今回は先日訪問して撮影しました石見交通の路線車を紹介いたしましょう。
石見交通の路線車を撮影に行ったのは、思い起こしてみると実に20数年ぶり・・・しかも、その時は浜田だったので、太田市と江津は初めてでした。
それではコチラから…。
コチラがJR太田市駅前にあるターミナルです。営業所併設となっており、昔ながらの装いはそそるものがあります。
しばらくすると、バスが集ってきました。
ちょっと中に入ってみると、昔ながらの売店併設の待合室がありました。恥ずかしながら内部全体の様子を撮ってなかったです・・・。
ココからは、画像の羅列になります・・・・。
石見交通 SKG-LR290J1 社番:337
いすゞのエルガミオです。いやぁ、正直ショックというか、衝撃でしたねぇ。石見交通と言えば三菱と印象しかなかったですから。ほんとシェアーの勢力図が変わってしまいましたねぇ。
石見交通 SKG-LR290J1 社番:341
コチラがこの時点での島根最新ナンバーかと思われます。年末ギリギリに登録したんですかね。
ほんと、正直エルガミオだらけだったんで、とりあえずこの2台にしときます。
ココから三菱編を・・・・。
石見交通 U-MK218J 社番:160
この時点で撮影できた一番古い個体です。このあたりが石見交通のイメージだったんですよ・・・・あまりにも間が空きすぎたようで。
石見交通 KK-MK25HJ 社番:718
バリアフリー法の絡みから、ワンステップとなりエアサスも装備されてます。何気にデンソーエアコンですねぇ。
石見交通 KK-MK25HF 社番:181
コチラはツーステップの短尺車です。ツーステップ故、ニーリング装置で乗り降りを楽にするってことで「ニーリング」のステッカーが貼られてます。
石見交通 KC-MK619F 社番:704
コチラもツーステップの短尺車で、ひとつ前のKC-で側窓が二段窓になってます。コチラもエアサスでニーリング付ですね。
石見交通 KK-MK25HF 社番:331
先程アップしたのと番号違いですが、社番が全然違うんですよねぇ。コレって営業所の違いなんでしょうかねぇ。
石見交通 PA-MK27FH 社番:725
これまた最後の最後で撮れたMKノンステ。しかし、気づくのが遅く駅の待合室から猛ダッシュで何とか間に合ったの図。
と、収穫はこんな感じでした。
バス停の時刻表を見てみると、年末年始も特別ダイヤでなく普通に走るようでした。田舎の場合、都会からいっぱい帰省客が戻ってくるんで逆に賑やかになるからなんですかねぇ。
なるほどって思った次第です。
本当は浜田や益田にも行きたかった・・・・春か夏に行ってみよう。
石見交通の路線車を撮影に行ったのは、思い起こしてみると実に20数年ぶり・・・しかも、その時は浜田だったので、太田市と江津は初めてでした。
それではコチラから…。
コチラがJR太田市駅前にあるターミナルです。営業所併設となっており、昔ながらの装いはそそるものがあります。
しばらくすると、バスが集ってきました。
ちょっと中に入ってみると、昔ながらの売店併設の待合室がありました。恥ずかしながら内部全体の様子を撮ってなかったです・・・。
ココからは、画像の羅列になります・・・・。
石見交通 SKG-LR290J1 社番:337
いすゞのエルガミオです。いやぁ、正直ショックというか、衝撃でしたねぇ。石見交通と言えば三菱と印象しかなかったですから。ほんとシェアーの勢力図が変わってしまいましたねぇ。
石見交通 SKG-LR290J1 社番:341
コチラがこの時点での島根最新ナンバーかと思われます。年末ギリギリに登録したんですかね。
ほんと、正直エルガミオだらけだったんで、とりあえずこの2台にしときます。
ココから三菱編を・・・・。
石見交通 U-MK218J 社番:160
この時点で撮影できた一番古い個体です。このあたりが石見交通のイメージだったんですよ・・・・あまりにも間が空きすぎたようで。
石見交通 KK-MK25HJ 社番:718
バリアフリー法の絡みから、ワンステップとなりエアサスも装備されてます。何気にデンソーエアコンですねぇ。
石見交通 KK-MK25HF 社番:181
コチラはツーステップの短尺車です。ツーステップ故、ニーリング装置で乗り降りを楽にするってことで「ニーリング」のステッカーが貼られてます。
石見交通 KC-MK619F 社番:704
コチラもツーステップの短尺車で、ひとつ前のKC-で側窓が二段窓になってます。コチラもエアサスでニーリング付ですね。
石見交通 KK-MK25HF 社番:331
先程アップしたのと番号違いですが、社番が全然違うんですよねぇ。コレって営業所の違いなんでしょうかねぇ。
石見交通 PA-MK27FH 社番:725
これまた最後の最後で撮れたMKノンステ。しかし、気づくのが遅く駅の待合室から猛ダッシュで何とか間に合ったの図。
と、収穫はこんな感じでした。
バス停の時刻表を見てみると、年末年始も特別ダイヤでなく普通に走るようでした。田舎の場合、都会からいっぱい帰省客が戻ってくるんで逆に賑やかになるからなんですかねぇ。
なるほどって思った次第です。
本当は浜田や益田にも行きたかった・・・・春か夏に行ってみよう。