goo blog サービス終了のお知らせ 

折々に

後期高齢になり、動きも悪くなり唯一、朝の河川敷を野鳥や水鳥を眺めながら散歩を、デジカメと共に。

会社の体育祭

2015-10-31 16:50:55 | イベント
 今日は気温が上がりませんでしたでも11月上旬並み…
風が冷たく感じたのは、朝早く出かけたからかな?

有る体育祭に招待されました
4年に1回開かれる、「ファミリースポーツフェスティバル」つまり会社の親睦会
お弁当は出るわ、お菓子は出るわ、飲み物は飲み放題ナント気前の…

若い社員さんたちの元気を貰ったような…
今の体育祭は、イベント会社が段取りをしてくれるようですが
いろいろ面白い企画を考えるものです

しかし、MCは若い社員が…今の人たちは、場馴れしているのか、上手に進行を…
また、仕事が終わった後、応援合戦のパフォーマンスの練習をしたそうで、
各部で考えた集団のダンス等など、大変だったろうな~と思いました

自分たちの時代は余裕がなかったのか、ただ、働くだけだったような…
福利、厚生もいまいちだったようにも思います。
明後日からの仕事も、これで一段と…なんて思いました

場所は舞洲のアリーナ、10年位前に、行ったのを思い出しました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合同展

2015-10-24 17:25:18 | イベント
 今日は9月下旬並みの25.5度だったそうです
平年の気温より4.4度も高いそうですが、そういえば、後1週間もすれば11月、
今年は暖かい日が続くので、急に寒くなったら、また困りますが…

地元の御殿山生涯学習美術センター
恒例の合同作品展が明日まで開催されています。
御殿山神社の秋の大祭の次の日からでした
図書館(地階)の上、1,2階に作品が…

油彩画、水彩画、日本が、版画、水墨画、木彫、陶芸、漆芸等など…
観るたびに、みんな熱心に、作品の仕上げ、達成感有るんだろうな…と
羨ましいけど…、みなさん、人生を楽しく…
どれもこれも、素晴らしい 特に好きな作品を写真に…

河川敷にも行きましたが、ウォッチャーさんは、「何も居ないから、話をしている」
と苦笑いをして…忍耐強く、待っていました






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダ・ヴィンチ展

2015-10-21 17:59:55 | イベント
 このところ、9月下旬並みの日が続き、今日も26度超えでした
しかし、今年もまた,PM2.5がやってきたようです
予報では、明日も…と言っていましたが、天気が良かったらず~っと続くのか
大変だ黄砂も来るだろうし、マスクを着用しなければ…でもまだ暑い
困ったもんです

今日は友人と京都文化博物館
レオナルド・ダ・ヴィンチ「アンギアーリの戦い」展を観に…
副題に~日本初公開「タヴォラ・ドーリア」の謎~とあり
ますます興味をひかれて…

「アンギアーリの戦い」と言うだけあって戦の描写の実にリアルなこと
さすが、ダ、ヴィンチ、絵画、彫刻、建築、科学、数学、工学、発明、
解剖学、地学、植物学など、さまざまな分野に業績を残した人物
あまりにもリアル過ぎ、感心もし、ちょっと気持ちが悪くなるくらいでした。
戦いとは愚かな行為、これが形は変わっても現在も続いているとは…
ダ・ヴィンチも嘆いているのでは…

観終わって帰る途中に休憩所みたいな所におおきな人形が
近づいて観ると「まゆまろ」と言うらしい…
なんでも「このまゆまろは、しっくい壁で仕上げています」
ということはこの人形、オールしっくいか…
では、「しっくい」さんと言ったら




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校区体育祭

2015-10-11 15:58:04 | イベント
 昨夜から朝方にかけ、雨が…一時、強く降り、
今日の第38回校区の体育祭は有るのか無いのか

予報のように徐々に雨は止んで、無事開かれました
そうでないと、体育館の中での体育祭に…それはちょっと…

小学校は以前、選挙の投票所になっていたんですが、今は別の場所なので
夏まつりに行かないと、この校区の体育祭だけです

30年ほど前は、プログラムが終わるのが夕方の時代もありましたが…
また、この時期の体育祭の天気は暑い日もあれば、北風の吹く日も…
いろいろと思いだされます

校区の体育祭は小さい子供からお孫さんと来る人々まで家族が揃う場所でもあり
学校を卒業して久しぶりに会う子供やその親御さん、お話も弾んだり…

競技は昔のままの、リレー、玉入れ、大縄跳び、パン食い競争、綱引きなど…
昼食前のマラソンは、いつも行く堤防を通って3kmですが小学校の高学年の子供は
30代、40代を軽く抜いて走っていきます
これはみんなを応援のし甲斐があります

子供が少なくなり、また見に来る人も少なく、だいぶ、規模は小さくなりましたが
楽しいひと時でした




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサイタル

2015-10-07 22:34:26 | イベント
 秋晴れの爽やかな天気が続いています

今日は河川敷歩きを休んで、神戸、三宮へ…
コーラス指導をしてくださっている先生のリサイタルに行ってきました
本場、イタリアに3年留学されたテノール歌手の先生はやはり、
声量(声の響きの強さ)はさすがだと思いました

イタリアのカンツォーネを聞くと7月に行ったイタリアのアマルフィを思い出しました
レストランで聞いた歌い手さんと雲泥の差で、3年間の実績って素晴らしいな~と…
イタリア民謡を又、聞きたくなりました

会場には2,000人以上の人が聴きに来ていましたので、運悪く2階席の一番後ろ
顔もはっきり見えないけれど、歌声は今も心にしみ、神戸まで行って良かったです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フィガロの結婚」

2015-08-30 21:30:41 | イベント
 今日は枚方市長選挙が有りました。
河川敷を歩いて、そのまま選挙に行こうとしたら、大雨が降って来て
出端をくじかれ、河川敷はとり止め、雨が止むのを待って
選挙に行ってきましたが、「さっき降ったのは一体何だったんだろう
その後は降りませんでした

友人と「阪大工業会第16回音楽会」を鑑賞してきました
今回初めてでしたがオペラ「フィガロの結婚」全4幕観賞
オペラを鑑賞するには敷居が高いと思っていましたが…
楽しいものですね、はまってしまいました

会場は超満員、補助椅子が両サイドにずらり、
早くから入場していたのでびっくりしました
こんなにオペラファンが居るのか…と
これから、機会があれば観に行こうと思いました

大阪大学内に来たのも初めてで、広くて緑が多く、静かな校内、
これはほんの一部しか見ていないんですが、
別世界へ来たような気持ちになりました

ふと、横を見たら、万博会場のシンボル、太陽の塔が見えました
45年前を思い出しました あの時は若かった




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽会

2015-07-26 21:09:12 | イベント
 今日も35度を超えましたが、群馬県、館林では38.8度
群馬県と埼玉県は38度超えが5位までを占めています
毎日大変ですね、熱中症には特に気をつけねば…

この暑さの中、今日はNPO法人日本音楽生涯学習振興協会
「みんなの音楽界」事業、~2人の声楽リサイタル~
竹内直紀(テノール))&大西信太郎(バリトン)両先生の
ジョイントコンサートに行ってきました
(伴奏はピアニストの内田清孝先生)
場所は神戸JR三ノ宮のみんなのホール、、
こじんまりした所でしただから、アットホームな感じ

時々,NHKのFM放送の収録を聴きに行きますが、
咳も出来ず(している人もいますが)
終わったら、緊張が解けホッとしたり…何も私がしなくても良いんですが…

やはり、コーラスを教えてもらう時とは全く違う先生の顔が…
オペラのアリアなど聞く機会はこんな時でないと…
勉強不足で、知ってる曲はあまりありませんでしたが、聞けば、良い曲が一杯
楽しいひと時をみんなで、また、コンサートに行きたいと思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風が来たのに…

2015-07-17 22:09:00 | イベント
 四国、中国を直撃した台風は日本海へ向かったようですが
枚方市では風は強く無く、雨が徐々に酷くなりました

今朝、雨だったので河川敷は取りやめ、しかし、普通の雨だったので
午後4時前、大阪のNHKホールへ「リサイタル・ノヴァ」の公開収録を観に、

天満橋で軽く食事をして、6時20分開演、
バリトンの池内響さんと清永あやさんのバイオリン演奏を聴いてうっとり
すっかり、台風の事、忘れていましたが、終演後、外を観れば滝のような雨
こんなに降っていたとは…

雨風、酷い中、駅まで傘はさせども足元はビチャビチャ
駅に着いて、ダイヤが乱れていると…台風だから仕方ないな~
と思ったら、人身事故が起きたと…これ、全部台風の影響だと思いますが、
どうにか、午後9時過ぎには家に…

あちこちで被害が出ているのに、少し、不謹慎かな…と
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏越しの祓い-2

2015-06-26 15:25:08 | イベント
 1日中雨は久しぶり、気温も上がらず5月上旬並みの23.7度、
昨日より8.1度も低く、肌寒ささえ感じます

昨日は石清水八幡宮の「夏越しの祓い、茅の輪くぐり」に行って来たんですが
よく考えてみると、地元の「御殿山神社」の氏子でした
それでは神社に失礼になると思い今日も行ってきました

ここは人型の紙に自分の名前を記して息を吹きかけて、
神社に持参する方式でした
したがって茅萱の輪はありませんでしたが、心ばかりの少額だったのに
かわいい、お神酒の小瓶をいただいてきました
神棚にお供えしておこうと思います

本当はそんなに信心深くはありませんが、悪い気はしませんね
地元の氏神様は近いから、雨が降っても苦になりませんでした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏越(なごし)祓いの茅(ち)の輪くぐり

2015-06-25 16:51:31 | イベント
 気温は昨日と全く一緒ですが、明日は雨らしく湿気が徐々に…

今日は石清水八幡宮の「夏越(なごし)のお祓いの茅の輪くぐり」に行ってきました
以前、堺市のどこかの神社でも見たことはあったんですが、その時はあまり関心も無く…

行こうと思えばいつでも行けるところの石清水八幡宮、ですが、なかなか何かないと…
天気が良くて…(昨日の予報では昼ごろから雨と)
蒸し暑くてもどこかへ行く時は、晴れた方が…

この風習は田舎では聞いたことがありませんでした。
夏越祓(なごしのはらえ)とは、茅萱の輪をくぐる事で、
汚れを祓い、清めて無病息災を祈願する行事だそうです

前の人に続いて「水無月の夏越しの祓する人は千年の命伸というなり」と唱えました
そんなに伸びなくても良いんですが…

そして初めて本殿の後ろまで足を…
いろいろな珍しい神社があり、歴史を感じましたが、男性用と女性用の神社があるとは…
また、校倉(あぜくら)社会科の時間で…
正倉院が有名ですが、ここにも立派なのがありました
江戸中期に建てられた、京都府指定文化財だそうです

(後はお決まりのお食事とお買いもの、)大変有意義でした






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする