民事裁判の記録(国賠)・自衛隊車とバイクの交通事故の民事裁判

1・訟務検事の証拠資料のねつ造など不法な弁論。
2・玖珠署の違法な交通犯罪の捜査,虚偽の実況見分調書の作成

46:第1回準備手続

2007-06-26 10:51:24 | 第3訴訟 第2審 被告国(訟務検事)
*第1回準備手続(ヒヤリング)
-平成19年7月25日午前11時過ぎから始まり,自由に発言が許され,気づいた時には,12時40分を廻っていた。
-書記官は立ち会わず,調書も作成されない。(調書は作成された。)
-裁判所及び被控訴人の考え方が分かり,有意義だった。
次回準備手続は,8月22日午後3時から4時まで。
---------------------------------------------
  第 1 回 弁 論 手 続 調 書
-------------------------------------------------------------
事 件 の 表 示 | 平成18年(ネ)第5934号
-------------------------------------------------------------
期      日  | 平成19年6月25日 午前11時00分
-------------------------------------------------------------
場   所   等 | 東京高等裁判所第21民事部準備手続室
-------------------------------------------------------------
受 命 裁 判 官 | 西 口   元
裁 判 所 書 記 官 | 矢 口 真 知
------------ -------------------------------------------------
出頭した当事者等 | 控訴人           出 羽 やるか
            | 被控訴人指定代理人  藤 原 典 子
            |同             熊 谷 勇 人
            |同             小 田    昇
-------------------------------------------------------------
指 定 期 日 | 平成19年8月22日 午後3時00分
-------------------------------------------------------------
            当事者の陳述等
-------------------------------------------------------------
 続 行
              裁判所書記官 矢口真知

-------------------------------------------------------------

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*難しい不法行為法を学ぶ
 --------------
*国賠法
国賠法1条は,「国又は公共団体の公権力の行使に当たる公務員が,その職務を行うについて,故意又は過失によって違法に他人に損害を加えたときは,国または公共団体が,これを賠償する責に任ずる」と規定する。これは,国賠法が制定された当時の不法行為法の通説が,違法性を峻別していたことによる。
*過失の立証
過失を結果回避に向けた行為義務違反と理解するにせよ,予見義務違反と理解するにせよ,こうした「過失」については厳密な意味での立証というのは当てはまらない。なぜなら,一定の内容を伴った結果回避義務や一定の内容についての予見義務というのは法的判断であって,そもそも立証の対象となるようなものではないからである。厳密に言えば,立証の対象となるのは,そうした行為義務違反に該当する事実の部分である。つまり,「当該手術の前には,○○の検査をしなければならないのに,それを怠った」等の義務に違反したという事実について立証が語られるのである。
 もっとも,そうは言っても,ここでの評価である「○○をしなくてはならない」と立証の対象たる事実である「○○をしなかった」というのが,表裏の関係にあることは明らかである。不法行為上の義務というのは,自明なものとして存在しているわけではない。ハンドの公式を手がかりとしたり,あるいは,医療過誤の場合であれば,医療水準を手がかりとしたりしながら,具体的義務の有無を検討していくことになるのである。
 原告が過失を立証するという場合,実際には,こうした具体的な義務が加害者にあったということを裁判官に納得させるという作業と,その義務に違反する事実があったということを立証するという2つが含まれていると見ることができる。この2つの中,厳密な意味で立証責任を語ることができるのは後者だけである。しかし,義務の存否自体が自明なものとして存在しているわけではない不法行為法の世界においては,この前者についての当事者によって行われる活動を軽視することはできない。むしろ,多くの不法行為訴訟においては,まさしく被告に当該義務がそもそも課せられていたかをめぐって,当事者間が主張をぶっつけ合うという形になるのである。
*過失の立証の意味
過失というのは,一定の事実に対する法的評価である。

 -----工事中-------

*損害の発生と因果関係
 
 ------------------
                    不法行為法 窪田充見 (有斐閣)









45:第3回口頭弁論調書

2007-06-26 08:50:36 | 第3訴訟 第2審 被告国(訟務検事)
  第 3 回 口 頭 弁 論 調 書
-------------------------------------------------------------
事 件 の 表 示| 平成18年(ネ)第5934号
-------------------------------------------------------------
期    日   | 平成19年6月19日 午前11時00分
-------------------------------------------------------------
場所及び公開の有無| 東京高等裁判所第21民事部法廷で公開
-------------------------------------------------------------
裁判長裁判官 | 浜 野    惺
    裁 判 官| 高 世 三 郎
    裁 判 官| 西 口   元
裁判所書記官 | 服 部 好 男
-------------------------------------------------------------
出頭した当事者等 | 控訴人           出 羽 やるか
         | 被控訴人指定代理人  藤 原 典 子
         |同              熊 谷 勇 人
         |同              小 田    昇
-------------------------------------------------------------
指 定 期 日 | 平成19年6月25日 午前11時00分
-------------------------------------------------------------
            弁 論 の 要 領
-------------------------------------------------------------



 --閲覧準備中ーーー 少々お待ちください