goo blog サービス終了のお知らせ 

槍平小屋ニュース 

槍ヶ岳・飛騨側登山ルートの要衝、槍平小屋から日々の出来事や最新登山道情報をお届けします。

槍平小屋ニュース 20190913

2019年09月13日 | 日記

 

※ 新規ご予約停止中(定員上限のご予約数のため)9月14日(土)、21日(土)

追加料金不要!9月の個室ご予約受付中!

槍平小屋ホームページ /facebook/instagram ご宿泊予約について 

(説明)滝谷渡渉部ライブカメラ


(重要)南岳新道の現状について 20190807更新    

滝谷避難小屋付近落石の件


”THE 秋山 !”というくらいの、透明な空気が夕暮れの槍平キャンプ場を包みました。刻一刻と移りゆく滝谷の夕焼けを眺める皆様のお顔は、嬉しそう、というよりも、なにかもっと感情の深い部分が反応しているのではないか、と感じる穏やかな表情をされていました。いよいよ明日から3連休。小屋にご宿泊のお客様は本日金曜日から大勢お越し頂いております。キャンプ場についても、明日はこの2倍以上の張数が予想されますが、それでもまだ若干の余裕はあります。ただ、本日も早朝より新穂高温泉の登山者用無料駐車場は満車となっており、明日以降も混雑が予想されます。できるだけ公共交通機関をご利用になり、平日の登山計画よりも十分な余裕を持ってお越し下さい。

 

今朝の駐車場満車情報も、入山直前の登山者の方がツイッターに投稿されていたため、知ることが出来ました。各種SNSの発達で、随分と便利になった部分もあります。けれど、思わず、「ふたつよいこと さてないものよ」という、心理学者の故・河合隼雄の言葉を思い出す場面があります。ご存知の方も多いと思いますが、先日、剣岳で若い女性が滑落事故で亡くなられました。SNS上では故人を追悼する言葉もありましたが、事故を巡っての議論が、亡くなられたご本人やご遺族の心痛などは考慮されない形で、多方面で展開されていたりもします。原因究明や、同じ事故が起きないように対策をする必要を否定するものではありませんが、ネット空間で第三者同士が見解の違いを巡って争い始めてしまうことなどは、率直に言えば奇妙に感じます。誰かを思いやったり、追悼の気持ちを表現したりする時に、たくさんの言葉を並べることも一つの方法。一方で、タイムライン上に静寂と沈黙を心を込めてそっと置いていくことで伝わるなにかもあるように思います。ふと、そんなことも考えた、連休前夜でした。ミヤマトリカブトも種を宿し始め、また一歩、秋が深まってゆきます。

 

それでは本日の気象情報。

午前6時01分。

 

午後6時。