goo blog サービス終了のお知らせ 

マハロ日記

ワイキキだけがハワイじゃない。ハワイ・カントリーライフ。

ちゃんこパーティー♪

2008-01-16 | ハワイで日本食


車窓から見た冬の夕焼け

今年の1月は寒い!と感じる日が多目です。

平年なら冬とは言え、暑くなる日も少なくないですが、
ロコの友人たちも “今年は寒い” と言っています。

先日も寒いな~と思って、パーカーを羽織って靴下を履き、
温度計を見たら約21℃(華氏78度)・・・
これで寒いと言ったら日本の人たちに怒られてしまうかもしれませんが・・・
ハワイでは寒い方で、特に朝夕は寒いと感じます。


んな中、Richardから “ちゃんこ鍋” のお誘いありっ!

Richardはうちの旦那より20年は年上の、
私からすれば “おっちゃん” といった感じのお友達ですが、
日本の味がわかるグルメな白人です。

誕生日が旦那と同じ1月で、1月生まれの旦那衆3人の誕生日を
“ちゃんこ” でやろうと提案してくれたのです。

思い返せば、一昨年の私の誕生日も 「一力(ICHIRIKI)」 
で祝って頂いた記憶が・・・・・・。(クリックでホームページが見れます)

 
ハワイ初の鍋料理専門店「一力」。
店内は、落ち着いた純和風で掘りごたつ式の座敷。正座が苦手な人でもOK!         


「一力」は、アラモアナSCの北西側、PIIKOI通りにある鍋専門店で、
寒い日には欠かせないお店の1つです。


以前にも紹介しましたが、鍋の中に仕切りのある(写真中央)
アメリカ人向けの工夫が受けています。


Richardは、この店の常連さん♪

鍋で温まった後は、なんとサプライズ! 

巨大デザートの バースデイ・プレゼント♪

名づけて 抹茶・あずき・白玉・アイスクリーム・かき氷!

 
見よ、このボリューム!中にアイスクリームがぎっしり!
クリックすると食べたくなりますよぉ~ん!


時々このスケールの大きさがありがたくなるアメリカです。

カップ3杯は食べたのですが、鍋で温まった体が
これでまた冷えてしまいましたぁ。


行きつけの和食やさん

2007-11-29 | ハワイで日本食



月1回、時には2回くらいのペースで行く
御用達の店(レストラン)といえば、
我が家からもっとも近い日本料理店
KOMAKATA(駒形)

日本食が恋しい時
料理するのが面倒な時
帰りがけに夕食時になった時など
ついつい近所なので、赴任当初から5年間
お世話になっています。

場所はアイナハイナ。

ワイキキからは離れているので
まず旅行者は来ないロコ相手のお店
当然ながら日本語は通じません。

そんなわけで、これまでも様々な事もありましたが
店長がいつもフレンドリーに迎えてくれて
私にとっては心から落ち着ける店なのです。

冬になるとKOMAKATA
スキヤキ鍋を食べる(毎年1回)のが、
いつの間にか私ども夫婦の恒例となってしまいました。

席に着くと決まって
”ワン、アサヒ・ラージボトル“と注文し
ツデイズ・スペシャルをはじめメニューを見るのですが
今日はいつもと違って
”ワン、スキヤキ“といきなり注文。

店長も”ワオッ!“と一言。


いつも出る“突出し”。今日はポキの小鉢にサラダと味噌スープ。

ロコの和食レストランでは
味噌汁が先に出るのが特徴で
私は未だにご飯が出てから味噌汁をすするのですが
主人はいつの間にか地元の人のように
メインが出てくる前に
味噌汁を飲んでしまうようになってしまいました。


 
スキヤキ。今日は春菊の替わりにクレソン。長ネギがなかったのか玉ネギ。

米国産ビーフですが、おいしい!


 
これにうどんとご飯がついて
ボリュームたっぷり2人前で$35)

お腹一杯になると3時間くらいはお腹が苦しい。

若い頃は毎週のように主人と焼肉を食べましたが
やはり歳のせいか、最近ではこれだけ食べると
“しばらくスキヤキはいいね”
ということになって
年に1回のイベントになってしまったのです。


ちなみにKOMAKATA(駒形)では
毎年ホノルルマラソンの翌日(本年は12月10()
店内で
「講談」を中心とした演芸会が開かれます。

東京浅草の「駒形」本店
から店長はじめ
講談のお師匠さんがやってくるのです。

ランチタイムが$25、ディナーが$30
要予約。
お店で直接言うか電話で問い合わせもOK。
Phone: 377-5700)


スキヤキの写真を撮っていたら
店長が何で写真を撮るのか聞くので
日本のブログに載せると言ったら
この駒形演芸会の宣伝も頼まれました。

昨年は私もここで講談を聴きました。
忠臣蔵に関連するエピソードで
ホロッとさせられたり笑ったり
講談も楽しいものですね。

実は「講談」を聴いたのは
ハワイに来てからが初めてのことでした。

この日は和風弁当や手打ちそばも味わえて
楽しいですよ。

食事の途中
「今日は焼酎オユワリは飲まないの?」と店長。

「アイム、フル、ツデイ(今日はお腹一杯)」と私

行きつけの店があるということは
とてもリラックスできるし
声もかけてもらえるし
つくづくありがたいなーと思った次第です。


ハニ~なト~スト♪

2007-06-18 | ハワイで日本食


クリックどうぞ

ジャァァァ~ン!




見ているだけで
 お腹いっぱい!
になってしまいそうな画像  ですが・・。


ご存知

ハニー・トーストです

それも馬鹿でかいやつ!



トーストしたパンに、蜂蜜をたっぷりかけて
アイスクリームをこれまたたっぷり乗っけてあります。



あまそぉぉ~・・・!


と思いきや
蜂蜜もアイスも全然しつこくない甘さで
病み付きになりそうです。


それでも
私を含め、友達6人で食べきれないくらい大変な量です!



もっともその前にたらふくランチを食でてますが・・・。



ランチメニューの石焼ビビンバ、冷麺。


 


この馬鹿でかいハニーちゃん
オアフの食堂?でいただきました。







食堂といっても日本の大衆食堂ではなく

ジャパニーズレストラン&バー食堂

と何やらオシャレなネーミングのレストランです。



名前からしてタダの食堂ではないぞ?



と思ったら・・・案の定
中に入ってそのスケールの大きさにびっくり!


そして、天井の高さに2度びっくり!


                 オシャレな広々とした店内。 (写真はホームページより)



オアフで
それも和食のお店でここまで広々とゆったり
作ってあるレストランは中々ないのでは?


店内は遊び心いっぱいで
食事をしていても楽しいインテリアにキョロキョロ。


ワイキキで手打ち蕎麦。

2007-04-02 | ハワイで日本食

海外に居ると時々日本食が恋しくなります。

新しい日本食レストランが出来るととりあえずチェックします。



 

 

日本食といえば・・・。


ハワイに来る前、ハワイは結構日本語通じるから安心、安心

なんて甘く考えていたですが、

私の住んでいるところはまったく日本語が通じませんでした。

以前もお話しましたが、

テレビはもちろん、ご近所、スーパー、銀行等々何処に行っても

英語、英語 (アメリカだからあたりまえですね)の日々・・・


近所の人同士が話しをているのを見ると、

自分の悪口言ってるんじゃないかと思い込みナーバスになったり、

一時英語恐怖症になってしまいました。





そんなとき、ワイキキに行って、日本食レストランに入り、

店員さんが、日本語で 「いらっしゃいませ!」と言ってくれる。

日本では当たり前に聞き流していた日本語が

新鮮に聞こえ、ホッとしたのを覚えています。

そして、日本語のメニュー、思う存分日本食が頂ける

至福のひと時でした。

 

 


日本に居れば当たり前だった日本食ですが、

そういう意味では、私にとって海外での日本食レストランは、

お腹はもちろん、心も 満たしてくれる所なのです。


 



先日、今年ワイキキに出来たばかりの、

日本に本店があるお蕎麦屋さんに行ってきました。




「あそこのお蕎麦は美味しいよ」

友人のリチャードが教えてくれました。
  click here



ハワイでも珍しい、本格手打ち蕎麦のお店です。


アメリカ人に日本のお蕎麦屋さんを勧められるのもおかしなものですが・・。


 
店内には石臼で蕎麦を引いている様子も。    イケメンの職人さん。後姿のみ・・。



店内はにぎわっており、白人の観光客がずいぶん目立ちました。

コの字型のカウンター席の中では

若いイケメンの職人さんが蕎麦打ちを披露していました。



白人のお客さんが食い入るようにその姿を眺めて楽しんでいました。

 

 




お酒のお供に必ず頂く何品かの料理。

 


左から、蕎麦豆腐、蕎麦の実入りのタレで頂くアスパラサラダ、あさつきの天ぷら他。

 


どれも美味しく、中でもほたるいかの一夜干しは絶品でした。


これがまた焼酎にぴったりです

 


あっ、焼酎と言えば

何と!


私の愛して病まない

いも焼酎、島美人がこのお店にありました(興味の無い方すみません)
   click here

  
  左が島美人。右は、当店自慢の杏仁豆腐。絶品です!click here



焼酎の蕎麦湯割りを頂きたいがために

蕎麦屋に行くといっても過言ではないくらい、

蕎麦湯割が好きなんですが

この日ばかりは、島美人をしっかり堪能するため、

普通のお湯割で頂きました。



日本のお店でも中々出会えない島美人。



これだけでも来た甲斐がありました!

 



お酒を美味しく頂いた後のお蕎麦は最高ですね。

 


click here


手打ちの新鮮な蕎麦は、北海道士別産の玄そばを使用し

細面でこしがあり、のど越しが良くさっぱりとして美味しかったです。


ハワイで鍋料理♪

2006-09-26 | ハワイで日本食
 最近は朝晩も涼しくなり、日も短くなって、ハワイも秋の気配を感じるようになりました。

       
       

 日本の友達に、「ハワイに居たら長袖なんかいらないでしょー?」

 なんて言われますが、決してそんなことはなく、11月くらいから、3月くらいまではハワイ雨季に入るので、カーディガン着て、靴下履いても寒い日があるんです。

 夜なんて毛布を着て、それでも寒くて布団まで着ちゃうときもあるほどです。

 おまけに、ハワイの多くのショップやレストランは手加減なしでガンガンクーラーを効かせてるので、上着は必需品なのです。

 特に寒いのはバス!

 以前、そんなことも知らずに上着も持たずノースリーブ状態で乗ったのはいいんですが・・。

 10分もしない内に、

だ・ず・げ・で・ぐ・でー!

 と叫びたくなるくらい寒い思いをした苦い経験があるので、それ以後日本から来た友達にも、注意事項として・・。

 バス=上着持参!

 と言い聞かせております。

 で、ハワイに居ても涼しくなると、恋しくなるのが日本鍋料理です。

 先日、夕方になって少し肌寒くなってきたので、いよいよ今年の初鍋を食べに近所に唯一1軒ある日本レストランへ行ってきました。


東京の「駒形どじょう」のハワイ店

 ハワイ日本レストランでも鍋料理が食べれるお店は何件かありますが、このお店の鍋料理は気取ってなくて、値段も手頃で美味しいのと、何よりここの店長(日系3世)がいい人なので我が家のお気に入りの1軒なのです。

 以前”感動の「焼酎のお湯割り」で紹介したお店です。

 鍋料理は、すきやき、しゃぶしゃぶ、ちゃんこお店のオリジナル鍋と種類も豊富です。

 店に入って席に着くと、さっそく店長が、「焼酎あるよ」とにこにこしながら声を掛けてくれました。

 メニューにも無い焼酎をいつも快く作ってくれて・・店長!ありがとう!

 本日は、てんこ盛りのちゃんこ鍋(2人前$37.00)です!


暖めるとさすがに少なくなります。でも多いです!クリックどうぞ

 有に3人前はあるでしょう・・・。

 でも、ハワイにしては珍しく、ホタテ、カニ、エビ等魚介類が豊富に入っていてほ~~んとにおいしいんです!

 鍋料理がまた焼酎にあうんですよねぇ~!

 そうそう、このお店、年に2回日本から落語家が来て、その日はお店が寄席に早代わりして、落語が聞けちゃうらしいです。
 

日記@BlogRanking  ポチッとお願いします。

人気blogランキング こちらもお願いします。

          MAHALO & ALOHA








ハワイで”つくね”♪

2006-08-09 | ハワイで日本食
 名古屋つくね家が海外1号店としてハワイにオープンしました。



 外観はごくごく普通なので、あまり期待せず、気軽に行ったのですが・・甘かったです。
 すでに満席予約でいっぱいです。

 結局、約一時間待たされてしまいました。

 店内に入ると、外の外観からは想像できない位ゴージャスです。

 ジャズが流れていて、照明や、お店の雰囲気がカフェバーにでも来ているかのようにおしゃれなデザインです。

 座敷の床にはを敷き詰めてあり、何処を歩いても青だけ踏み?状態です。

 日本人や、ロコの人達で賑わっていました。

 カウンター席のテーブルは広く、椅子もクッションが良く、快適です。

 このお店は、“生つくね”を中心に、豆腐料理、天むす、釜飯、鍋料理とメニューも充実しています。



 つくねは、柔らかくてとてもジューシー!

 水炊き も頼んでみました。

 閉めはやっぱり雑炊です!

 残ったスープにごはん、卵、塩を入れただけなのに、鳥のだしが濃厚で、本当に美味しかったですぅ。

 何処のレストランに行っても杏仁豆腐があれば必ず食べてみますが、



 ハワイのいろいろなレストランで杏仁を食べましたが、個人的にはここが1番!と言っていいくらい美味しです(感動!)。

 これだけでも来た甲斐があります。 
 1時間待ってよかった。



暑中お見舞い申し上げます

日記@BlogRanking  よろしくです。

人気blogランキング こちらもおねがいします。

MAHALO & ALOHA








スパ&ハワイでシャブシャブ

2006-07-26 | ハワイで日本食
 ヒルトン滞在2日目。

ハワイに来て、約2年半、今回初めてスパを体験しました。

 ヒルトンのカリア・タワーにあるマンダラ・スパに予約。

 受付を済ませてガウンに着替えてロビーに通されると、以外にもお客さんに若い白人男性が多いのにびっくり!

 予約時、沢山のコースがあって悩みましたが、バリを拠点にしているマンダラ・スパなので、バリ島伝来の本格マッサージバリニーズ・アロマセラピー・マッサージ(50分)を選びました。

 部屋に入るとアジアンなアロマの香りと癒しのバックミュージックに酔いしれ、アロマ・オイルでマッサージを受ける・・夢心地の50分でした。

 終わったあとはジャグジーに入り、満足満足。

 

 スパでお肌はすべすべ、すっかりセレブな気分になってさあディナーは何処へ?

 ホテルでリッチにフルコース
 と行きたい所ですが、そこはロコの私、現実に戻り”せこく”いきます。
 アラモアナ・センター近くにあるロコに人気の”しゃぶしゃぶハウス”に友達を連れて行きました。


カピオラニ通りにある”しゃぶしゃぶハウス”。隣は”牛角”。

 そうです。ハワイで日本のしゃぶしゃぶです。

  お肉、野菜、うどん、ごはんが付いたコンボで1人$10.00ちょっとの安さで食べれます。

 その他シーフード・しゃぶしゃぶなど、日本では考えられないものまで何でもしゃぶしゃぶしちゃうお店です。

 ちなみにコンボの野菜の中にズッキーニと生の餃子が入ってます。
 これもしゃぶしゃぶしちゃいます。
 中々いけます。
 また来たくなっちゃうお店です。
 
 


日記@BlogRanking  1クリックお願いします。

人気blogランキング どうぞ、もう1クリックお願いします。

MAHALO & ALOHA





 








ハワイで焼肉♪

2006-07-10 | ハワイで日本食
 日本に居る頃、仕事帰りに恵比寿の焼肉トラジへよく行ったものでした(なつかしぃ~)。

 分厚いたん塩!美味しいんですよね~。

 そんなトラジ、去年ハワイにも支店が出来ました。



 何でも無いときに焼肉なんてもったいなくて食べない私達。
 おまけに私は げ・ん・ざ・いダイエット中(ほんとかよ)でございます。
 でもでも、こんなこと知っちゃったら行かないわけに行かないでしょう。

 生ビール半額キャンペーン中!キラキラ
(またビールかよ

 そんなわけで、行ってきましたト・ラ・ジ(行ったのかよ)。

 場所はワイキキから少し離れているせいもあるのか、ロコの人が多いように感じました。

 メニューも日本とは若干違うような気もします(といっても、しばらく日本のお店は行ってませんが・・)。

店長のキムチ盛り



 やはりアメリカサイズ?結構な量です。
 これだけでかなり満たされてしまいます。

 といいつつその後も順調に?パクパクと肉をたいらげてしまいました。ブヒ~


サラダも美味しいよ

 いつもでしたら、閉めにカルビとごはん満足満足
 でしたが・・やはり一応、ダイエット中の身。
 ご飯はじっと我慢です。
 ちょっと物足りなかったけど、久々の焼肉!まんぞくなのでしたー。





日記@BlogRanking  1クリックお願いします。

人気blogランキング どうぞ、もう1クリック。

MAHALO & ALOHA



ハワイのお蕎麦屋さん♪

2006-06-30 | ハワイで日本食
 こちらに住んでいるとやたら日本食が恋しくなります。
 なので、新しいお店のチェックは欠かせません。

 そこで、最近、元ラーメン屋さんだったところに手打ち蕎麦屋さんが出来まして、さっそく行ってきました。


キング・ストリートにある「稲葉」

 このお店、てっきり日本から来ているとばかり思っていましたが、以外にも本店はカリフォルニアだそうです(経営者は日本人のようです)。
 今年、初めて山形に日本1号店オープンするそうです(逆輸入?)。

 稲葉はアルコールがありません
 なのに、何故かおつまみが豊富です。
 持込がOKなのです。
 レストランで、アルコールを置くために必要な、ライセンスを持っていないお店がハワイには意外と多く、そういう店はだいたい持込OKです。
 そこで、ビールがないと始まらない私(ダイエット中では・・?)。
 とーぜん持っていって美味しく頂きました。

 本日、ばってらとミニざるそばの定食を頂きました。


ミニ小鉢も2種類付いて、満足!の1品です。

 写真右下の”ばってら”は手作りです。めちゃくちゃ美味しいですよ。

 お刺身も食べましたが、たたき風になっているので、「かつおですか?」と聞いてみたところ、「マグロです。ハワイのマグロは水っぽいので(確かに)一度あぶって水分をいくらか蒸発させて”づけ”にしてあります。」とのこと。
 なるほど!極めてます。
 そりゃー、とーぜん美味しいです

 メインのおそばもとてもこしがあって、そば通の主人も納得のお店です。




日記@BlogRanking  1クリックお願いします。

人気blogランキング どうぞ、もう1クリック。

マハロ 。


 



感動の「焼酎のお湯割り」

2006-04-21 | ハワイで日本食
 昨日は久々に時々行く焼き鳥やに行きました。
 ここはカウンターの目の前でお兄さんが炭火でジューシーな焼き鳥を焼いてくれる本格的日本スタイルのお店です。
 そして、ここの焼き鳥美味しい
 ハワイに来て日本の美味しい焼き鳥が食べれるなんてこちらに来る前は思ってもいませんでした。
 おまけに私には欠かせない焼酎のお湯割りもちゃんとあるし

 焼酎といえば、近所(といっても車で5分くらい)にも日本食やさん(日本が本店)があるのですが、日本語が解る人は居ません。
 ある日勇気を出して「焼酎ありますか?」と英語で聞いてみました。
 その人はアルバイトらしく、「なにそれ?」って顔をされました(やっぱり無理に慣れない英語使って聞くんじゃなかった)。
 その後、店長が出てきて(そこまで大げさにしなくてもー)「店には出してないけど、あるよ。飲む?」
 え?それってどういう事?何だかわかんないけど「はい、お願いします。できればお湯割で」
 店長はにこりとうなずいて戻って行き、グラスに並々と注いだお湯割り?を持ってきました。
 「サンキュー」と言ってひと口飲んだその時!濃いー殆ど原液?ですぅ
 「もう少しお湯を足してください」と言ったら、「大体どのくらいの割合がベストなの?」と尋ねてきたので、「焼酎4に対して、お湯6くらいでお願いします。」と言ったら、「OK!」と言って作り直してきてくれました。
 何だか飲む前にやたらと疲れました。
 でも、私が言ったことにいい加減に対応せず、おまけに作り方まで学習してくれて、本当に心打たれました。
 カスタマーサービス。こうでなきぁや。
 それ以来、お店に行くと、「焼酎あるよ。」と、必ず声を掛けてくれます。
 もちろんあれ以来焼酎とお湯の割合もバッチリです。

日記@BlogRanking ポチッとお願いいたします。