goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

折々に

後期高齢になり、動きも悪くなり唯一、朝の河川敷を野鳥や水鳥を眺めながら散歩を、デジカメと共に。

今頃? 梨

2007-02-02 22:37:07 | Weblog
 昨年12月に送られてきていて、保存箱の奥の方で忘れられていた梨が2個出てきました。その時はえらい大きな梨だなあと思い、大きすぎて美味しくないだろうと思い、他の果物から先に食べて、いつの間にか奥に行ってしまい、忘れていました。今頃出てきても食べられないだろうから、記念に撮っておこうとパチリ。
 でも切ってみたらジューシーで梨の甘さもありました。それで、野菜サラダの中に入れたら甘みがあり美味しかったです。残りは?



      左からはっさく、お椀(比較の為)、梨です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンコンサート

2007-01-29 16:39:00 | Weblog
 半月ほど前の13日、フェステバルホールに淀川工科高校のグリーンコンサートを聴きに行ってきました。
 私たちは毎年1月にあるこのコンサートだけに行きますが、年に何回か演奏会があるようです。でもこの1月のコンサートは3年生のお別れ演奏会でもあり、いつも感動して帰ってきます。
 以前は男子生徒だけでしたが今は共学でもあり、半分以上は女子生徒が占めているのではないでしょうか。私は15,6年前からのファンです。
 OBの演奏、1年生のマーチングバンドなどとってもすばらしいと思います。
 何しろ高校日本一の金賞に輝いている学校です。聴き応え、見応えのあるコンサートでした。




      2,3年生の演奏



      OBの演奏



      1年生のマーチングバンド 

と、ここまでは昨日、今朝とブログに書き込みましたが
全て記事一覧にはあるものの実態なしでした。お祓いしないといけないのかなあ…。
  1月31日にどうにか投稿出来るようになりましたので、追加で載せます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこ白菜

2007-01-22 21:56:05 | Weblog
 先日、前の職場の大先輩(八十ウン才)から
 珍しい白菜をいただきました。
 たけのこ白菜と言うそうです。初めて聞きました。
 彼女は農薬を使っていない野菜をご自分でも作っています。
 が、これは通販で購入したとのことです。
 1人で暮らしていらっしゃるので多すぎるから、
 半分持っていってということでいただいた内の
 5枚を欠いて黒のゴミ袋の上に置いて撮りました。
 長さが65cm びっくりしました。


 

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビちゃん?

2006-12-17 11:38:04 | Weblog

 昨日、買い物の後、夕方まで買ってきた海老をザルに放っていて、いざ、洗って天ぷらにでもしようかと見たら、1尾だけ元気に飛び跳ねました。ビックリです。普通は「オオ!新鮮だ」と言わなければいけないのですが、妙に可哀想になってきて慌てて塩水を作り、泳がせました。途中で何回も跳ねましたがその度にビクつき、今まで当たり前に魚など料理していたのがこれでチョッと考えさせられました。1晩越して先ほど息絶えましたが、これは土を掘って埋めました。やはり、食べる気にはなれませんでした。(ナンマイダー) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんが…

2006-12-14 22:12:02 | Weblog
 今日も雨。洗濯物が乾かない日が続きます。
 明日は天気が良さそうなので期待したいですね。
 又、みかんが送られてきました。今度は不知火みかんです。
 産地が少し違いますが熊本みかんには変わりありません。
 前回のみかんはm寸で、とっても甘かったです。今度はL寸です。
 今年は柿は不作だと田舎の母が言ってましたが、みかんはどうなんでしょう。
 とにかく、私の家は豊作?です。
 高校の頃、友達にみかん好きな子がいて、食べ過ぎて手のひらが黄色くなっていて、みんなに黄疸ではないかと疑われた人がいました。信じられないと思いますが、今、思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポインセチア

2006-12-13 22:49:49 | Weblog
 1日中雨で、しかも寒かったですね。以前は勤めていたので暑さ知らずの寒さ知らずみたいなものでしたが、今年は暖房が効かない廊下に出ると寒くて寒くて…。
 ところで、居間に置いているポインセチアがとうとう枯れてきました。3年目の冬に入ったのですが緑の葉(2年目からは赤くなっていません)が黄色くなってきて、枯れ葉も出てきました。
 ポインセチアはメキシコが原産地だそうで暖かい国の花なんですね。道理で家の中で3年間も枯れなかったのが分かりました。でも専門家ではないので葉(本当は
=ほうというそうです)は赤くはなりませんでしたが、これで踏ん切りがつき、新しい赤いポインセチアを買おうと思います。ま、緑のポインセチアはまず売ってないですね。 写真は枯れかけの緑のポインセチアです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凧の置物

2006-12-12 19:15:19 | Weblog
 少し怖い顔ですがお正月用の凧の置物です。
 お正月用の置物も色々ありますがこんな物は初めてでした。
 コマ、お餅、たる酒、瓢箪、だるまなど小さな小物がぶら下がっています。
 なにか子供の頃を思い出すようです。凧もとうとう置物になったか…
 昔は刈りいれが済んだ田んぼや堤防で北風に向かって寒さも忘れて揚げていた凧ですがそんな風物詩も無くなりましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームで

2006-12-11 19:31:32 | Weblog
 又、大阪までインプラントの最後の仮の歯を入れ替えました。今までの仮歯は馴染んでいてとても良かったんですが、徐々に永久の歯に近いのに替えなければいけないのだそうです。(いろいろ難しいんですね)
 で、久しぶりに電車に乗りましたが、ホームでびっくりしました。
ある高校の女生徒がホームのベンチに腰掛けて本を読んでいる先生を見つけて、
「せんせ~い、今度頑張るから、単位ちょうだ~い」
「何だ、おまえ、学校から出たら、俺はただのおっさんだぞー」
「良いやんか、ねえ単位頂戴」  呆れてしまいました。
 生徒も生徒なら、先生も先生だ、と思ったのですが…。 
 我々の時代と違うのは分かりますが、こんなおっさんには子供は任せられないなあと。
 写真は帰りに乗った遊園地みたいで子供に受けてるんじゃないかと思う電車です。前はトーマスでしたがこんなのは大人でも楽しめますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧日本語学校

2006-12-10 15:48:45 | Weblog
ブラジルの旧日本語学校を返還というニュースをラジオで知りました。
ブラジル政府から返還されたのは、ブラジル最大の港町、サントスにある旧日本語学校の2階建の校舎と2500平方キロメートルの敷地で、64年ぶりの返還だそうです。長かったですね。
 私の母はそのサントスのサンタマリアというところで生まれました。祖父達が九十数年前、あげての移民だったようです。でも日本で子供の教育をさせたかったので母が6歳の時に家族で帰ってきたそうです。
 未だ親類の人がいてるようです。
 アメリカでの強制収容所の話はよく聞き、知っていましたが地球の反対側でも敵国ということで強制接収されたんだそうです。
 本当は何にも戦争に関係なくても巻き込まれてしまうので戦争は永遠になくなってもらいたいですね。
 私たちが忘れている日本の文化は移民した人達のほうがよく守っているようにも思います。
 補修工事などを行ったあと、日本語学校を中心とした文化センターとして活用されるということです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の花は

2006-12-09 21:04:41 | Weblog
 先月末、退職時に貰ってきた花は、チョッとうつむいてきたのでカットして水揚げをしたら姿勢が良くなりました。これで長持ちしそうです。
 冬の花は本当に長持ちしますね。家には仏壇があり、花は欠かせませんが、夏にはホント3~4日しか持ちません。長持ちシールなんてあり、入れてみたんですがなかなか…。テレビで氷水を入れたら?と言ってたので入れてみましたがそれも…でした。
 正月用の花はどうかすると2ヶ月は持ちますね。だけど正月は正月だから、あまり松竹梅を何時までもという訳には又…。
 これでも未だ花は多いほうです。(場所が狭い?)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする