goo blog サービス終了のお知らせ 

Galleryちゃま

気の向くまま、思いのままに。

伊那谷道中

2007年08月17日 23時32分55秒 | 旅行


長野県飯田市にあります伊那谷道中に来ました。
でとても暑かったです。
この暑さなのでの文字を見たら入るしかないでしょう

私は氷いちご

ちびはみたらし団子

-----------------------------------------------------------------------------
ここは色々な体験ができます。
和紙や陶芸など。それに機織り(はたおり)も。
初めて見た機織り機は予想よりとても大きかったです。

-----------------------------------------------------------------------------
かわいらしい道祖神。


今回はとても暑かったのでグルッと一回りって言う感じで、体験などはしませんでしたが、
ゆっくりと遊べる場所だと思います。

信濃江

2007年08月16日 10時24分09秒 | 旅行
夏の旅行での、初日の昼食。

長野県下伊那郡高森町にあります、【信濃江】さんです。

こちらのおそばとてもおいしかったです。
ちびは絶賛してまして、今まで食べた中でもベスト3には入ると言っておりました

つゆをつけなくとも、おそばに味がありおいしいんですよ~。
それにつゆの味も良いし。
大満足でした。


GWの旅~岐阜~浜名湖~その10

2007年06月14日 15時19分58秒 | 旅行
5月2日(火) 

今回の旅行もこの日で最後です。
雨で予定が大幅に狂ってしまい、行かれなかったところもたくさんありました。
そこはまたいつかの機会にでも、行きたいと思います。

そして、龍譚寺の駐車場にある売店でこんなもの食べました。
うなぎアイス
さすが浜名湖ですね。
買ったら、山椒までつけてくれましたよ。これにはビックリ。
さっそくいただきまーす、、、

と、ふたを開けたら、顔がでてきました。
旅行の最後でこんなにHAPPYな出来事があるなんて素晴らしい
思わず写真に撮っちゃいました

そしてお味は。。。
ほんのりうなぎのたれの味がします。
山椒はいただいたのですが、かけずに食べました


今回のGWの旅行はこれでおしまいです。
事故渋滞があったり、雨が降ったりと予定通りいかない旅でしたが、
それもひとつの思い出です。

                おしまい。

GWの旅~岐阜~浜名湖~その9

2007年06月11日 17時27分28秒 | 旅行
5月2日(水) 

昨日はでしたが、今日はとてもよく晴れています

龍譚寺(りょうたんじ)へ向いました。
ここは小堀遠州が作った庭園があります。それを見に行きました。

このお寺、かなり手入れをされているなぁーというのがよくわかります。
すべてがきれいです。

庭園までの道のりには色々と見所があります。

小さなあじさいがすでに花を咲かせていました。

朝、上がった雨のしずくが花びらや葉っぱにまだついています。


藤も咲き終わりでした。こちらは紫の藤。

こちらは白い藤の花。ちょうど見ごろでした。

じゃりがきれいに形作られています。

さぁー、いよいよ遠州がてがけた庭園です。
庭園は本堂の裏にあります。本堂でおまいりを済ませ裏へと向います。
すべてをカメラに収めるのは難しいですが、見事です


真ん中の小さな山の上に石がありますが、これは守護石でこの直線上には本堂の御神体があります。
そして左右に大きい石が石があります。(写真だと右の石は写ってないですが。)
それは仁王石を表しているそうです...。

山と石と水、そして緑の配置。すべて計算されて作られているんですね。
池は漢字の”心”と言う字の形になっているんですよ。

とても素晴らしいものを見せていただきました。

つづく。。。   

GWの旅~岐阜~浜名湖~その8

2007年06月07日 12時36分16秒 | 旅行
5月1日(火) 

今日の宿は舘山寺にあります、舘山寺レイクホテル 花乃井さんです。

部屋からの眺望は一面の浜名湖です。
そして、舘山寺ロープウェイも見えます。


さて、ここでの夕食は感動がふたつありました。

まずはお刺身です。
生のカニの刺身があり、とろけるようなやわらかい身でとてもおいしかったです。
ゆでたカニしか食べたことのない私はとても感動しました。
生のカニは絶品ですね
今まであまりカニが好きではなかったけど、ちょっと変わりました

そして、もう一品はあわびのステーキです。
あわびのお刺身は食べたことがありましたが、このように丸ごと1個を
ステーキにして食べるのは初めてでした。
固いのかなぁ~って思ったら、そんなことはないんですよぉー。
おいしくてペロッと食べちゃいました


明日は晴れますよーに 

つづく。。。   

GWの旅~岐阜~浜名湖~その7

2007年06月01日 21時17分32秒 | 旅行
5月1日(火) 

朝からです。

まぁー、仕方ないです。

宿を後にして、まずは美濃焼が買える美濃焼スクエアに行きました。
私は織部が好きなので、織部の盃を買いました。日本酒用です
あとはご飯茶碗と湯呑みを買いました。

湯呑みは酒井博司さんという陶芸家さんが作ったものです。
藍色志野焼きで、持った感じや飲み口はとても良いです。

その後土岐プレミアムアウトレットに行きました。
御殿場では見ないものが色々と売っていたので、ここでも買っちゃいました

その後、今日の宿がある浜名湖まで行きます。が、その前に腹ごしらえ。
土岐でけっこう時間をくってしまいまして、昼食の予定だったうなぎを夕方に食しました。

うなぎのコジマヤさんです。

夕方の開店16:30に入店。
私はうな丼の松をオーダー。待つことしばし・・・。
そしてきましたぁー
やわらかくて程よい脂があって、本当においしいです
あー、幸せだなぁ~


つづく。。。   

GWの旅~岐阜~その6

2007年05月28日 14時22分02秒 | 旅行
4月30日(月) 

今日のお宿は長良川沿いにある十八楼さんです。
喫茶の無料チケットをいただいたので、日暮れの長良川を見ながらちょっとブレイク。

鵜飼いはGW明けからがシーズンなので、このときはまだ見られませんでした。
代わりに鵜の剥製が飾ってありました。
生きていたときは鵜飼いをしていたというです。

今夜もお部屋食でした。
飛騨牛のしゃぶしゃぶなど盛り沢山でおいしかったです。

に入って・・・

つづく。。。   

GWの旅~岐阜~その5

2007年05月23日 22時28分28秒 | 旅行
4月30日(月) 

ライン下りから岐阜市へ向います。

その途中でカフェに寄りました。葡萄屋蔵ぶさんです。

店内はとっても良い感じ。
私はケーキセットを頼みました。抹茶のシフォンケーキ


岐阜市についてまずは正法寺の岐阜大仏を見に行きました。
奈良、鎌倉につづく日本三大仏と自称しておられます。
大仏さんはちょっと前かがみになっているかんじなので、大きいけど顔が近くに感じます。

そして岐阜公園内にある金華山ロープウェイに乗りました。
山頂にはリス村もありますが、5時を過ぎていたのですでに閉演。
写真は岐阜市内です。

下に降りると三重塔が緑の木々の間からきれいに見えました。

こでまりがあちらこちらで咲いていてきれい


つづく。。。   

GWの旅~岐阜~その4

2007年05月19日 22時31分16秒 | 旅行
4月30日(月) 

次に行ったのは、美濃加茂市から愛知県の犬山まで下る、
日本ライン下りです。

連休ということで人も多めだったせいか、臨時便が出ていましたので
あまり待つことなく乗船できました。

席はかなり狭いです足が長い人や体格の良い人はかなり窮屈でしょうね。
この体勢で50分も乗ってるのはきついかも
お天気も良くて、日焼けが心配だなぁー
さぁー川の流れに身をまかせつつ出航

なだらかな川の流れから一変
早瀬が近づいてきた~

徐々に流れが速くなるーーー

わーぉ
水しぶきがかかった
このような早瀬がいくつかありましたよ。

これはライオン岩
たしかにライオンが鎮座しているように見えますねぇー。

これは岩が赤くなっています。

途中の岩からカメラマンが乗船記念の写真を撮ってくれます。
(誰も購入している人はいなかったですけど)

犬山城が見えてきました。
1時間弱のライン下りも終了です。
なかなか面白かったですよ。ただ、これからの季節、帽子は必須ですね

マイカーで来ている人には、乗船場まで無料バスで送ってくれますのでとっても便利

つづく。。。   

GWの旅~岐阜~その3

2007年05月17日 21時19分40秒 | 旅行
4月30日(月) 

この日もとっても良い天気です。

郡上八幡をあとにしまして、美濃市へ行きます。
美濃市はうだつと和紙の町ということで、うだつが残っている町並みに行きました。

さっそく、うだつ発見

屋根に鳥がいます

風情がある町並み

和紙のお店もたくさんありました。

ここでは色々とお土産を買っちゃいました。

つづく。。。