つれづれ

日記

チェックペン&下敷き

2007年06月04日 08時03分25秒 | Weblog

 

長女の勉強方法は

教科書をノートに丸写し

して

覚えるところを

四角く虫食いにする

というもので

四角の中には

赤のペンで答え

を記入していた。

作成段階で

かなーり時間をとられるんだから

覚える時間がない。<だめじゃん。

作成が終わり

「お母さん下敷きがほしい」

ってことで昨日一緒に買いに行ったが

長女が手にしたのは

「緑の下敷き」

。。。。。。。。。。。。

えっと、、、赤のペンで書いたんだよね?

緑だと

かなりはっきり見えるんじゃ?

おいらがそうゆうと

「ほんじゃ赤買う」

と赤を購入。

帰ってから試しにノートにおくと

「あーちょっと透けるね」

まぁ、ペンが濃けりゃ透けるわな

それよりさー作成した後で申し訳ないんだけど~

この先全部の教科をこの方法でやろうとすると

テスト週間は終わってしまうぞ。

教科書の覚えたいところに

チェックペン

でマークしたらどうだ?

と提案し

おいらが試験勉強に使っていたチェックペンで

教科書をチェックする。

ポイントになるところを教えて

チェックをさせる。

「チェックできたー!」

ということで

さて、下敷きを乗せようか

乗せてみると

「お母さんっ!めっちゃ答えが」

「よく見えるっ!!!」

がー!!!しまった!!

赤いチェックペンでチェックすると

赤い下敷きでは

全く答えが隠れないー!

緑を買わないかなんだんだがー!(TOT)

「だから私が緑を買おうとしたのにー」

と長女。。。

いや、あんたのその言い分は

ぜってー間違ってますから。

ってことで

緑の下敷きを買ってきたのでした。。。。