冬編。

雪が降る前に、写真撮っておいて良かったです。

撮ってなかったら、真っ白白の雪で、白ばかり、ご紹介どころか、雪しか

ない!ってなるとこでした。

 

やっぱり、冬は大根でしょう。

おでんの大根、ぶり大根、紅白なます、美味しいですね。

胃もたれ、のどの不快感、インフルエンザの予防、咳、口内炎に効能ありです。

 

 ↑ 水菜の子供と、右がえんどうの赤ちゃん。

えんどう( グリンピース)は春の収穫に向け、すくすく育ってくださーい。

 

 ↑ 玉ねぎのチルドレン軍団。

 

 

 ↑ ちんげん菜。穴だらけですね。

無農薬だから、虫が食べても安心なら、人間も安心です。

 

冬の寒さに耐えるため、ささやかなビニールハウス??

ビニールハウスの中は? ↓ ほうれんそう でした~。

ほうれんそう

鉄分が豊富なので、顔色の悪い人、乾燥肌、便秘気味の人に

お薦めです。

他に人参、菊菜、カリフラワー、ブロッコリー、ネギなどあるんですが、写真なしです。

 

それから、年が明け、畑にも、雪が降りました。

 

まさに、小さい畑に冬がきたと、見たらわかりますね。

 

 夏は、↓ こんな可愛いな庭なのに・・・・

冬は・・・↓ こんな・・・。

  「 四季があっていいじゃない 」

 しかし、雪・・・降ったなぁ~~

夏は大雨なら、冬は大雪でありました。

 

でも、大雪が降ると思って、雪靴を履いて帰ったので、降らないと・・・、

ちょっと恥ずかしい感じになったのよね~。