ワイキキのサンセットです。
この日は、カップルのシルエットが
夕日を一層ロマンチックにしていました。
ちょっと細長いですが、アボカドです。
先日、ご近所から頂きました。
このアボカドですが
「完全栄養バランス食」
といわれ
赤ちゃんからお年寄りの方までお勧めだそうです。
3大栄養素のタンパク質・脂肪・炭水化物
現代人に不足しがちなミネラルは17種類
ビタミンは14種類含まれて
しかも、食物繊維が豊富でノンコレステロールなので
美容・ダイエット・成人予防の
強力な味方となってくれるらしいです。
素晴らしい!
アボカドの消費量は
この10年で5倍以上になったくらいの人気者です!
そして、中々難しいのが食べごろです。
そこで
NHKのためしてガッテンで放送していた
食べごろの見分け方です。
目安になるのが「ヘタ」のすき間だそうです。
追熟中にヘタと果肉は水分を失ってしぼむので
熟してくるとヘタの回りにすき間ができるらしいのです。
すき間ができて1~2日以内が食べごろだそうです。
※ヘタがとれてしまったアボカドは判断が難しくなりますし
中には熟してもすき間が見えないアボカドもありますので
あくまでも目安と考えてください。
とのことです。
そして、幅広い味が楽しめるアボカドですが
悩んでしまう調理法・・・。
私なんていつもサラダに入れるか
わさび醤油に付けて食べるくらいで
食べ方をよくしりません。
そこでそこで、番組で紹介していた
“究極アボバター丼”
を作ってみました。
めんどくさがり&料理が苦手な
私にピッタリの簡単レシピです。
材料(2人分)
アボカド(スライス)半分
ごはん お茶わん2杯分
バター 20グラム
しょうゆ 20グラム
レモン汁2分の1個分
焼きのり 適量 作り方
ご飯をお椀に盛りアボカドをのせる。
鍋にバターを入れて熱し
バターが溶けて泡が小さくなり少し薄茶色になったら
火からはずしてしょうゆを加え
レモン汁入れアボカドにかける。
これが!
簡単!でおいしい!
まるでうに丼?を思わせるくらい美味です。
ちょっとピンボケてますが・・。
お好みで、七味をかけて食べると一段と美味しくなります!
是非!
ためして、ガッテン!
して下さいね。
皆さんは、どんな調理法で
アボカド食べてますか?
いろんな食べ方ができそうですね。