折々に

後期高齢になり、動きも悪くなり唯一、朝の河川敷を野鳥や水鳥を眺めながら散歩を、デジカメと共に。

ナンキンハゼ

2022-10-10 15:15:44 | 散歩

時々今日の気温は最高が10月下旬並みの21.1度、最低が10月上旬並みの昨日より5度高い16.8度でした

今朝は雨で3時間遅れで河川敷へ…

途中で運よくノビタキに会うことができました(時間的に無理かと思っていました)

天野川にはコサギが5.6羽、バラバラで…他のサギはいませんでした

河川敷通りでクチベニマイマイが悠々と横切って行きました

グラウンドで行きに雨上がりの整備をしていた少年たちはようやく練習の開始

いつも通らない河川敷通り、もうナンキンハゼが紅葉し始めていました

急に寒くなり葉っぱに赤みが…それにもかかわらずセイヨウアサガオがまた元気に咲きだしていました

近所の通りには黄色い小菊が咲いていました

                 ノビタキ

                   コサギ

               クチベニマイマイ

              練習開始?

             ナンキンハゼ

                セイヨウアサガオ

                  小菊

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#カワウが…

2022-10-09 16:15:00 | 散歩

今日の気温は最高が11月上旬並みの19度、最低は今季最低、10月下旬並みの11.8度です

急激に寒くなり、身体はまだ準備ができてないのでこの寒さは一段と堪えます

3連休の中日なのに河川敷に人は…2,3人に会っただけです野鳥通りは鳥も鳴きません

しかし、淀川にはカワウが20羽近く砂洲に来ていましたびっくりしました

黒田川にはセグロセキレイが2羽、エサ取り中でした

カワウが空を飛んで行き、トンビはカラスが来ないので悠々と空を舞っていました

天野川近くの木の上にオスのモズが甲高い声で鳴いていました

帰り道、ようやくグラウンドで社会人の野球の練習が…でも少人数でした

堤防にキバナコスモスが今、盛りです

午後になり、本格的に雨が降り出しました

                カワウ

                セグロセキレイ

               カワウ

                  トンビ

                 モズ

                  野球の練習

                キバナコスモス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#イソシギ

2022-10-08 16:48:07 | 散歩

今日の気温は最高が昨日より4.5度上がって10月下旬並みの21.8度、最低は10月中旬並みの15度でした

今朝は寒いだろうと思って着て来たら、少々汗をかくほどに…

今朝は天野川の大石にイソシギが久しぶりにいました少し動いたので分かりました

黒田川にはニゴイの幼魚が群れを成して泳いでいましたやはり、リーダーがいるみたいでその後を…

今朝は電線の上のロープにノビタキのメスが2羽、離れて留まっていました

今日も又、野鳥通りの古木の大木にキノコが…シメジダケでした

そして野鳥通りでウラナミシジミを…翅の裏が波の模様がほんの少しだけ

河川敷の大通りを通らずに、黒田川から天野川に通っている細い道を6台のサイクリング車が…

いつもはせいぜい並んで通るのは2台くらいなのでびっくりしました人口密度高すぎ

帰り道にシュウメイギクが咲いていました(菊の仲間ではなくアネモネの仲間ですが…)

                イソシギ

             ニゴイの幼魚の群れ

                ノビタキ

                 シメジダケ

                 ウラナミシジミ

             サイクリングの自転車

               シュウメイギク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#キノコ

2022-10-06 14:47:48 | 散歩

今日の気温は最高が10月下旬並みの21.8度で昨日より3.2度も低くなり、

最低が10月中旬並み、今季最低の14.7度でした衣替えも済んだみたいです

今朝、ときどきいるノビタキ、盛んにシャッターを切っている人に何がいるのか聞いたらノゴマだと…

遠かったので「そうか」と思って撮りましたが喉の赤みがないやはり、ノビタキのオスでした残念

その先にメスのノビタキが…あ~、やはりペアだったのかと…

河川敷通りの遠くの木の上にモズのオスがいました

野鳥通りで気づかなかったのですが、2,3日前から生えていたようなキノコを…

ヒラタケシメジタケの仲間だと思いますが…

そして先に進んだ所の暗がりに白いヒガンバナがまだ咲いているのを見つけました

なかなか通りからは見えにくいので忘れられそうです

                ノビタキのオス

                ノビタキのメス

                   モズのオス

                    ヒラタケの一種

                  シメジタケの一種

                    白いヒガンバナ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#シジュウカラ

2022-10-05 16:31:01 | 散歩

今日の気温は最高が夜中の午前0時で10月上旬並みの昨日より5.5度低い25度

最低が朝の7時22分の9月中旬並みの20.5度と1日中とても涼しかったですこれで秋らしくなりました

そして1日で季節が大きく変わりました

今朝は野鳥通りで久しぶりにシジュウカラの鳴き声を聞きました(忘れかけていました

見たらまだ幼鳥のようですが、ほかには…見かけませんでした

また電柱の上にイソヒヨドリが美しい声で鳴いていましたが残念ながら逆光で暗すぎました

淀川にはコサギやアオサギが…黒田川近くにはカワウが4,5羽 入ったり出てきたりしていました

河川敷通りで白い小さな可愛い花が…名前は分かりませんでした

                  シジュウカラ

                  イソヒヨドリ

                 アオサギ

                   カワウ

                  この花の名前は?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#コガネグモ

2022-10-04 15:38:53 | 散歩

今日の気温は最高が30.5度、最低が20.6度で共に9月中旬並みでした

今朝も堤防下の茂みにノビタキが5,6羽来ていました2ショットも撮れました

今朝は野鳥通りの木にようやくコゲラを撮ることが…センダンの葉の陰から上半身を…

他のシジュウカラエナガは飛び交っていてなかなか撮れませんでした

河川敷通りでコガネグモを見つけましたが、黄色と黒の横縞模様はメスだけで

オスは茶色1色でちょっとどこにいるのか分かりません

またその近くに、久しぶりにゴマダラカミキリを…パッと見ただけではよく分かりませんでした

久しぶりにニホンカナヘビが黒田川近くの道を横切って行きました

                   ノビタキのペア

                    オス

                    メス

                   コゲラ

                  コガネグモ

                ゴマダラカミキリ

           ニホンカナヘビ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#ノビタキ

2022-10-03 15:15:56 | 散歩

今日の気温は最高が9月上旬並み31.1度、最低が9月下旬並みの18.9度でした

しかし、明後日頃から急に気温は下がるそうです

今朝は一昨日より多い5羽のノビタキを見ることができました

今日はオスもメスもいましたがどちらかが遠くにいて一緒には撮れませんでした

イチモンジセセリを黒田川近くの道端で見ました居るにはいたんですがなかなか…でした

今日はキタテハが木の上の葉ににいました

宿根ソバの花が河川敷通りで今年も咲いていました天野川の岸近くのは大水で流れて跡形もありませんが…

またススキが出始めました今朝は雲の形がいろいろと…飛行機雲も…秋真っ盛りの空でした

                ノビタキ  オス

                   ノビタキ  メス

                イチモンジセセリ

                  キタテハ

                  宿根ソバ

                  ススキ

                  今日の空

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#ヒメアカタテハ

2022-10-02 11:46:41 | 散歩

今日の気温は最高が9月上旬並みの31.3度、最低が10月上旬並みの17.2度でした

9月と10月、1か月も違えば身体もおかしくなりそうです昼間はやはり暑いです

今朝は天野川の茂みにチラッとヒメアカタテハがいるのが見えましたが周りの葉が邪魔で

チョウだけ撮ろうとしたら大きく成りすぎました

また堤防近くの茂みにウラナミシジミがあちこちに飛んでいましたが翅の裏はなかなか見ることができず…

今朝は野鳥通りなどにモズの鳴き声がよく聞こえてきました

また通りの高い木の茂みにシジュウカラコゲラエナガが飛び交っていましたが撮れたのはエナガ

しかも逆行でした沢山いるのに撮れずもどかしい限りです

今日の淀川にはダイサギとペアだと思いますがカワウが並んで泳いでいました

今日は日曜日とあって社会人の野球試合や大勢の人たちがサイクリングを楽しんでいました

今までで一番長い隊列でした

             ヒメアカタテハ

                ウラナミシジミ

               モズ

                  エナガ

              ダイサギ

                 カワウ

                長蛇の列のサイクリング

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#ノビタキ

2022-10-01 15:18:55 | 散歩

今日の気温は最高が30.4度、最低が18度でしたやはり30度を超えたら暑いです

今朝はようやくノビタキのメスを堤防下で見ましたもう少し早かったら5,6羽はいたそうですが…

またその内、オスのノビタキが見られれば良いと思います

また向かいの屋根のひさしにイソヒヨドリがいるのを…鳴き声がきれいなんですが残念ながら…

このノビタキもイソヒヨドリもヒタキ科の鳥です

天野川にはマガモのペアとアオサギ、コサギがいました

淀川にはダイサギが久しぶりに来ていました1羽だけでしたが…

野鳥通りの道で珍しくムカデが横切って行きましたが、この通りでは初めて見ました

また堤防の道でショウリョウバッタを…緑色でよく目立ちましたグラウンドではツチバッタなど茶系ばかりです

                   ノビタキ

                イソヒヨドリ

     コサギ           マガモのペア          アオサギ

                 ダイサギ

                   ムカデ

            ショウリョウバッタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする