goo blog サービス終了のお知らせ 

Galleryちゃま

気の向くまま、思いのままに。

護摩屋敷の水

2007年11月12日 14時58分06秒 | ドライブ
11月11日 (日)

がやんだので、出かけることにした。


家を出たのが11時すぎだったので、近場へドライブ。

東名の秦野中井ICで降りて、ガイドブックで見た【石庄】というおそば屋さんに向う。

・・・が、ナビで設定した場所はラーメン屋さんになっていて、おそば屋さんがない

その辺をぐるぐる走っていると、石庄の看板があり3kmとあった。
移転したの

看板の道案内通りに車を走らせる。
なんだか、細く狭い道になり、本当にこの道であっているのかと
思っていたら車がたくさん止まっているのが見えた。
ふぅ~到着

11月2日に移転してリニューアルオープンしたばかりのようでした。

しかし、次から次へとお客さんがくるんですよ。
かなり有名なお店だったんですね。
けっこう奥地だったので、知らない人は絶対に入ってこない所だと思うし。

だけどやっぱりおそばはおいしかったですよ。
自家栽培してるとか。
でも量が少ないかなぁ~。
ちびは大盛りを頼みましたが、全然足らないようでした


そしてその後【護摩屋敷の水】という湧水をめざしました。

(水源は道路脇と少し奥にもあり)
みんな、たくさんのタンクに水を汲んでいましたよ。
私は空のペットボトルを持参していましたので、それに入れました。

その場で少し飲んでみたのですが、チョー軟水でまろやか~。
こんな水は初めてですちょっと感動・・・

でも・・・家に帰って色々調べたら、(飲水の際は煮沸して。。。)と書いてありました。ゲッ
(汲みたての水をガブガブ飲んじゃってたけど、おなかこわさなくてよかった
持ち帰った水はちゃーんと煮沸して、冷やしましたよ。

名水とおいしいおそばにめぐり合えてなかなか良いドライブでした



勝沼へドライブ

2007年11月08日 17時11分42秒 | ドライブ
11月4日に山梨県は甲州市の勝沼へ行ってきました

今年の大河ドラマは【風林火山】をやっているので、
武田家ゆかりの寺めぐりをすることに 



【景徳院】にやってきました。
これは山門です。2度の大火でも無事に残ったそうです。



紅葉が色づいていい時期です。

ここは信玄の跡を継いだ勝頼の墓がありました。
静かでなかなかいい雰囲気のお寺でした。

------------------------------------------------------


次にきたのは【恵林寺】です。



こっちは観光客がたくさんいました。

拝観するには受付で拝観料を払って、スリッパに履き替えます。

中には信玄の墓と柳沢吉保の墓があり、本堂の裏には夢窓国師作の庭園。
そして信玄を摸刻した等身大の不動明王がありました。



こちらが庭園。
上段は枯山水、下段は心字池となっています。


春だとツツジなど咲いてきれいかもしれませんが、今の時期はちょっと地味なかんじでした。
でも見所がたくさんあるお寺です。
-------------------------------------------------------


山梨と言えば、ほうとうですよね。
【皆吉】(みなき)さんにやってきました。
時間は14時でしたが、外にはたくさんの人が待っていました。
順番を受付にいくと、なんとうちで品切れになりました。
あやうく食べられないところでしたよ~

うちの後もぞくぞくと人が来てましたが、みんな残念がってました。
そりゃーそうですよねー。

あっさりとしていて、おいしかったです
-------------------------------------------------------------------


そしてまだぶどう狩りをしていました。
が、ぶどう狩りはせず、お土産だけ買いました。

寄ったのは【あすなろ園】さんです。


いやぁー、お天気も良く、楽しいドライブでした

帰りの大渋滞を除いては。。。

東名からの景色

2006年04月10日 20時06分04秒 | ドライブ
4月9日 

御殿場までの道のり。

事故があったようで緊急車両が路肩を次々と走っていく。
消防車まで。

でもそんなに大事故ではなかったようでした。
なので渋滞もそんなにしなかったです。


いつも撮っているだろうから、たまには撮ってあげるw。


右ルート  と左ルート  、さてあなたはどちらのルートへ行く?


うちは  へ行きまーす。


富士山が見えてきた。
全体が雪で真っ白。

お天気もよくてドライブ日和でした

あじのたたき定食

2006年03月08日 22時06分28秒 | ドライブ
2月25日(土)  

伊豆の特産と言えば、お魚も忘れることはできません。
網代や伊東の国道沿いには干物屋さんがたくさんあるしね。

干物はお土産に買ったので、活きのよいお刺身を食べることにした。

網代の国道135線沿いにある【藤哲】さん。
ここに来たのは2度目です。

迷わず、あじのたたき定食を頼む。



たくさんのあじにいかさしもついてます。

あじといかがおいしいのはもちろんですが、
かにの味噌汁が最高。いいだしが出ているんだよね~。

あー、おいしかった。

カフェでひと休み

2006年03月06日 15時54分41秒 | ドライブ
2月25日(土)

ドライブの途中でおいしい喫茶店によるのがいつものパターン。

そこで今回行ったのは【備屋珈琲店 伊豆高原店】。
店内にはマイセンやミントンなどたくさんのアンティークカップが飾られていた。

私が頼んだのはこれ。
さくらのチーズケーキ

春色がきれい
さっぱりとした甘さにさくらの香りがして、おいしかったぁ~。

ちびが頼んだのはこれ。
抹茶のタルト~アイスクリーム添え

こっちもおいしそう~。

おいしいコーヒーを飲んで、ゆったりとした雰囲気の中ひと休みできた。

怪しい少年少女博物館

2006年03月04日 23時10分16秒 | ドライブ
【怪しい少年少女博物館】 に行ってきた。

入り口にある手作りな看板からして”怪しい”

中に入るとこんなかんじ。

無数のマネキンなどが時代背景ごとに陳列されている。


コンパクトサイズのビクター犬もいた。


月光仮面 あらわる!


昭和の時代たっぷりの館内。
しばし、ご鑑賞を。。。


クラプトンのとなりにあのねのね。。。


マリリンもたくさんいるよ~


なんともレトロ感あふれる博物館だったなぁー。

伊豆高原においでの際にはぜひお立ち寄り下さい。

いちご狩り

2006年03月02日 13時59分18秒 | ドライブ
2月25日(土) 

今年に入って初のいちご狩りに行ってきた。

今回の場所、伊豆は熱川にある【いちごらんど中西】さん。

今の時期は30分1,500円で食べ放題。


ここでは【あきひめ】が食べ放題なのだー。


いちごはとても甘くておいしかった。
今まで行った中で一番だと思う

ただ、伊豆は道路が混む。・・・・・・・・・・・・
ここへ行くまでにうちから何時間かかったことか。。。
でもおいしいいちごをたくさん食べられたから結果は◎でした。

三渓園

2005年09月11日 21時23分51秒 | ドライブ

デジカメを買い換えたので撮影会をかねて、横浜市にある【三渓園】にいきました。
(行ったのは8月下旬です。)


この時期は蓮の花がきれいです。


カメ~


これってアジサイ?
8月も下旬なのになぁー。


セミが鳴いていました。
なんていうセミかなぁ~?


萩の花がもう咲きはじめていました。
もう秋ですね。


この鯉は人間の姿が見えると寄ってきます。
エサをくれるかと思って口をパクパクしてました。


暑いのでかき氷がおいしい。


藤棚の下から池を撮ってみた。
5月頃は藤がきれいだろうなぁー。

夏は花が少なくてちょっぴりさみしいかんじでした。

河口湖ハーブフェスティバル

2005年07月04日 17時29分05秒 | ドライブ
7月2日、山梨県までドライブに行ってきました。


まずは桃狩りに初挑戦


見て見てー、とってもおいしそうでしょ。

たーくさん、食べちゃった。

となりの畑には、、、


ぶどうの木が。。。

次はぶどうだな。


河口湖へやってきました。


今は『河口湖ハーブフェスティバル』が開催されています。
ここはメイン会場の八木崎公園です。


あたり一面のラベンダー畑です。
良い香りがしてる~。


湖の反対は山です。

そしてもっと左によってみると、、、


富士山が見えます。
すっかりてっぺんの雪も溶けちゃってますね。
こうして見るとただの山ですねー。


ラベンダーとバニラのミックスソフトクリームです。
かなりラベンダーの香りがします。でもおいしかった~。

今回のドライブは食べてばかりだったなぁー。