goo blog サービス終了のお知らせ 

さりげなくHAPPY DAY

一日一日の大切さ。なんでもない日常生活でも、さりげないhappyを見つけ綴っていきます。

首里城復元工事中

2025-02-15 | 国内旅行

沖縄を1日楽しむ最終日となりました

真夜中は雨がどっぷり降っていたけど
朝には雨が上がり、陽ざしが眩しいくらい


朝食は、海ぶどうをのっけたパン


この日の予定は
ゆいれーる(モノレール)の1日券(乗り放題)で
首里城や沖縄の神社巡りをすることになりました

若い頃は沖縄といったら海!だったけど
今や、神社巡り😁 


まずは、首里城へ出発

首里城といえば
2019年10月に火災で9つの施設が焼損
炎が上がる映像は衝撃でした😬 😫 

2020年より再建に向けて始動され、
現在復元工事中
その様子はガラス越しに見学することができ、
歴史的建造物の復元工事を見れるのは
今しかないのです

「守礼門」(しゅれいもん)

扁額には「守礼之那」(しゅれいのくに)と書かれてあり、
琉球は礼節を重んずる国である」という意味だそう

なるほど・・・礼節

世界遺産
「園比屋武御獄石門」(そのひゃんうたきいしもん

国家の安全と繁栄を祈願した石門


「歓会門」(かんかいもん)
第一の正門で、歓迎するという意味の門


「龍樋」(りゅうひ)

王宮の飲料水として使われていました
龍の彫刻は1523年に中国からもたらされたもの


「瑞泉門」(ずいせんもん)

逆光でわかりにくいですが
門の両脇には1対の魔除けの石獅子が並んでいます


ず~っと上がって行きますと
下之御庭(しちゃぬうなー)
なーって庭のこと?

ここで入場券を購入


「首里森御嶽」(すいむいうたき)

首里森(すいむい)とは首里城の別称で
首里城内で最も格式の高い拝所のひとつ
首里森御獄が先にあり、首里城が後から建てられたそうです


復元工事エリア⤵この中で、作業の様子が見れる




屋根の上にいた龍


焼けてしまって・・・

復元には、各地の木材が集められ


柱の木から外壁の板など、
納得のいく木材をかき集めるのには
相当苦労されたそうです




屋根は見た感じ
赤瓦が殆ど並べられています


焼けた赤瓦でも再利用できそうなら、
ボランティアさんで赤瓦の漆喰はがしされたそうです


完成したら⤵こんな感じなのですね




工事エリアより奥へ行きます



見晴らしのいい場所は
東のアザナ」(あがりのあざな)
城郭の東端に築かれた物見台
時刻を城内に知らせる役割を担った場所でもありました




この煙突⤵はクリーンセンター

右の方に海と山があり
行ってきた「久高島」が少し見えています


西のアザナ」(いりのあざな)
東(あがり)と西(いり)は
太陽は上がる、陽が入る方向


この森は「京の内」(きょうのうち)

城内最大の信仰の儀式の場


ひと回りして「守礼門」まで戻ってきました


これは「久慶門」(きゅうけいもん)


ここは通用門で主に女性が利用したとされる


再建中の首里城は
2026年8月完成予定!

今度来る時は、完成した首里城になりますね 😊 

              ***  つづく  

昨日14 日はバレンタインデーでした

もうチョコにも興味無し!
でも、せっかく梅田に行くから
「胸キュン」してこようかなと、、、

映画観てきました
ファーストキス 1ST KISS 
松たかこ 松村北斗 主演

事故で夫(松村)を亡くした妻(松)が
タイムトラベルし、
若い頃の夫に恋したというストーリー

ハンカチを用意してたけど
号泣とはいかなかったかな

胸がキュンと、少し泣きました😌 


***  およみいただき、ありがとうございます ***




最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (aokun115)
2025-02-15 20:57:48
首里城の火事は😖
特に沖縄の方々は悲しかったですょね😢💔
龍もおヒゲだけに🐲💔
こうして毎日造っているんですね✨
その場で造らず屋根をこうやって造るんですね😳✨
来年の夏が待ち遠しいですね🥹💕
海ぶどうのパン美味しそうですね〜😊🍀
こちらではそんな発想出来ないですもんねぇ🌀
yasasii−kotorikoさんのお料理レパートリーが増えそうです〜😊👏
次も楽しみにしています〜❤️
返信する
Unknown (Haru)
2025-02-16 00:06:50
こんばんは〜

首里城の火事による消失はショックなニュースでしたね。
もう5年以上前になるんですね〜

1歳になったばかりの娘を連れて行った沖縄、主人と交代で抱っこして
守礼の門はしっかり覚えているんですが、あとはどうだったのかな?
こうしていろんな写真を見せてもらって、自分もしっかり行った気分で
当時の記憶と交差させています〜〜
もう一度ゆっくりと行ってみたい沖縄です♪
返信する
Unknown (yasasii-kotoriko)
2025-02-16 08:45:08
aokun115さん

首里城の復元工事の作業は土日はお休みだったので
作業しておられる様子はわかりませんでしたが
ずいぶん出来上がっているなと思いました
素屋根の場所には、すでに正殿が建ち
1階2階3階に分けて作業されているのだと思います
完成が楽しみですね

海ぶどう沖縄で買うと、やはり新鮮で美味しいです
塩味がちょうどパンに合いましたよ
返信する
Unknown (yasasii-kotoriko)
2025-02-16 08:53:50
Haruさん

私も、守礼の門の記憶しかないのです
なぜでしょう?入ってないのかな~
今度行ったなら、完成した首里城に必ず行きたいと
思いました

夏は暑いから今の時季が案外観光しやすいと思いました
今帰仁城跡に桜もみれたし
なんせ南国は冬でも花があちこちで咲き、
ゆったりした気持ちになれました~
返信する
Unknown (incoandwanco)
2025-02-17 20:36:42
火事で焼け落ちてしまったのですよね💦家族旅行で沖縄に行ったのが2017年のことだったのですが、まだ復旧してないんですね💦床が硝子張りになっている部分から首里城の遺構を観ることができたのですが、遺構は焼けずに残っているのでしょうか…
返信する
Unknown (yasasii-kotoriko)
2025-02-17 21:33:45
incoandwancoさん

2017年に行かれたのですね
私は、昔の写真みて思い出してみましたが、
守礼門の前までしか行ってませんでした
なので、首里城の中の記憶がないわけですね
遺構も見れるようになるみたいですね
残せるものは使ったり残したりされてますから
綺麗になって、またお目にかかれることでしょう
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。