goo blog サービス終了のお知らせ 

さりげなくHAPPY DAY

一日一日の大切さ。なんでもない日常生活でも、さりげないhappyを見つけ綴っていきます。

石切りさん

2023-10-22 | おでかけ散歩~大阪
石切りさんへ行ってきました。

石切りさん
石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)
「でんぼの神さん」

でんぼって?
関西で腫れ物のことを「でんぼ」と言ってたそうです。
今は、あまり聞かないけど、昔はでんぼと言ってたのかな?


近鉄奈良線石切駅は、奈良の生駒の一つ手前の駅で、
生駒山の麓みたいな所。

近鉄けいはんな線の新石切駅からも、近いです。


石切神社の「絵馬殿」を抜けていきます。



鳥居が見えました。



本殿の手前から鳥居までは、お百度紐を握りしめながら、
「お百度」をする人が神妙な顔で行き交います。



私の兄が去年より肺に腫瘍ができ、
癌か?癌でない。
また今年に大きくなって癌か?癌ではないような・・・
何なのだーーーー!ってことになっています。

よ~くお願いしておきました。



授与所にて、祈り亀を受け、
用紙にお願い事を記入し、
亀のお腹の中に願い事の紙を納めます。



そして、並べるのです。

うまく空いてる箇所に置けました。

祈り亀さん、届けてくださいな。



参道商店街は、懐かしい商店が並んでいて面白いです。



お昼は、並ぶ食堂のひとつに入り、
名物のよもぎ天ぷらのよもぎうどんを注文。
(肝心のうどんの写真撮り忘れ~)


もうひとつの名物の「じゃがいものおでん」
味がしみ込んで、やわらか~いじゃがいも美味しかったです。


活気のあるお店で、お饅頭やおこわがよく売れてました。

そして、石切りさんはパワースポット
占いが、軒を連ねているんですよ。
生きてる限り悩みは尽きませんね~。





大仏?石切大仏・・・って知りませんでした。



石切神社では、ちょうど今日(10月22日)は秋季大祭例祭りがあり、
収穫祭で大鼓台をかついで練り歩くようです。



いつも以上に賑わっていることでしょう。




***   およみいただき、ありがとうございます。
















最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。