goo blog サービス終了のお知らせ 

マハロ日記

ワイキキだけがハワイじゃない。ハワイ・カントリーライフ。

新禁煙法のその後・・。

2006-11-28 | ハワイの暮らし
日本でも大きく報道され、ご存知の方も多いと思いますが

全米で最も厳しい新禁煙法が、2006年11月16日より施行されました。


その禁煙法が始まって10日が過ぎました。



ところが新たな問題が発生しています。


至る所に捨てられている吸殻の被害です。

すべての業種において屋内での喫煙が禁止になっていることから、

屋外に出て喫煙した人がそのまま吸殻を道に捨てるという弊害が起きています。

道にタバコの吸殻が落ちているのは珍しいことでもないのですが

新法令施行後には確実に増えたということです。



また、ワイキキに勤めている知人の目撃談によると

禁煙のサインがあり、灰皿にふたがしてある場所にもかかわらず

タバコを吸っている若い日本人旅行者がいて

日系のご老人が丁寧に教えてあげたところ

逆に

「うるせえ~、くそじじい!」

と、罵倒されてしまったそうです。



知人は、一部の若い日本人にマナーや態度の悪い人が多く

同じ日本人として恥ずかしいと言っていました。



「郷に入っては郷に従え」



やはりその国の法律は守るのが、当然だと思います。



私もマナーが悪い人達のせいで

日本の若い人達全体が悪く思われてしまうのではないか

ちょっと心配です。




その禁煙法ですが、どのくらい厳しくなったのでしょうか・・。

以下は禁煙区域となった場所です。


ハワイ州内のすべてのレストラン

ショッピングセンター

空港

公共交通機関(バス・タクシー等)


ホテルのロビーや通路

スポーツ会場

野外アリーナ

スタジアムなどは屋内外に関わらずすべて

チャイルドケアや介護施設に使用している個人の住居等


入口や窓などの20フィート(6メートル)以内



そして、同法律に違反した個人には最大$50

また企業には最大$500の罰金が課せられるそうです。


また職場では禁煙区域であるサインを掲げなければならないとのこと。



ハワイ州から、主人の職場に送られてきたサイン。
「Smoking Prohibited by Law(喫煙は法で禁止されています)」



禁煙シール。ハワイらしいデザイン。



とまあ、喫煙者にとっては厳しい禁煙法ですが

ハワイ州民に禁煙や二次喫煙の害を訴えている

非営利団体タバコフリー・ハワイでは、

「これは多くの人々の健康につながるとても歓迎すべきことです。
このことで年間500人の命が救われることが予測されています」

と発言しています。

吸わない人にとっては大変ありがたい法律だと思います。





そして・・我が家にも新たな問題発生・・。

出不精でヘビー・スモーカーの主人・・・。

堂々と吸えるところが自宅くらいしかないとなった今・・。

益々出不精になってしまって・・。

これまたどうしたものでしょうか・・・・・。

ハワイで陶芸♪

2006-11-22 | ハワイの暮らし

ジャ~ン!

私が作ったネックレスでぇーす!
というのは真っ赤な嘘でぇ~す・・。
 ロコのお友達が作った作品です。

彼女はハワイで陶芸を習っていて
このネックレスはセラミックとビーズで出来ています。

 

黒い部分がセラミックで、
ちゃんと形を作って釜に入れて焼いてあります。
所々白くなっているのは、
偶然にそうなったようですが
それがまた
模様のようになって良い感じに仕上がってます。

 
早速、作者本人に付けてもらい、パチリ!
中々良い感じ


 彼女が通っているのはHGP(Hawai'i Potters' Guild) と言う
38年前に陶芸愛好家たちによって作られた
非営利団体だそうです。
教室はハワイ大学の近くにあり
6クラスで生徒数が約60人
スタジオを借りて作品を作っている
インデペンダント約15名
ボランティアの運営係10名ほどで成り立っているようです。
その他に
1日体験ワークショップや
各地で作品展やセール等も行い
パーティーやハイキングなどにも出かけるという
とてもフレンドリーな団体だそうです。

彼女の先生は
団体の中でも1番ご高齢の
86歳のエスター先生です。
エスター先生は他に
ホノルル美術館等に作品を展示販売していて
幅広くご活躍なさっている方です。


私も・・
オリジナルなアクセサリーや器を作りたくなって来ちゃいました。


英語恐怖症・・・。

2006-11-05 | ハワイの暮らし

今日のオアフは晴れ!

 

 

ハワイに来て来年1月で3年になります。
短かったような・・長かったような・・。
最初、ハワイ行きが決まった時、回りの知人や友人に

「いいなぁ、ハワイに住めるなんて」、

「毎日がパラダイスじゃん!」

などとかなり羨ましがられました。
正直、私も

「そうそう!いいでしょ?」

なんて得意がっていたような気がします。
私も含め、多くの人達はハワイといえば、旅行誌に乗っているような
パラダイスの楽園を思い浮かべると思います。
確かに素晴らしいところではあります。
でも、旅行と住むのとではやはり違うんですよね。
私が特に辛かったのは(今でもですが・・) 

言葉の壁・・・ 

ワイキキでは通じる日本語も観光地をひとたび離れれば

全く通じなくて・・・

中学以下レベル(殆ど話せないということです)の英語しか話せない私にとって
かなり辛く、悲しいものがありました。

書いてある言葉ももちろん!英語・・

話す言葉ももちろん!英語・・

 スーパーも、公共の場もぜーんぶ英語

何処に行っても英語!英語!英語! 

ある時、
ご近所さんが外で話している姿を見て、
「えっ?もしかして私の悪口でも言っているの?」
と思ってしまうくらい、

英語恐怖症&ノイローゼ

状態になってしまいました。
そうなってしまうと、ハワイの綺麗な海も、景色も目に入らず
自分の世界に閉じこもってしまうんですよね。
近くに家族や友人も居ないし・・。
どんどんネガティブになっていく自分が居ました。 

スーパーと言えば・・

以前NHKのある番組で中井貴恵(中井貴一さんのお姉さん)さんが
アメリカのスーパーで恥ずかしい思いをした話をなさっていて、

 私も!私も! 

と妙に共感したことを思い出しました・・・。
彼女が買い物を終えて、レジに立ったとき、

定員さんに早口で

「Plastic Bag ok?」(ビニール袋に入れていいですか?)

と言われ

ご本人・・

??????

さっぱり解らず・・。
しまいに店員はまた、

「Plastic Bag ok!?」

と怒ったように言う。


恐くなった彼女は
その場を逃げるように立ち去ったそうです。
その話を聞いたとき、

笑えませんでした・・・。

「人事ではない・・私にも同じような経験が・・。

逃げたい気持ちはよぉーく解ります。
とにかく何を言っているのか解らない・・・。


ハワイの店員さんは本当にフレンドリーです。
素晴らしいことだと思います。
とにかくよく話しかけてきます。

「このパンは甘いの?美味しい?」
「車まで運びましょうか」
「今日はどう?元気?」
うんぬんかんぬん・・。

日本語なら楽しく会話出来るのに・・・。
ひとたび英語となると、
話し掛けられるのもいやな今の状態・・。

目をそらし、返事も出来ない失礼な私でした・・。

銀行に行って何か聞かれても、

「OK」

とバカの一つ覚えみたいに言うだけ・・。

OKじゃないこともあるだろがー!

みたいな・・?

そんな英語ノイローゼ状態が1年程続いて、

何だか自分がつまらない人間に思えてきました。

ハワイの人々はこんなに親切なのに、

私って笑顔1つ返せない失礼なやつ!

それでも近所のスーパーや銀行の人達は

 

優しく声を掛けてくれるんです。

 

たわいもない日常のコミニュケーションが
いかに心を豊かにしてくれているかが解り
ある時、目が覚めた気がしました。
私はいつの間にか
豊かな心の人達につつまれていたのに、
自分で自分の心を閉ざしていたんだ。
心を開かなきゃいけないんだ。

それ以来、

話せなくても恥ずかしがることはない!
背伸びすることもない!
下手な英語でも片言でもいいじゃないか!
自分は自分らしく、ありのままに
堂々と笑顔で人と接しよう!

と、開き直ることにしたらちょっぴり楽になりました・・。


ハワイのRubbish

2006-10-22 | ハワイの暮らし
ハワイのゴミ事情はいたって単純です。

こちらに来てびっくりしたのが、ゴミを日本のように細かく分別する必要はなく、

燃えるゴミも、燃えないゴミも一緒に1つのゴミ箱に捨ててOKなのです。

日本では気が遠くなるくらいゴミを分別していただけに、拍子抜けしました。

ゴミを出す方としてはこんなになことはないのですが、

これほど豊かな自然の中にありながら、

また世界的に環境問題が大きく取りざたされている中、

環境保護に対する意識が低いのには驚きました。

そして週3回、各家庭にある有に大人1人が入れそうなくらい大きなゴミ箱をゴミ収集車が回収していきます。


人が入れるくらい大きいゴミ箱!


ゴミ収集車。なんと!機械がゴミ箱(写真上)ごと持ち上げてるのです
これはグッド・アイデア!人件費削減になりますよね。

このゴミ収集車の音がとてもうるさいんです。

うるさいと言えば、こちらに来て家電製品の音の大きさにも驚きました。

掃除機なんかちょっと離れたお隣で掛けていてもガーガー音が聞こえるくらい見事な騒音です。



話は戻り、そんなハワイにもやっと去年から、

通称「ボトル法案」というボトル専門のリサイクル推進法案ができました。

缶や、ペットボトル、ビンに入った飲み物を購入する際、

1つにつき5セントを支払います。

スーパーなどで買った場合、レシートをよーく見ると、

ボトル代の下に5セントが加算されています。

また、対象ボトルにもその表示がされています。写真下



そして、空き瓶やペットボトル等リサイクリング・センターに持っていけば、

その5セントは返金されるというしくみです。

ようするに、一時的に5セントを預け(保証金)

リサイクルした時点で返金してもらうということなんです。

たかが5セントされど5セント、チリも積もれば山となる。

預けたものは返していただきます。

ということで、

溜め込んだボトル等を近所にあるリサイクリング・センター

せっせと持って行きます。これが、結構めんどくさい。


リサイクリング・センター


何だか注意事項が沢山!

ただ、スタッフの対応があまり良くなく、

営業時間に閉まっていたり、命令ちょうでぶっきらぼう、

どちらが客なのか解らないくらいなのです。

とうとうその苦情が、地元紙にも掲載されました。


持ってきた人が自分で種類別に区分けしてポリバケツに入れます。

ボトルは、50個以上の場合には重さ計算で返却額が算出されるしくみになってます。

それに対しての苦情も・・。

「購入時は容器の大きさや重さに関係なく1個につき5セントが加算されるのに、

返金時は、50個以上を一度に返却する場合には重さ計算になるのは消費者にとってフェアではない!」
という苦情も多く寄せられているとのことです(確かに!)。

去年から始まったこのシステムまだまだ課題は多いようですね。




日記@BlogRanking   よろしくお願い致します。
                             
人気blogランキング   こちらもお願いします。

                MAHALO & ALOHA



いつもの平和♪

2006-10-20 | ハワイの暮らし
 ハワイ島沖地震に際しまして、沢山のメールやコメントを頂きましたこと、この場をお借りして改めまして御礼申し上げます。
 皆様、ありがとうございました!

 いつもの平穏に戻ってきたハワイですが、ハワイ島では思ったより家屋の被害があり、安全確認が必要とされている約500世帯のうち約160世帯の検証が終了したようですが、これまでに16軒が「居住するには危険」と判断されたとのことです。
 検証が続くにつれて危険と判断される住宅はまだ増えるとおもわれます。
 
 
 こうした中でも、我が家の花々達は何事もなかったかのように、

 いつものように癒してくれています。


オーキッド・トゥリー
カトレアのようなランに似た花を咲かせるということでこの名前があるそうです。


クラウン・フラワー。
ハワイではレイによく使われることで有名です。


サンタンカ。
日本でも多く栽培されているそうです。





お気に入りのおすし屋さん



店内に入ると「へい!らっしゃい!」

とカウンター越しで迎えてくれる板さん。

日本では当たり前の光景です。

でも、ハワイでこの掛け声を聞くと、何故かホッとします。

本日は、店長のお任せにぎり!


Click here
今日は新鮮なアジが入ってます。

メニューも豊富で新鮮です。
写真が今一ですね・・。

ハワイでは中々味わえない一品もあります。

  
Click here
写真左、本日のおすすめ!げそ焼き、きゅうりのもろきゅう乗っけも付いていて旨い!
写真右、もずくには、こちらでは高くて貴重な山芋が乗ってます!




日記@BlogRanking   よろしくお願い致します。
                             
人気blogランキング   こちらもお願いします。

                MAHALO & ALOHA







 
 
 

ハワイ島地震!&オアフ島大停電!

2006-10-17 | ハワイの暮らし
 10月15日の朝7時07分(日本時間、10月16日深夜2時07分)、ハワイ島ワイコロア沖を震源とする地震が発生しました。
 マグニチュード6.3を記録し、ハワイ島をはじめハワイ諸島の各島でも大きな揺れを記録しました。
 地震発生直後の朝7時10分頃から島の全域が停電となったオアフ島。
 地域によっては翌日の午前3時まで復旧しませんでした。 
 空港は一時閉鎖になり、多くの観光客が足止めをされたました。
 今朝のニュースで空港で一夜を明かした人がインタビューをされていました。


 その日・・。

 そろそろ起きようかと思っていたその時。

 突然の横揺れ!

 地震!?

 まさかハワイで地震なんてね。

 その直後、ガタガタと音をたてて家が揺れだしました。

 やっぱり地震だ!

 すぐさま玄関に走り、ドアを開けてしばらくすると揺れは収まりました。

 ニュースを見ようとテレビをつけましたが、つきません。

 停電です。

 でも、ハワイでの停電は珍しくありません。

 雷、大雨が起こると地域によってはすぐ電気が止まってしまいます。

 でも、長くても3時間ぐらいで、

 慣れとは恐いもので、最初の頃はいらいらしたけど、

 最近では諦めてしまいました。

 今回もしばらくすれば復旧すると甘く考えていました。

 でも、お昼になっても復旧する様子はありません。

 こちらでは、ガスがあまり普及しておらず、

 動力源のほとんどは電気ですので、何も出来ない状態になります。

 なので、とにかく近くのショッピング・モールに行くことにしました。

 車のラジオで、 

 自宅待機、電話の使用を控える、緊急時以外には911に連絡しないこと、 などの協力が呼びかけられていました。

 が・・、出掛けた後なので、引き返すのはやめました。
 
 途中信号は当然ストップしています。


作動していない信号機。

 しかし、ポリス交通整理をしていません。
 
 でも、車はスムーズに走っています。

 皆が順番に譲り合って走っているのです。

 誰一人、我先に行ったり、クラクションを鳴らしている人はいません。

 こちらに来た時ドライバーのマナーの良さには驚きましたが、

 今回、改めて感動しました。

 ショッピング・モールに着くと、案の定殆どの店が閉まっており、

 ゴースト・タウン化していました。

 唯一、一件だけ開けているスーパーがありましたが、

 中は真っ暗で、少しずつお客さんを入れている為、

 店の外は長蛇の列です。
 

食品を求めて並ぶお客さん。

 並んでまで買う気もせず、ワイキキなら何処かやってるかも・・。

 と車を走らせました。

 が、ワイキキに付いてびっくり!

 カラカウア通りに面したお店はすべて閉まっていて不気味な感じがしました。


いつもは観光客で賑わっているDFS。硬く閉ざされたシャッター。

 困り果てた観光客呆然と歩いているだけです。

 唯一ABCストアが開いていましたが、こちらも1度に入れず、やはり並んでいます。

観光客の人達は限られた日数での旅行なのに、

こういう惨事に合うのは本当にお気の毒だと思います。


多くの観光客が食料を求めて並んでいるABCストア。店内は真っ暗です。

 停電は我が家の地域だけじゃないんだ!

 これは大変なことだ!と今更ながら思いました。
 
 途方にくれて家に帰り、ローソクの明かりを頼りに、情報網がない中で不安と孤独な長い夜を過ごしました。

 我が家の電気が復旧したのは午前0時頃、約17時間の停電です。

 今回は地震よりその後の長時間の停電が堪えました。

 いつも当たり前のように使っている電気ですが、

 復旧した時には本当にありがたく思いました。

 生活面では支障あったものの、

 大きな事故には至らず良かったと思います。



 ハワイは今年に入って、災害続きです。

そして昨日の地震です。

ハワイの人は地震になれていません。

今回の地震も23年ぶりだそうです。

 地球は揺れてます。




日記@BlogRanking   よろしくお願い致します。
                             
人気blogランキング   こちらもお願いします。

                MAHALO & ALOHA

 

 

 

Muggy, voggy days.

2006-10-13 | ハワイの暮らし
 ここ数日のオアフは恐ろしく!とっても!大変!

 蒸し暑いです!

 クーラーの無い我が家にとっては辛い日々です。

 地元紙によると、原因は??

 ハワイ島の活火山キラウエアの火山活動で発生する靄が起こす

 ヴォルケーノ・スモッグ(Volcanic Smog)

 の影響らしいです。

 ヴォルケーノ・スモッグ、略してヴォグ(VOG)は風の影響で他島まで届くことがあり、

 そのヴォグの発生で、

 湿気

 気温が高い

 白くどんよりした空
 
 体がだるいetc・・・。
 
 の現象や症状が起こるのです。 


ヴゥグの影響で、白っぽく霞掛かった山並み。

 普段、心地よく吹いている貿易風が止み、コナ・ウインドと呼ばれる風が吹くときに発生しやすいとのことです。

 例えるなら、日本ではスモッグ、中国では黄砂のような感じですかねぇ・・。

 地元の人はこの状態を、 Voggyと呼んでいます。


晴れていればくっきり鮮やかに見えるココ・ヘッドもここ数日は白っぽく霞んでいます。
 
 ヴォグは喘息などの呼吸器系の持病がある人は、呼吸がしにくく発作を起こしやすくなるので、注意を呼びかけています。

 我が家の主人の、突然起こった持病のアレルギーヴォグの影響かな?

 朝からくしゃみ鼻水大変です。

 この気候、もう数日続く模様・・・。

 いつものハワイよ戻っておいで~!




 突然ですが。

 知人から頂いたオクラの木に・・。

実が!



 最初見たとき、まさかぁ~!?と思いましたが、

 正真正銘!

 オクラが生ってます。

 それにしてもこんなかぼそい木

でっかい!実!
 


それもたった1個・・・。




日記@BlogRanking   今日もポチーッと1票よろしくお願い致します。
                             
人気blogランキング   こちらもお願いします。

                MAHALO & ALOHA


 

ツアコンに変身?

2006-09-10 | ハワイの暮らし
     It's a lovely day!

       

と叫びたくなるくらい本日のオアフは爽やかな風が吹き抜ける気持ちのいい日です。

 ハワイはこうでなくちゃです!

 この爽やかな気候に会いたくて今日も多くの観光客が楽園ハワイに癒されに来ていることでしょう。

 その観光客の中に時々日本から私の知人や友人がやってきます。

 そして、時間がある時は名所案内をします。

 その間わたくしは一時的にツアコン変身します。
 (かなりくたびれたツアコンですが・・。

 先月は3組日本から来た知人や友人を案内しました。

 よって、同じ場所に3回行ったと言うわけです。

 ちょっとお疲れ・・・。

 でもでも、皆さんせっかくお金を掛けてわざわざハワイにいらしてるんだから、楽しんで頂きたい!癒されて頂きたい!

 そして、また是非ハワイに来たい!

 と思っていただければ案内した甲斐もあるというものです。

 観光地、ハワイに住んでいる以上、とーぜんのお役目です。

 今回もみんな満足して帰ってくれたかなぁ~~?

 で、3回案内した場所が、我が家からも近い、東海岸方面の、カイルア・ビーチの手前にある、ワイマナロ・ビーチ



 東に行くならここは外せないスポットですね。

 泳がない人も、ただボーっとを見ているだけで癒されます。

 以前、植木屋さんがある場所で紹介した、ワイマナロの町にあります。

 エメラルド・グリーンの限りなく美しい海!海!海!

 平日はひっそりしていて、週末には地元の人で賑わう典型的なロコのビーチです。

 波も比較的穏やかで、白砂の海岸線は5、6キロも続き、オアフ島でも最長で、絵葉書の撮影スポットとしても有名な所です。

 魚の群れも多く見られるため、スノーケリング最適だそうです。

 ただ、治安はあまりよくないようで、観光客とレンタカーはすぐわかってしまうので、盗難などの標的になりやすいということです。気をつけましょう!

 私は泳がないのでわかりましぇ~んが、我が家の主人曰く、東海岸で泳ぐなら、シーライフ・パークの前にあるマカプウ・ビーチがお勧めだそうです。

 こじんまりとしていますが、ちゃんとパーキング、ライフガード、トイレ、シャワーなど設備が整っているいようです。


マカプウ・ビーチ
 賑やかなワイキキから離れて、のんびりひっそり過ごしたい人にはいいかもしれませんね。



          日記@BlogRanking  お1つよろしくです。

          人気blogランキング も1つよろしくです。

          MAHALO & ALOHA




ハワイのお天気。

2006-08-29 | ハワイの暮らし

 ハワイカイ

 お暑うございます。 

 ハワイは蒸し暑うございます。

 と言うご挨拶が出るくらいここ何日間蒸し暑つうございました。

 通常、ハワイは年間をとおして貿易風(トレード・ウインド)が吹き、多少気温は高くてもその風のお陰で心地よく過ごせます。

 確かに、1年で最も暑いのが8~9月で、最高気温が30度以上ありますが、夜は平均23度程で、日本のようにムシムシすることはなく、サラサラとした貿易風が吹いてとても快適です。


貿易風が吹いている日のハワイカイ。左はココヘッド。

 ホテルでもエアコンを入れずに過ごすことができます。

 我が家の地域も普段は、日中、クーラーが無くても充分過ごせるくらい快適です。

 現にハワイではエアコンが無い家庭が多いのです。

 が!!

 今年はからの湿った風が吹く日が多く、蒸し暑い日が多いのです。

 ここ2、3日はその風も無く、ひたすら蒸し暑いのみでした。  
 
 ハワイに来て始めてクーラーが欲しい!と思いました。

 近年のハワイの気候は異常で、1日中雨だったり、強風だったりと不安定な天候が続くことが多いように思います。

 特に今年の2月~3月は、強風、豪雨、雷雨の悪天候が繰り返され、ハワイ州各地で異常気象による被害が続出しました。

世界各地での異常気象・・。

ハワイもそのお仲間に入ってしまうのでしょうか・・・・。

 でも、今朝はようやくいつもの涼しい風のトレード・ウインドが戻ってきました。







 本日のお・み・せ

 暑いときにはビールタイ料理!?

 タイに限らず、いろんなアジア料理に使われているパクチー(香菜)の香りがたまらなく好きです!

 そして、タイ料理ヘルシーです!             



 ここは以前お邪魔した、美味しいタイ料理を頂けるお店、チェンマイです。

                 

タイベトナム料理でも人気の生春巻きです。

ライスペーパーを戻し、中にいろんな具を入れて巻いて頂きます。

 もうすっかりおなじみの、タイの辛くて酸っぱいスープトムヤンクンです。



 一度その美味しさを知ったらすっかりはまってしまうエキサイティングな味です。

 今は、辛さ調整が出来るお店が多いので、辛いのが苦手な人にも美味しくいただけます。

 タイビールシンハーです。

                  

アルコール度6%とやや高めですがタイ料理にぴったり!食が進みます。




          日記@BlogRanking  よろしくお願いします。

          人気blogランキング こちらもおねがいします。

            MAHALO & ALOHA




謎の?訪問者

2006-08-20 | ハワイの暮らし
 先日、主人が出かけていて留守の日の夜、いつものように奥の部屋でブログに集中していた時のこと。

 何処かで、Hello・・Hello・・・・

 ん!?

 うちじゃないね。するとまた。

 Hello!Hello!

 段々声が大きくなる。

 ついにHello!!!

 うちじゃん!

 まずーい!いつもは必ず閉めてるドア・・。

 なんだか蒸し暑かったので、こんな日に限っておもいっきりドアが開けっ放しでーす!

 アメリカじゃ誰か尋ねてきてもいきなりドアは開けないほうがいいとは聞いてい たけど・・、すでに思いっきり開いてるドア!

 どーしよー!いきなり銃を突きつけられて「金を出せ!」なんて言われたら。

 あーん!やっぱりドア閉めとけばよかったー!

 明日のTVニュースに載るのかなぁ・・。日本人襲われる!

 こんなことなら(どんなこと?)もっとましな格好しとけばよかったー・・ (エェー!)

 恐る恐る玄関に近寄り、スクリーン・ドアから除いてみると・・。

 そこには、ランニング・シャツに腰まで落ちてるショート・パンツ&ビーチ・サンダル、止めに両腕いっぱいのタトゥ!これがハワイスタイルじゃー!といわんばかりの白人??が立っていました。

 思わず彼の手元に目をやる私<(結構冷静)

 銃や刃物は持っていないだろーなー(ありえることなので)

 とりあえず手ぶらであるということが解ったのでひとまず安心。

 その後、彼はなにやら早口でしゃべりまくり!

 「このエリアにどーたらこーたら・・?

 どうやら誰かの家を探しているらしい。

 ラリっているのか?酔っ払っているのか?なまっているのか?ただ単に早口なのか・・?

 たたでさえ英語がよく解らないのにー、完全にろれつが回っていないためよけい何言っているのかよく解らないのです!

 とにかく何とかしなくては・・。

 そうだ!

 これなら下手な英語でも通じるだろう・・うんうん・・せーのっ!

 「Sorry, I don't speak English・・.」というと、は、オーマイガッ!みたいな顔をして、「何だよおまえ、アメリカにいて英語もしゃべれないのかよ。ちっ!」 と思ったかどうかは知りませんが、がっかりした顔で立ち去って行きました。

 「そーだよ!私は母国を愛する日本人なんだよーっ!!何処が悪いっ!?」(それと英語が話せないとの関係は??)

 と心の中で叫びました。

 とりあえず、ひとまず安心です。ホッ!

 私はすぐさまドアを閉め、カギを掛け、窓から暗闇の中の後ろ姿を追っていくと、フラフラとよろけながら隣の家へ入っていきました。

 やっぱりだよあの人・・。 

 もし、悲鳴でも聞こえたらとにかくポリスに通報しなくては・・。

武器は持っていないから大丈夫だと思うけど。

 でもお隣さんなら安心です。

 だってあそこは日頃から、こわ~い!スキン・ヘッドの厳ついお兄さんが2人ほどいるんですもの(この人達、私の日頃のストレスになっています)

 そもそも当初は家主と奥さん、子供が3人、それに前回のブログでお話した猫に餌をあげてるおばあさん(家主の母)が住んでいたんですが、離婚して奥さんはお子さんを連れて出て行き、息子と母だけになってしまいました。

 そして、おばあさんも出て行ってしまい、その後、スキン・ヘッドの厳ついお兄さんが越して来てシェアしているのです。

 お隣さんの家に関しての恐怖体験もあるんですが、またの機会に。

 その普段は恐い?お兄さん達、今日ばかりは天使に思えました。

 これで彼もお手上げでしょう。フッフッフッ・・

 今頃はスキン・ヘッドのお兄さんにぼこぼこにされて・・・・。キャー(考えすぎ)

 しばらくするとお隣から彼がフラフラ出てきて、なんと! スクーターで去っていったのでした。

 結局、なんだったんだろう・・?

 殆どは私の考えすぎだったような気もしますが・・(多分ね)

 まっ!いいか。

 無事だったんだし。



 楽園ハワイといえどもここはアメリカ・・無意識の緊張感の中で日々、生活しているのですぅ・・。

 真夏の夜恐怖体験でした。





本日のお・ま・け

 近所のスーパーで、ココパフ(ハワイではシュークリームのことをココパフと言います)で有名な、「リリハベーカリー」ワッフルを見つけました。









日記@BlogRanking  ちょっと涼しくなった人、ポチッとお願いします。

人気blogランキング ついでにこちらもポチッとお願いします。

MAHALO & ALOHA