ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
折々に
後期高齢になり、動きも悪くなり唯一、朝の河川敷を野鳥や水鳥を眺めながら散歩を、デジカメと共に。
アサコムコンサート
2014-12-25 21:53:10
|
イベント
時々
今日は最低気温、5.6度と11月下旬並みで最高気温は8.9度と1月中旬並み
気温差は3.3度と寒さの横ばいみたいでした
午後、フェスティバルホールのある、朝日新聞大阪本社の
アサコムホール
に
歌劇
★
ビジュー
という劇団のコンサートを観て聴きに行きました
初めて聞く名前です
元OSK日本歌劇団出身のメンバー4人が出演、
歌と踊りとちょっとした物語劇、小ホールで、200人の観客、すぐ近くで見られました
宝塚歌劇団などの大ホールは迫力があって華やかで大好きですが
小じんまりしたアットホーム的なミニコンサートは出演者と観客がすぐ近くで何とも言えない雰囲気が…
すぐ近くで観ると声も良いけど綺麗さが何とも言えない…
うっとりしました
またみんなで、「
サンタが街にやってくる
」を歌いました
そう、今日は
クリスマス
、素敵なプレゼントでした
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
仮面舞踏会
2014-12-18 22:01:54
|
イベント
寒い日が続きます
枚方は今季最低の-1.1度を記録しました
洗濯物がすぐに凍ってしまったのには驚きました
今まで記憶には無いのですが…
しかし、今日は晴れたのでホッとしました
朝、10時に家を出て、電車を乗り継ぎ、西宮市にある
兵庫県立芸術文化センター
にオペラを観に
オペラと言っても全3幕では無く、短縮して分かりやすく字幕を入れた
「仮面舞踏会」
です
われわれシルバー組みにも分かるように親切、丁寧に…
浅田真央さんたち、フィギュアスケートの選手が使うのは
ハチャトリアン作曲 の仮面舞踏会の中の「ワルツ」
今日聴きに行ったのは
ヴェルディ作曲の「仮面舞踏会」
なんですが…どちらも大好きです
久しぶりのテノールやソプラノの歌声に圧倒されました
よくもまあ、あんな高い声が出るものだと…声量は本格的に習った人だけが出せるんだろうな~と…
その後
NHK大阪ホール
に
ピアノ独奏とテノール歌手の歌
を聴きに…
こちらも素晴らしいものでした
歌を聴きにハシゴとは…
これからも都合がつけばいろいろな音楽を聴きに行きたいと思いました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
ザ・シンフォニーホール
2014-11-19 18:02:32
|
イベント
朝晩は寒いけれど、日中は温かく感じましたが、11月下旬並みだったそうです。
今日は、童謡コーラスの仲間たちと
ザ・シンフォニーホール
に歌を聴きに行きました
このザ・シンフォニーホールにはこれまで5,6回行ったことがあります
会場は
1704
人収容できるそうで、満員でした
どんな席に座るかで音響が全然違うように思いました
今までは運良く正面の席でしたが、今日は最も座りたくなかった2階の右サイトの端
ま、3階の同じ場所だったら…と思ったらこれでも良いや、音楽を聴きに来たんだから
童謡コーラスを指導してくださる先生たちの中から15人の若い先生たちがステージで…
さすが、音楽大学出身で、イタリア留学から帰ってきてすぐの先生も…
私たちが知っている曲がほとんどで、イタリア語や、ドイツ語で歌われ、凄いな~
ソロあり、合唱有
りのたっぷり2時間半でした
また、開催されたらやはり行こうと思いました
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
お食事会
2014-11-14 16:08:25
|
イベント
今日の
最低気温は、今季最低の3.6度
だったそうです
12月上旬の気温だそうで、寒かった筈ですが、「寒い」と覚悟をしていたせいか、そんなに…
もしかしたら、歳をとってきて、体が鈍感に…ってなことも考えられるかな
今日は月2,3回ある動揺コーラスの人たちと、初めて
食事会
を…
26名が、ワイワイ、ガヤガヤ、当然、うるさいし、話している相手の声が聴き取りにくいことも…
それでもみんな、ニコニコ
お店の若い店員さんたち、驚いたかな~
これからも、機会があったら何度でも
食事会を開いて欲しい、幹事さん
しかし、年末は止めとこう~
気忙しいし、それどころでは無いですから
またゆっくり来年に…
メニューの写真を撮るのは難しいと、今わかりました
本当は美味しかったんですよ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
NHK歌謡コンサート
2014-10-28 22:50:30
|
イベント
昨日、木枯らし1号が…今朝の最低気温、枚方では
7.7度
、今季最低で、
11月中旬並みだったそうです
そんなに寒くは無かったような…
河川敷を実験池へ行こうか行くまいか…迷ったけれど、いつものように川べりの道を…
帰りに会った人が会った人が実験池の方は何も居なかったと、何処も何も居ないんだ~
午後4時に家を出て、
NHKの歌謡コンサート
を観に、そして聴きに行ってきました
5時半から入場券の引き換えだったんですが、もう大変な数の人々が…ひきかえに30分以上かかり、
開場が6時45分、開演は7時45分、だいぶ時間があるのでラーメン店で…
今日は生放送だったので、抽選に当たって運が良かったと思いました
歌手は北島三郎、細川たかし、夏川りみさんら9人の方々でした。
しゅうろくの43分のほか、おまけ?北山たけしさんら3人の方々が歌ってくださいました
2階席でしたが、1番前で、遮るものは無し、双眼鏡とオペラグラスを使って、よく見えました
いつもは見ない歌謡番組、これからは興味を持って見たいと思います
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
USJ,若者みんなが主役
2014-10-26 16:48:36
|
イベント
良い天気が続きます
まさに行楽日和
昨日、土曜日に
USJ
へ行ってきました
今更? 会社の慰安会に定年退職した人も招待していただいたんです
このご時世に有りがたいもんです
10年ほど前に1回だけ、現役のころ連れて行ってもらったことがありました。
随分前で、遠い昔のような気がしていたんですが…そうでもないのにびっくりしました。
あのころは、けっこう派手で、まるでアメリカに行ったような気分になっていたんですが…
今、思えばおとなしいかったような…気分になりました
時代は変わりました
今、
ハロウィン
で盛り上がっている最中
入場した途端、現実を離れた
おとぎの世界
のようでした(昔の若者からすれば
)
コスプレ
なんてテレビでしか見たことが無かったのが目の前に、
あっちを見てもこっちを見ても…
ハロウィンのカボチャのお化けの人、海賊の団体、童話の世界の白雪姫、長いドレスのシンデレラ、
羽をつけたティンカーベル?、びっくりしたのはバニーガール
露出度凄い
それが綺麗にメイクしたり、ペイント?したり、それはそれは見ているだけで…
若い人だけでなく、小さな子供も、家族そろっても…みんなが参加して楽しんでいる
1番人気の
「ハリー・ポッター」
は6時間待ちなんて…
そのほかのアトラクションも2時間から3時間待ち…
それより、コスプレを満喫できたので…、、みんなで盛り上げる参加型の?USJ
大勢の人たちが主役だと思いました
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
作品合同展
2014-10-22 16:06:41
|
イベント
後
昼前から雨が降り出し、河川敷も川べりの道も人はいない
そして今日はキビタキもアカゲラも…
気温も昨日と比べると5,6度低くなっています
午後、雨の中、御殿山生涯学習美術センターへ作品合同展を観に行きました。
昨日から始まって今度の日曜日26日までです。
水彩画、写真、木彫、切り絵などたくさんの作品が…
ゆっくり見ていたら2時間が過ぎていました
全部習いたいけれど、全部自信が無く暇もない
観賞するのが一番です
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
河川公園五六市会場
2014-10-12 16:15:37
|
イベント
時々
大型で強い台風19号
は、明日の午前中には九州南部に接近し、上陸するかも…
もう、その余波か…、河川敷も強い風が吹いています
川べりの道は昨日と同じくらいの人がいたんですが…
風が強くなった帰り道、ほとんどの人がまさに、自転車で帰らんと…
「鳥も居ないし、早く帰ろう」と言って…
今日は河川公園でイベントがあると…
「河川公園五六市」
だそうです
そもそも五六市とは…江戸時代にあった「枚方宿」が東海道56番目の宿場だったことかららしいんです
五六市は毎月第二日曜日に枚方市駅から枚方公園駅の京街道沿いで開かれるとは聞いていたんですが…
10月は「河川公園五六市会場」という新たな会場が加わったそうで、
さっそく、足をのばし見てきました
観葉植物、鉢物などの園芸用品や、手作りのバッグやアクセサリー、子供服など、
見ていて欲しくなるものばかり
その中でやはり
鳥の小物
が目に入り、どれも欲しいものばかり…
今年来なかった
キクイタダキ
が…まさかあるとは思ってもみなかったです
1,200円でいただいてきました
そこの一角で若い人たちが
ヨガ
を…デモンストレーションでしょうか?
敷物を敷いて熱心にヨガ体操をしていました
青空の下で…からだには良いですね
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
校区体育祭
2014-10-05 15:23:24
|
イベント
時々
大型で強い台風18号は勢力を保ったまま西日本に接近中らしい
なのに、、今日は37回めの
校区の体育祭
、天気予報を見れば…傘マークだけ
それでも空は曇っているだけ、雨は…出かける前に降ってきた
小雨なら決行だろうと思いながら、自転車で…
雨はすぐ止んだ
上空は黒い雲もあるけれど…
今年の総合司会と実況放送は地元の高校のピチピチギャル
さすが、若い人たち、かける音楽はもう「天国と地獄」ではない
AKB48の歌だったり、あとは分からないけど、テンポの速い、いまどきの歌
選曲、良かったよ~
若い人たちの歌は何を言ってるのか分からないけど、調子が良く、運動会にはもってこいの曲だと…
校区に大型のマンションができて以来、若い家族が増えて活気が出てきたようです
綱引きにしろ、マラソンにしろ、若い人たちの力で盛り上がりました
マラソンは淀川の堤防を小学生から大人まで…淀川を見る余裕は…?
心配していた雨も降らず、かえって良い状態で体育祭が終わりホッとしました
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
映画、麦秋を見に…
2014-09-27 16:06:46
|
イベント
暑い
29度を超えました
涼しく気持ち良い日の明くる日、急に温度が上がったら…
しかし、早朝は本当に気持ちが良く、風もあり、このままで…と思いました
キンモクセイ
が香るなかの外は良いですね
川べりの林には今、
アカゲラ、ツツドリ、オオルリ
などが入っているそうですが、
いまだに巡り会いません
しかし、今日、撮った人に写真を見せてもらいました
いろいろな鳥の写真集より綺麗だな~と、本出したら?と言ってしまうほどでした
先日、牧野公民館へ
映画「麦秋」
を観に行きました
まあ、その頃(昭和26年)のことはあまり知らないけれど、殆んどが70歳過ぎの人たちでした
みんな、懐かしそうで、その頃のことを大きな声で…
青春時代にかえったみたいでした
小津安二郎監督の作品が好きで、以前にも観に行ったのですが、時がゆっくり流れ、
古風では有るけれど、ほのぼのとした作品、今の人には理解できないかも…
最後の麦の穂が風に揺れている風景はカラーでなくても想像ができ、
観に来てよかった思いました
今朝は
ススキ
の穂が出始めたようでこれから真っ白く綺麗になっていくでしょう
カーブミラー下の
コスモス
、今盛りに咲いています
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
オンブバッタ‼
ようやくムクドリが…
ナガコガネグモ‼
ロードバイカーたち!
何という恰好!
アカタテハ‼
アオアシシギ‼
淀川の真ん中で!
カワセミ‼
ショウリョウバッタ!
>> もっと見る
カテゴリー
散歩
(4817)
イベント
(199)
感想
(22)
サイクリング
(9)
ハイキング
(52)
Weblog
(231)
旅行
(194)
最新コメント
けしつぶ/
麻薬とは…‼保健所へ
けしつぶ/
イソシギ
けしつぶさんへ/
イソシギ
けしつぶ/
イソシギ
なぎさ/
何があったんですか?
武人/
何があったんですか?
なぎさ/
ヒドリガモ、オカヨシガモ!
武人/
ヒドリガモ、オカヨシガモ!
武人/
メジロ
武人/
メジロ
バックナンバー
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
ブックマーク
goo
最初はgoo