goo blog サービス終了のお知らせ 

折々に

後期高齢になり、動きも悪くなり唯一、朝の河川敷を野鳥や水鳥を眺めながら散歩を、デジカメと共に。

お墓参り

2008-08-05 18:51:00 | ハイキング
  夕立が来るのやら… どうも気になります。
毎日、「暑いですね」が挨拶の言葉になっています。

今日はお盆前ですがお墓参りに行きました。
月命日が十日なのでその前に、だから8月は2回行く事に。
何回でも良いです、墓苑のバスが駅まで迎えに来ますので…
お盆近くにならないとお墓はひっそりしています。
ま、お盆になれば大賑わいになります

田舎では墓掃除を1軒から1人出て、朝早く、5時頃から始めます。
大勢で無縁墓地も含めて草を取ったりしてあっという間にきれいに
日ごろは自分の家のお墓は掃除しても他人の家のまでは…
でも大勢で短時間で綺麗にしたお墓を見るのは良いものですね。
まだまだ田舎はみんなの協力があります。

写真は墓の花と少し先の田んぼです。もう稲穂が…




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛宕山へ

2008-01-02 16:48:27 | ハイキング
明けましておめでとうございます。

元日、初日の出は電車の中から、いつもの事です。
毎年、京都の愛宕山に火の用心のお札をいただきにまいります。
早朝、お雑煮を食べて慌ただしく電車に。バスで清滝まで。
 今年はお参りする人も雪も少ないです。
その代わり道が凍っていて滑りやすいところではアイゼンをつけて。
これが又歩きにくく、石段に当たると嫌な音がします。
坂道を登れば暑く、1枚1枚脱いでいつもながらTシャツ1枚に。
頂上はさすがに寒く-2.5度、早々に着替えて、お弁当を食べていると雪が下から吹き上げてきます。
帽子だけでなく顔にまで粉雪が… でも一時の事でした。

   

   

   

   嵐山の渡月橋付近と四条通は相変わらず大勢の人でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大ユズと宇宙イモ

2007-11-19 18:20:12 | ハイキング
 今日も寒い、12月の気温だそうな。風が吹かなければ良いんだけど。
ま、雪の便りも聞かれ、覚悟しないと…私は寒がりで~す。

 くろんど池の近くの野菜の販売所に珍しいものがありました。
1つは大ユズです。直径15cm位、こんな大きいユズは初めて見ました。
もう1つ、宇宙イモです。又これも大きいです。
宇宙イモ、ムカゴと書いてあり、尋ねたら炊き込みご飯やけんちん汁等に使うんだそうです。
別名、エアーポテト。東南アジア原産のヤマノイモ科の植物で、
うまく育てると宙に浮いた隕石のような赤ちゃんの頭くらいの
巨大なムカゴがたくさんできるそうです。(参考写真です)
ムカゴは小さいものだとずーっと思っていました
地中には、芋が出来、とろろや磯部揚げなどにして食べるそうです。
果物でも野菜でも輸入品種が多くなり、興味津々の今日この頃です。

   

         

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落羽松(ラクウショウ)

2007-11-18 14:06:45 | ハイキング
 温度があまり上がらず、堤防は風が強いです。帽子飛ばされた人も。
昨日の続きで、府民の森へ。ここはルートが沢山あって
大分前に通った道を久しぶりに歩く事にしました。
河内森駅まで歩く事歩く事。下り坂なのになかなか下りつかない。
途中、以前から気にはなっていた変わった木を見ました。
落羽松(ラクウショウ)という木です。別名をヌマスギというそうで、
高さが20mほど、メキシコ原産だそうです。
木、自体は他の木とあまり変わりませんが、膝根(しっこん)と呼ばれる
呼吸根を地上に出しているんです。
それがコブみたいで異様な感じがします。
名前のごとく葉は落葉してオレンジの絨毯が広がっていました。

   

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くろんど池の紅葉

2007-11-17 17:40:21 | ハイキング
 昨日と違って今日は又いい天気で昼間はぽかぽか陽気になりました。

お墓参りの後、いつものようにくろんど池へ。
日曜日だったら、お昼前からバーベキューの肉の焼ける匂いが
だけど土曜日で家族連れはあまりいませんでした。
したがってバーベキューも3組だけ、匂いも無し?少し寂しい。

山全体の紅葉はまだまだでしたが池の近くに紅葉した木々が。
遠くに行かなくとも近場でこんな綺麗なところもあるんだなと
何か得をした気分になりました。
紅葉2枚と黄葉1枚です。

   

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐招提寺

2007-11-04 18:30:35 | ハイキング
 忙しい訳は自分で作ったんですが、今日は奈良へ。
京都御所は一般公開は11月4日まで、
唐招提寺の金堂は大修理で新しく葺き替えられた屋根を身近に見られるのも
今日、11月4日までで、どっちも見たくて大忙しでした。
どういう訳か期限を切られたり、「もう2度と見られない」などの言葉に弱い。
大阪万博「今世紀最後の博覧会」といわれて見に行ったんですが
その後も次々に博覧会がありました。「な~んだ」と思いながらも良かったです。
唐招提寺は唐の高僧・鑑真大和上により天平宝字3年(759)に創建され、
「金堂」(国宝)は、平安・鎌倉・江戸・明治時代と過去4回の大修理が行われてきたそうです。
今回が5回目、だから「平成の大修理」というそうで今日、見てよかったと思っています。

写真は新装成った屋根、4隅にある魔除の鬼の像と金堂のミニチュアです。

    

    

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都御所

2007-11-03 17:08:24 | ハイキング
 いや~、まさしく秋晴れ

京都御所の秋の一般公開が明日までなので久しぶりに行ってきました。
天気がいいので案の定、いっぱい。新御車寄内(しんみくるまよせない)
雅楽(ががく)演奏 が10時と11時の2回あるので11時のに間に合うように。
本当は丸太町か出町柳で降りて行けばいいのに、ハイキングのように
三条から御所まで。御苑だけでも結構距離はありました。
手荷物検査もこのご時世、仕方ないでしょうね。
雅楽演奏はもう始まっていたので直行。写真は撮れたのですが、一方通行
バックできませ~ん。 大勢の人出、ゆっくりゆっくりと。
又入りなおして見ていなかった御車寄等を見て又一方通行をゆっくりと。
ああ、しんどと言いながらも梨木神社まで見てきました。
1人で行ってよかった。 連れが居たら怒られたかも
写真は雅楽演奏、その後置いてあった五節(ごせち)の舞の舞姫姿の人形紫宸殿


    

    

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫芋

2007-10-16 10:22:24 | ハイキング
 昨日のくろんど池の続きです。

子ども会の芋ほりの畑に野菜を販売する直売所がありました。
以前、美味しくいただいた白ナス等を売っていたところです。
菜っ葉や大根もありましたが、黒枝豆サツマイモもありました。
黒枝豆は欲しかったけど袋一杯になるので残念ながら買えず、
代わりにサツマイモを…と1コ100円、ちょっと高いな~と思ったら
なんとこれが紫イモだったんです。聞いた途端、「安ーい
2コ買ってきました。焼いて食べようかな~。

   

又、ケイトウの花もきれいな紫系です。今日は紫系で…
ケイトウの花もいろいろ種類がありますが、
これはヤリ系統、他にトサカ、玉、羽毛系などあるそうです。
トサカ系と羽毛系は名が知れていますね。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くろんど池

2007-10-15 17:33:37 | ハイキング
 お墓のある霊園から、くろんど池は近くにあります。
そこでいつもくろんど池から私市駅まで歩きます。

 昨日は曇っていて歩くのにはいい気候でした。
田んぼはほぼ稲刈りも済み、切り株からは新しい芽も。
休耕田にコスモスが咲いていました。去年はほんの少しでした。
繁殖力が強いコスモス、来年はもっと増えていると思います。

   
お芋堀りに親子のグループが来ていました。沢山掘れたら良いですね。
野菜の直販所に可愛い赤い実を見つけました。最初ミディトマトかと思いました。
が、それは【花ナス】といい、生け花に使うらしくてナスといっても食べられないそうです。
今年は見ませんでしたが【角ナス(フォックスフェイス)】は花屋さんで見た事あります。
今はいろんな物が生け花に使われているんですね。

   

    参考まで【角ナス(フォックスフェイス)】です 

         


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安い!

2007-08-08 17:51:36 | ハイキング
 今日は立秋、だからという訳でもないでしょうが河川敷は風が強くて涼しかったんです。
が、お昼過ぎだからか誰もいなーい。
昨日、私市に帰る途中、時々見かける農家の直売所、あっ、おばさんがいたっ!
大抵のが安くて申し訳ないような気がするので、
誰も居ないと何か買いにくいと思うのは私だけかな?
安い、安い 1袋100円なーり。リュック持って来れば良かった。
ゴーヤ、サツマイモ、それに珍しい白ナス、合計300円
少々では無い、重い 持って帰るのは私ではないけど。
大きい冬瓜はさすがに諦めたけど本当は買いたかったな~。(図々しいっ
レシピを見ながら作るぞー、今夜も作り過ぎて嫌がられるかも

       
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする