犬と猫と鳥と人間の成長日記?

家族全員の成長記録(老化記録?)です ペットブログから日々のあれこれに段々変わってきました。

ヤムの様子

2019年08月22日 17時21分30秒 | ヤムヤム日記

 

ヤム姉さんとブレイド

 

時々 ブレイドがヤムの側へ行っていることがあります。

多分 思うことがあるのかもしれません。

支えられて歩くこともなくなったヤム姉さんが寝たままになったからでしょうか。

 

ヤム姉さん歩けなくなり 完全に寝たきりになりました。

もう歩きたいという意思はないようで 夜泣きもなくなりました。

支えて歩くこともできません。

食欲も一時自分で進んで食べてくれましたが 今は欲しがりません。

霧島鶏(クリームタイプ)ような流動食を少し食べるだけです。

水分は二時間おきに取らせています。

トイレは自分ではコントロールできなくなったので おむつ交換も二時間おきぐらい。

私が世話しているときは 少し食欲出たかな 食べる量が増えたと喜んでも

私が寝ている間 パパが診ていると「何もたべなかったから」といいます。

そんなわけねーだろが!って私が怒ります。

いくら説明しても理解できないらしい  爺だ。

目が見えないのだから根気よく接してあげないとダメだというのが解らんのかね?

ノートに 何時水を飲ませた、食べさせたか 解るように書いています。

忘れちゃうこともあるから うんちがいつ出たか書いておかないとね。

寝ている間は 飲み食いしないので その辺も書いておく。

あと うんちは柔らかいのものしかしなくなりました。

だから御尻が汚れるので お尻フキのウェットペーパーだけでは

沢山使うし綺麗にならない、御尻が荒れちゃうから

↓ の写真にあるものを買いました 名前解らないわ(≧∇≦)

 

これは200CCぐらいしか入りません。(500のペットボトル口に合うので取り付けできる)

前に持っていたのは500㏄入るのものだった(コンタクトレンズの洗浄に使用)

200ccでは量が足りないかなと思ったけど 使ってみたら十分足りるようです。

百円均一で探したけど売り場が解らない。

化粧品? でも スプレーはあるけどこのタイプは無し

で、園芸用品の売り場にありました。(キャンドゥで)

観葉植物の葉を濡らさないほうがいい植物に水分をあげるものらしい。

ダイソーは小さい店ではみかけなかった 大きい店なら置いているかも?

これにぬるま湯を入れて 御尻と周辺を洗います。

まずヤム姉さんの体の下に ペットシーツを敷いて トイレットぺーバーで濡らせたくない場所を保護

ベットから 御尻だけはみ出すように体を置くといいかも

その体の下にもペットシーツを敷いておく。

それでシャワ~っとやってあげます。

お風呂場に洗いに行くのは負担大きいから これで間に合わせて

本格的に洗うことが必要なら お風呂場へということにしました。

食事の時も ペットシーツは大活躍なので大量買いしてあります

呑み込むのが下手になっているので フードをまき散らすの(≧∇≦)

水分も垂らすので 敷いておけば掃除も楽です。

まだ食べるときは 立って食べています 壁に寄りかからせて支えてます。

寝かせたままだと まだ不安だから。

シリンジを楽天で注文してあります。3ミリ口 20mmのもの これでいいのかな?

ペット用の介護用にとあったけど。

このまま 食欲戻らなければ 完全に流動食になると思います。

 

 

 

自分用にお店で見つけたもの。(ブレが見に来ています)

で、次にお店に行ったら 売ってなかったw(.,>3<)ブッ

味違いもあるらしい。

こういうのは 買う買わないはっきり分かれるものだからしかたないか。

紀文のプロテインバーも売らなくなりました(結構好きだったのにな~ 糖質低いので安心して食べられた)

木綿の水切り豆腐をガーゼに包んだもの?でした 

そのままチキンスープに漬けて味を付けたのではないかと思います。

感想 普通の豆腐で充分よ これは自分でも作れるよ

美味しくないわけではないですが

200円ぐらいするので 好みの豆腐を買った方がいいかな 

豆乳に入ってる豆腐が好きなの^^

 

 

 

恒例の団地の夏祭りがありました。

 

毎回同じ和太鼓のチームが演奏しに来てくれます。

今回は 小学生のメンバーはいなかったわ。

 

 

 ↓が動画です

 

 

 

↓が動画です

 

このところ毎年曇りが多いか 雨の時期に祭りが当たるので

秋にすればいいのにと思うのでした。^^

パパがテント設置に駆り出だされるのですが 蒸し暑くて作業が大変なの。

まだまだ暑いですが 皆様頑張って夏を乗り越えましよう。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kicca)
2019-08-23 14:01:05
ヤムねえさん、動かなくなって、カロリーもあまり消費しないから、
食事の量も減ったのかな?ご飯の時立たせてあげてるんですね。
寝たきりになっても、立たせてやるだけで
随分違うと、つい最近どこまで読みました。身体にいって。

そのボトル口?いいですね!
うちは寝たままおしっこすると、シーツ敷いてても
毛が濡れちゃって。拭くだけは臭いし、かと言って毎度洗えないし、と困ってました。
園芸用品なんですね。今度チェックしてみます。

介護メモ、私も書いてます。以前ヤムヤムママさんに頂いたノートに(*´∀`*)
★kiccaさんへ (ヤムヤムママ)
2019-08-23 17:46:36
こちらにもありがとう。
立って食べるのが必ずしもいいとは限らないかな?
自分で首をどれだけ支えられるかによってだと思います。
下向きで食べると 液体物に鼻が付くので
息がしにくいという難点もあります。
むせるのでシリンジで飲ませるようにしました。
まだ注文した2本は届かないのですが 
一本はあるので それで流動食、水を口へ入れます。
やってみたら 今のヤムにはその方が合うみたい
自分でくちゃくちゃしてくれます。
もっと早く気が付いてあげればよかったです。
首の筋力が落ちたら 自力では難しいということですね。
こういうことは本では書いてないから 
どの辺で食べさせ方を変えていくのかわかりませんでした。
介護って難しいです
ヤムに余計な辛さをさせてしまったのではないかと^^;
 
ノートはパパとの引き継ぎ書でもあります。
爺は 一々書かないとダメなのよ^^;
ペロペロ口を動かしたら 時間関係なく
水等を 飲まなくてもいいから口に入れてあげてと書いてあります。
口が乾くのはよくないらしいので。
人間だってそうだからね。
シリンジで入れてやり 飲みたければ飲んで
口から出たのはトイレシートで受けています。
Unknown (kicca)
2019-08-23 20:21:57
なるほど、シリンジの方がむせると思いきや、違うんですね~
うちは逆に下を向きにくくなってしまって、
あごの下、首元が、ペーストや液状のフードで
べたべたです。
口に上手く入れられないので、ぺろぺろ飛び散らかせているので、
たまに指につけて食べさせたり、カリカリは口元に持っていくと食べます。
皿からより食べやすいんですね!とても勉強になります~
★kiccaさんへ (ヤムヤムママ)
2019-08-24 18:22:08
手から上げたりする方が 口の中に入りやすいですね。
うちもカリカリを出すときそうしていました
だって見えないだもん^^
口元をタオルやナプキンで覆ってから食べさせるとか?
顎は汚れるので ボトルもう一本買ってきます。
使い分けしようと思って。
シリンジだと 水の量が全部飲むわけではないので
何度も中に入れるのですが
ボトルだと多く用意できるから
最後口元も洗ってから拭いています。
Unknown (ミルパパママ)
2019-08-25 00:15:14
ヤムヤムママさんへ
ヤム姉さんにブレイド君が頑張って!って言ってるようですね。
園芸用のボトルは歯の洗浄の時に使っていました。
お尻とかの洗浄は洗剤のボトルを昔は使っていましたが、
先がある方が使いやすいですね(#^^#)
家も今日は盆踊り大会でした。
ママさん寝れるときは寝てくださいね。
★ミルパパママさんへ (ヤムヤムママ)
2019-08-26 15:17:49
いつも応援((ヾ(。・ω・)ノ☆゚+.ァリガトゥ♪
ブレは気を付けないとヤム姉さんに載っているときがあって 
重たいのに困ったものです^^;
感じるものがあるようです。

意外とこのボトルいいですよね
そうなの 私も食べた後口の中を綺麗にしてあげたくて
数本あった方がいいかと思います。
シリンジは 先端が太いのは少ないですね
大きいと片手で押せない長さになることもあるから注意しないといけないし
ハンズに行って探してみます。
はい、パパと交代で寝ています。
パパも食べさせたりしています
前もって用意しておきます。

コメントを投稿