goo blog サービス終了のお知らせ 

マハロ日記

ワイキキだけがハワイじゃない。ハワイ・カントリーライフ。

アロハな花

2007-07-09 | ハワイの花



日は少し風が強いですが、爽やかなハワイらしい天候です。



んな心地よい陽気に誘われて
我が家の
 プアケニケニ (
Pua keni keni


が今年も可愛い花を咲かせています


↑クリックするとショボイ全体像が見れます。



苗木を植えてまだ1年くらいなので、木はまだまだ小さいのですが
それでも一生懸命花が咲いてくれています。

 この花を10セントで売っていたことから

10セントの花 ten cent flower) 
ダイム・フラワー  (dime flower)

と呼ばれていたそうです。

プアケニケニは、とても香りがいいんです。

ジャスミンよりも、より透明なインパクトのある香り(どんな香りだ?)

清楚で気品もあるけれど、甘さもあり、可愛い感じもある、といった感じです。

ようするに、とても アロハな気分♪ にさせてくれる花です。


ハワイでは、レイ や フレグランス に使われますが

一輪で耳にさしたりします。

よく髪の長いロコの娘が、さりげなく摘んで耳に掛けてます。

実は花の付け根が3センチくらいあって
ちょうど耳に挟むのに具合がいいんです。

花の直径も3センチくらいで、さりげない大きさです。

さらに香りが良くてほんとに天然の髪飾りですね。

自然ってすごいなと思います。


プアケニケニは、レイにももちろん使うでしょうが
車の中に置いておけば、車内もほのかな香りに包まれるでしょう。

以前、ローズマリーの枝が車内に1本落ちていただけで
車内はいい香りだったのを思い出し、今思いついたところです。


そして、咲きはじめは クリームホワイト 
時間と共に 黄色
最後は オレンジに近い鮮やかな黄色 と変わりる不思議な花です。

 
次の日、花が黄色くなっていました。→






こちらは ラウンフラワーです。↓
 


↑クリックすると、他所で咲いていた白い花も見れます。



花びらの開いた様子が王冠に似ていることから、この名前が付いたとか?

リリウオカラニ王女 がもっとも愛した花といわれています。
(カラカウア王の妹で、♪アロォ~ハァ~オエェ~♪の作者です)



 
青空に向かって沢山の花が咲いています。


こちらも1つの花自体は小さく、親指程の大きさです。

やはり、レイハワイアンキルトのモチーフとして使われます。



 
レイを作ってみました。 ↑クリックどぞうぞ。


ピカケの話

2007-06-05 | ハワイの花

先日、10日間の滞在を終えて日本に帰った友人が
ホノルル空港に着いて毎回
(この友人、年に最低でも3回はハワイに来ます)
最初に出る言葉が

「何かハワイの空気って甘い香りがするよね」


これからの季節は益々沢山の花が咲き乱れ
島はもっと甘い香りに包まれます。

甘い香りの花の1つに
ジャスミンがあります。

ハワイ王朝最後の
リリウオカラニ女王の姪の

プリンセス・カイウラニが
中国から持ち込まれたジャスミンの花を
非常に気に入り

ハワイ語で

ピカケ


と命名したそうです。

ハワイではピカケの花をレイに使い
恋人など特別な人に贈るのだそうです。

甘い香りのするこの花は夜にその香をもっとも放つとか・・。

何だかロマンティックですねぇ~。






ころで、
下記の写真の花はピカケではなく、
「カヒリ」という花だそうです。



最初ピカケだと思い込んで、
写真を撮ったのですが、
詳しい方からご指摘を頂きまして
「カヒリ」(ハワイ語で)という花だと知りました。

(訂正する前に写真を見た方には混乱させてしまい、
誠に申し訳ありませんでした)



ちなみに、
「カヒリ」は一般的には
「マダガスカルジャスミン」
と呼ばれるものだそうです。

また、「ピカケ」は
「アラビアンジャスミン」
と呼ばれるものだそうです。




くどいようですが、
下の写真は、海べりに咲いている「カヒリ」の花です。





最後に、この場をお借りして、
間違いをご指摘下さった方に心から感謝申し上げます。


新たな仲間♪

2006-09-19 | ハワイの花
昨日車に乗っていたら、綺麗な夕焼けに出会いました。


クリックどうぞ

 自然の力ってすごいですよね、見ているだけで理屈抜きで、何だか穏やかで素直な気持ちにしてくれます。

 あくせくしてきた今日までですが、自然の神秘とゆっくり向き合う・・こういうゆとりって大切だなぁ・・。

 とハワイに来て、つくづく感じる今日この頃です。

 
 自然の力と言えば、我が家に新たな仲間が増えました。

 
          
          恐らく、八重の1種だと思います。

 花が咲くまでてっきり普通のハイビスカスだと思っていました。

 おまけに、ずっと咲かないので忘れ掛けていた薄情な私です・・。
 
 なのに・・なのに彼女(彼?)は文句も言わずに真っ白い大きな花を咲かせ癒してくれているのです。

 新たな仲間に感動でした!

 大自然は、損得関係なく、ひたすら与えてくれるんですよね! 

 これこそ無条件の愛!

 ですよねー!


日記@BlogRanking  少しでも癒されて頂けた方、ポチッとお願いします。

人気blogランキング こちらもお願いします。

          MAHALO & ALOHA




誰からも愛される花、プアケニケニ

2006-05-18 | ハワイの花
 去年7月に知人から頂いたプアケニケニが可愛らしい花を咲かせました。
 強い香りで誰からも愛される南太平洋生まれの花です。


 この花に関しては中々見る機会がなく、花を咲かせた時には本当に嬉しかったです。 
 プアケニケニは、昔この花が港などで1つ10セントで売られていたことからダイムフラワーと呼ばれていたそうです。
 この花の不思議は、はじめはクリームホワイト翌日は黄色最後はオレンジに近い鮮やかな黄色と変わります。
 本当に不思議です。
 ハワイではレイに使われることで有名です。
 花自体はそれほど大きくありません。
 我が家に来て約10ヵ月、小さいながらも一生懸命咲いている姿がけなげで愛おしくなります。


日記@BlogRanking  ぽちっとお願いします

人気blogランキング もひとつついでにお願いします。
マハロ