goo blog サービス終了のお知らせ 

マハロ日記

ワイキキだけがハワイじゃない。ハワイ・カントリーライフ。

森のバター♪

2007-07-28 | ハワイの食べ物



ワイキキのサンセットです。

この日は、カップルのシルエットが
夕日を一層ロマンチックにしていました。





ちょっと細長いですが、アボカドです。

先日、ご近所から頂きました。

このアボカドですが
「完全栄養バランス食」
といわれ
赤ちゃんからお年寄りの方までお勧めだそうです。

3大栄養素のタンパク質・脂肪・炭水化
現代人に不足しがちなミネラルは17種類
ビタミンは14種類含まれて
しかも、食物繊維が豊富ノンコレステロールなので
美容・ダイエット・成人予防
強力な味方となってくれるらしいです。

素晴らしい!

アボカドの消費量は
この10年で5倍以上になったくらいの人気者です!


そして、中々難しいのが食べごろです。

そこで
NHKのためしてガッテンで放送していた
食べごろの見分け方です。

目安になるのが「ヘタ」のすき間だそうです。

追熟中にヘタと果肉は水分を失ってしぼむので
熟してくるとヘタの回りにすき間ができるらしいのです。

すき間ができて12日以内が食べごろだそうです


ヘタがとれてしまったアボカドは判断が難しくなりますし
中には熟してもすき間が見えないアボカドもありますので
あくまでも目安と考えてください。


とのことです。


そして、幅広い味が楽しめるアボカドですが
悩んでしまう調理法・・・。

私なんていつもサラダに入れるか
わさび醤油に付けて食べるくらいで
食べ方をよくしりません。

そこでそこで、番組で紹介していた

“究極アボバター丼”

を作ってみました。

めんどくさがり&料理が苦手な
私にピッタリの簡単レシピです。

            
  材料(2人分)

アボカド(スライス半分
ごはん お茶わん2杯分
バター 20グラム
しょうゆ 20グラム
レモン汁2分の1個分
焼きのり 適量


 作り方 

ご飯をお椀に盛りアボカドをのせる。
鍋にバターを入れて熱し
バターが溶けて泡が小さくなり少し薄茶色になったら
火からはずしてしょうゆを加え
レモン汁入れアボカドにかける。

              

これが!

簡単!でおいしい!

まるでうに丼?を思わせるくらい美味です。


ちょっとピンボケてますが・・。
お好みで、七味をかけて食べると一段と美味しくなります!



是非!

ためして、ガッテン!


して下さいね。


皆さんは、どんな調理法で
アボカド食べてますか?

いろんな食べ方ができそうですね。


”マウナロア”の新たな挑戦?

2007-01-21 | ハワイの食べ物

 

お土産の定番と言えば

マカデミアナッツ・チョコですよね。

マカデミアナッツ・チョコと言えば

マウナロア(MAUNALOA)ですよね。

 

その、マウナロアマカデミアナッツ

キスチョコ有名ハシーズ(HERSHEY'S)

一緒になりましたぁ。

 

こんなんですぅ・・・。

 

外見はキスチョコ・・です。

中は・・・・ ミルク味チョコ

マカデミアナッツの粒が入ってます。

1口サイズで食べやすので

あっというまに、何粒もたべれます。

 

 

  

新たなお土産リストに仲間入りかな?


カプア&マナプア&デムサム?

2006-10-08 | ハワイの食べ物


のぬいぐるみをかぶった・・?

のぬいぐるみをかぶった・・・?

トドめはトド・・・(さぶっ)?



知人の老夫婦が買っている愛犬です。見ればわかりますね。

先日、老夫婦彼に引きずられて・・・

もとい、彼は老夫婦に連れられて遊びに来ましたぁ~。

最近散髪した彼。以前はフサフサでしたぁ。

そののような巨体を・・

じゃなくて、まん丸モチモチした体をさらけ出す羽目になった彼・・。

カプア~いつからそんな体になっちゃったの???



彼の名はカプアです。

カプアとはハワイ語で開花という意味です。

名前の通りに見事に開花したカプア・・。

私に会うといつも嬉しそうにジャ~ンプ?して飛びついてきます・・。 

っとととーー!

あまりの体の重さに飛び跳ねることは出来ず

彼自身は精一杯ジャンプしているものと思われます。

その前足は私の膝辺りまでしか届かず

そのままズズズーッとすべり落ちていくのでした。

とーぜん、獣医に「太りすぎ!もっとダイエットさせなさい!」

と言われている彼・・。

体が重いせいもあって、ちょっと歩くと・・

歳のせいもありますが殆ど走れません。

すぐハーハー!ゼーゼー!言って休んでしまいます。

まるで近い将来の・・いやすでに今?の自分を見ているようで愛しくなります。

カプア!一緒にダイエットするかー?

どっちが先に痩せるかなー・・・?ん?ん?・・

無視かよ!






その知人が近くの中華レストランで美味しいお土産を買ってきてくれました。

マナプア(写真左)とデムサム(写真右)です。

ハワイでは、いわゆる肉まん類のことをマナプアと呼んでいます。

マナプアの「マナ」はハワイ語で砕いた塊のことで、

「プア」まとめるとか束ねるといった意味だそうです。

中に入れる具を細かくしてまとめて、生地で束ねている・・。

と言うことなのでしょうか?

ハワイのマナプアは、皮の部分に特徴がありまして、

日本でお馴染みの、白く柔らかい蒸しパン状になった蒸しマナプア

アンパンのようにこんがり狐色に焼かれたのが焼きマナプア(Baked Bun)です。

中の具は、
カルアピッグ( ハワイの地元料理で豚肉とキャベツを煮込んだもの )、ポルトガルソーセージ、カレーチキン、チャーシュー、ココナッツ、ハム&チーズ、カスタード、あんこ等々様々な種類があります。

ハワイ世界各国からの移民が多いせいか、それぞれの国の食材が競い合っていると言う感じです。

頂いたのは焼きマナプアチャーシューだと思います。



味に深みがあって、ちょっと甘辛くて、パンも美味しいです。



デムサムとはご存知、点心のことです。

こちらではデムサムと言いいます。

ところでデムサムって中国語?何語なんでしょう?

まっ何語でもいいですね、美味しいんですもの

皮がモチモチしていて、チャイナの味!?ですねー。

タレを付けなくてもとっても美味しく頂けます!シェイシェイ


 

日記@BlogRanking   今日もポチーッと1票よろしくお願い致します。
                             
人気blogランキング   こちらもお願いします。

                MAHALO & ALOHA





ハワイで”おばあちゃんの餅あずきパイ”♪

2006-08-15 | ハワイの食べ物
 先日、友人「スーパーで面白いものみつけたよ。」

 と言って持ってきたのが餅入りのあずきパイです。

 あずきには目がない私には最高のおみやげでした。


シールが剥がれててお見苦しくてごめんなさい。

 パッケージに表示してあるTUTU'Sとは、はハワイ語おばあちゃんと言う意味だそうです。

 よって、これはおばあちゃんの餅あずきパイです。



 パイ生地の中にこぼれんばかりにびっしり入ったあずき

 うま~~い!

 このスーパーではいつも置いていないらしいのですが、たまたま見つけて買ってきてくれた友人感謝です!

 本日のお・ま・け

アメリカのカルビーが出している日本でもお馴染みのさやえんどうのスナックです。

 

 ちょとスマートさやえんどう・・ですが。

 適度な塩味ビールにピッタリ



日記@BlogRanking  よろしくです。

人気blogランキング こちらもおねがいします。

MAHALO & ALOHA




 





ハワイ名物

2006-08-04 | ハワイの食べ物
ハワイ名物は数多くありますが、その中でも良く知られているのが、スパムむすびと、ポキです。

日本からお客さんが来たときなど、時々作ります。

 先日、地元のドラッグ・ストアスパムむすびの型?を見つけました。

 手でご飯を俵型に作ると、食べながら崩れたり大きさもまちまちになったりするので、ためしに買ってみることにしました。

 以下の材料で挑戦。


右上がスパムむすびの型。

 ハワイの人は、スパム砂糖醤油に漬けて(ハワイの人は比較的甘辛いのが好きです)焼いたりしますが、めんどくさがりの私はきわめてシンプルかつヘルシーに作ります。

それに、スパム事態かなりしょっぱいので,味を付けなくても充分美味しいです。




 ①フライパンに油をひかず(スパムから油が出ます)、味を付けずにカットしたスパムを炒める。



 ②卵も味を付けず、薄焼きにして、カットする。
 ③型を皿の上に乗せ、塩を少量パラパラと振りかけ、ご飯を平らに載せ、カットした卵、焼いたスパムを載せる。 
 ④型のふた?でギュッと押し、型を抜き、のりを巻く。

 




 簡単簡単

 何だか押し寿司みたいですが、これだと食べるときに崩れないし、大きさも均等できれいに出来ました!


 もう1つ、ポキですが、 ポキとはハワイ語で、魚を小さく切るという意味だそうです。

 ポキは、簡単に言えば、マグロの赤身をマリネ風にしたものです。

 これも味付け方法は人それぞれです。
 また、お店によってはキムチポキとか、やけにわさび辛いポキ等々あります。

 でも我が家流は、これまた適当シンプルです。





 材料 
 マグロ(安い赤身でOK!)、タマネギ(みじん)、万能ねぎ(小口)、唐辛子(小口)。

 調味料
 塩(できればハワイアン・ソルト。なくてもOK)、ごま油、醤油、みりん。

 分量は味を見ながら適当に。
 材料と調味料をボールに入れて、混ぜれば出来上がり!




 本当に適当ですみませんて感じです。

 でも、夏バテぎみのとき、ポキ刺激があって食が進みます 

 要するに、漬けのようなものなので、次の日も食べれちゃいます。

 油の載っていない、マグロの赤身がベスト(日本の友達が油の載った赤身を使った所、脂っこくなったようです。)でーす!

 みりんをチョロッと隠し味に入れると(研究を重ねた末)、コクが出て美味しい

 アツアツごはんに、刻み海苔を散らしてポキ卵黄を乗っけて、ポキ丼にして食べてもグーで~す。




 暑中お見舞い申し上げます

日記@BlogRanking  よろしくです。

人気blogランキング こちらもおねがいします。

MAHALO & ALOHA
 




メイドイン・ハワイ

2006-07-08 | ハワイの食べ物
ハワイにも地元で作っている食品が沢山あります。
 その中でも以前からのお気に入りはアロ~ハ(ALOHA)豆腐です。




 何だかフラでも踊りたくなるような陽気な気分になるネーミングですが。
 これが中々美味しいんです。

 ハワイはお水がとても美味しいので必然的にお豆腐も美味しいのでは・・。
 とかってに思っております。

 アロハ豆腐の工場に朝早く行けば作りたての豆乳が買えるそうです。
 9時以降にはもう売り切れてしまうほど人気だそうです。
 ただし、ボトルは自分もちだそうです。

 もう1つのお気に入り、エビを漬け込んで、炒めるだけのチョー!簡単なマリネソースです。


右がスーパーで売っている普通サイズのマリネソース(使用済み)。
左が、ウォールマートの上にあるサムズ・クラブ(コスコのような会員制スーパー)で見つけたビッグサイズです。
デカ!

 本当はジョバンニ
(ジョバンニとはノースショアにあるランチワゴンのお店で、わざわざエビを食べるためにここへ足を運ぶ人も多いほどの有名店です。)
マリネソースが欲しかったんですが、中々出会えず、ハーポスというブランドを買ってみることにしました。

 説明にはエビを冷蔵庫で2時間ほど漬け込むと書いてありましたが、物足りないような気がしたので、思い切って丸1日漬け込みました(皮ごと漬け込むのがポイント)。

 このソース、容器の半分は刻んだガーリックが入っていて、食べた後、口の中がにんにく~だらけになります。

 少しでも にんにく~だらけを和らげたい?と思い、隠し味におしょうゆを少々入れて、茹でたパスタと和えて、最後に青ねぎをちらしてみました。


写真はいまいちですが、味はいけます!

  結果は?ベリーグッド!
 私のような料理苦手な人でも、おうちで簡単にカフクのエビ気分が味わえちゃいます。
 
 このソース、エビだけでなく、チキンマッシュルームにも合うそうですよ。

これはいける!

2006-04-12 | ハワイの食べ物
 先日、ダイヤモンドヘッドの前で毎週土曜日行われている、Farmer's Marketに行ってきました。
 これは、地元の農家や、ショップが集まって出店するという、青空市場のようなものです。
 そこで見つけたMaid in HawaiiのKaiurani Spices。

 これがけっこういけます。
右のSeafood & Poultryは文字通り、シーフードや鶏肉料理に最適ですが、白身魚にまぶしてオリーブオイルでソテーしてみたところ、びっくり!お口の中にハーブの香りが広がって、食べた後も添加物特有の味は残らず、やはり無添加!という感じです。
 スパゲティや野菜炒め、サラダに振りかけても美味しいかも。幅広く使えそうな1品です。
 左のExotic Curryはこれまた文字通り、ドライカレーにした所、本当にエキゾチック?な香りがお口いっぱい!これもいろいろ使えそう。
 次回の日本帰国へのお土産にきまり!