goo blog サービス終了のお知らせ 

マハロ日記

ワイキキだけがハワイじゃない。ハワイ・カントリーライフ。

ハワイ・カモ物語。 今年もまた、ヒナ参上!

2008-02-22 | ハワイ・カモ物語



またまたハワイ島報告の合間ですが・・・・・・。


2月の第2週くらいから、
ハワイらしい暖かなお天気が続いています。

そんな中、
生き物達も芽生えのときを迎えているようです。


一週間ぐらい前、
いつも我が家に来るカモの雌2羽が、
沢山のヒナを連れてきました。


 
写真左は神経質ママ。子供達も乱れず行動。
右は結構大雑把なママ。子供達はいつもバラバラ。


一方は13羽、
もう一方は9羽の、
22羽のヒナでした。


45日すると、
それが 11羽と5 に減っていました。


野良猫達 が怪しい…?
       (クリックで、我が家の 野良猫事情 をご覧下さい。)



何か用?

猫ばかりでなく、
飼い犬マングース(イタチ)
大きな鳥など、
ヒナたちにとっては危険が一杯です。

これまでも、
放っておけば1週間足らずで、
何度も全滅してしまいました。


ポカポカ暖かくて眠くなっちゃいましたぁ…。

 
歌舞伎役者??         お・し・り…。


そこで、
野良猫たちにも餌を与え、
ヒナを守るようにしていますが、
やはり、少しずつ数を減らしてゆきます。

 
ここ何だかあったか~いね♪    さぁ!みんな一緒に、ガラガラガラァ~。

今年も、1羽でも多く巣立ってくれるよう、
願うのみです。

猫や、カモの餌やりで忙しい毎日が始まりました。


ヤンチャ坊主

2007-05-21 | ハワイ・カモ物語


ハワイカイの住宅街


ここ数日、珍しく蒸し暑い日が続いています。



 

この暑さの中、我が家のカモたちは元気いっぱい走り回っています!

そして、本妻がまたまたベイビーを連れて来ました。
        (本妻の名前の由来は・・・?カモ達の人間?模様。ご覧下さい)

今年2回目です。
   (今年最初のベービー達はこちら)




前回のヒナ達は最終的に2羽まで残ったのですが、本妻は途中で子育てを放棄。

かなり大きくなってはいたものの、結局居なくなりました・・・。

そして今回・・当初11羽連れてきたヒナが、1週間で5羽に減ってしまいました・・・。

毎回、かわいいヒナが1羽、また1羽と減るたび、胸が痛みます・・・・。

ハワイのカモは1年のうち何回も子供を産みますが、それはここが温暖な気候だからでしょうか???






そして、ハプニングが・・・。

いつも親から離れて単独行動をとっていた危なっかしいヤンチャ坊主(何処の世界も居るんですね、こういう子・・)?の1羽がとうとう皆とはぐれてしまいました。

私は必死で母親の本妻を探しましたが、何処にも見当たりません・・。

もう、夕方で皆ねぐらに帰ってしまったようです。

傍ではネコが、親を探し泣き叫ぶヒナを今にも襲い掛かりそうな顔で見ています。

このままではニャンに食べられてしまう・・・。

意を決した私は、逃げ回るヒナを何とか捕まえて、大きな植木鉢の中へ確保し倉庫に置いておきました。




プラスティックの植木鉢に入れられて不安げなヤンチャ坊主。
クッション代わりに、シュレッダーにかけた紙を敷いてます。



取りあえず「不安だろうけど一晩我慢するんだよ」と声を掛け、この中で一夜を過ごしてもらい、明日本妻親子がやってきたら返してあげることにしました。


そして一夜明けると、ヒナは不安そうでしたが、元気な姿で植木鉢の中に居ました。

朝本妻を見つけたので、早速ヒナを捕まえ地面に置くと、ピーピー泣きながら母親の元に戻っていきました。



母親の元に帰りホッとした様子のヤンチャ坊主。(写真右端)




ヒナを見つけた本妻はクワッ、クワッと泣き、「何処に行っていたの?この子は!」と叱ったかどうかは解りませんが、ヒナの頭を口ばしでチョンと突き、何事もなかったかのように家族で歩き出しました。

ところが、ホッとしたのもつかの間、暫くするとまた家族から離れて1人で遊んでいるのです・・・。

何処にもいるんですよね、手の掛かる子が・・・。(私もそうでした・・・・)
このヤンチャ坊主、これからも心配で目が離せません。


久々登場!「カモ物語」

2007-03-09 | ハワイ・カモ物語

魅惑のコーヒー農園の前に。

 私たちがハワイ島に行っている間に
本妻ママが久々に雛を連れてきました。

 本妻ママって何?と思われる方
去年の
「カモ物語」を是非!ご覧下さい。

 

 2羽の女房を持つどーしょーうもない(失礼
1羽のオス(名は旦那)
そしてその女房達の名が
本妻と2号(愛人)

本妻は正真正銘!肝っ玉母さん。

2号は品がよく
ちょっぴり神経質な美人さん。


さぁおいでぇ~可愛いベーベェーたちぃ~。

今回本妻が連れてきたのは8羽のかわいいカモたち。

約、2週間もしない間に、1羽消え、また1羽消え・・。

今でははたったの4羽になってしまいました。

自然界の厳しさを改めて感じます。

 それでも、緊張の中、肝っ玉母さんは
けなげに凛々しく子育てに励んでおります。

何処の世界でもお母さんはえらい!


 大きくなりまちたぁ~。バウバウ。

その雛たち・・・
生まれた当初は
の後をけなげに付いていってますが
大きくなるに連れ
親の方が子供を追っかけている状態です。


おまちなさぁ~い。カワイイベ~ベェ~たちぃ~。


こっらー!まてっちゅうのがわからんのかいぃー!!

 人間で言えば歩き出したばかりで
目が離せない時期とでも申しましょうか。

それぞれ個性が出てきて
やんちゃ坊主はどうしても離れて行動をとろうとするので
お母さんは大変です!

 

 飛べるようになるまで後数ヶ月。

無事巣立ってくれるか、成長が楽しみです。


ヒェ~!ヒナが14羽!!「カモ物語」

2006-06-09 | ハワイ・カモ物語
 何ということでしょう

 カモが今までの最多記録!14羽ものヒナを連れて来ちゃいました。・・・・・・

母ガモが尾を広げて威嚇して、かなりナーバスになってるので中々思うように写真が撮れませんでした。

 以前ブログで紹介した母ガモとは別のカモです。

 ここで、カモ物語をわかりやすくごらん頂く為に主な登場人物?3羽のカモの紹介です。

 今回、突然!14羽ものヒナを連れてきた母ガモの名は本妻です。
 何故本妻かと申しますと、彼女が去年卵を温めている間、こともあろうに彼女のご主人2号さん作ってしまいました

 前回のブログの写真のヒナ達はそのご主人が2号さんに生ませた子供です
 で、写真上の母ガモがご主人の正妻なので、本妻にして、写真下左の2号さんを2号にしました(かんた~ん)。
 写真下右のカモが浮気の張本人本妻のご主人で、名前は旦那です(これまたかんた~ん)。

 この3羽のカモ達、かれこれ2年以上前から我が家に出没して、ドラマを繰り広げています。


 2号と本妻の違いは?と申しますと、2号首が長くそこそこの美人さんで、
 本妻はどっしりとした肝っ玉母さんタイプです。
 
 そして、2号はとてももてます
 違うオスが来ても、いつも追っかけられるのは何故か2号です。
 そんなモテモテ2号が以前、他の若いオスガモと仲良く歩いている所を発見しましたぁ~
 なので彼女が連れてくるヒナは必ずしも旦那の子かどうかは定かではありましぇん!
 

庭に来るカモたち

2006-05-26 | ハワイ・カモ物語
 ラグーンに面した我が家の庭にマガモ(ピュア・ダック)が頻繁にきます。 

 オスは頭が濃いグリーンで首には白い線が入って、羽はグレー、胸は濃いグレーでユニフォームを着たような綺麗な柄で、メスは全身茶色っぽく地味な柄です。
 日本は勿論、世界中でよく見る典型的なマガモです。

 幾つかのカップルが来て、よく縄張り争いをしていますが、それぞれのカモに名前を付けて区別していましたが、その中で近所の瀬に巣を作った2組のカップルが年に数度ヒナを連れてやってきます。
 観察していると1回に10匹から11匹連れて来ます。
 しかし、そこは自然界、1週間も経つと半減し、2週間くらいでほぼ全滅してしまいます。

母親に必死で付いていく子供達。生まれて10日くらい。


 のら猫マングース(イタチ)にやられたのだと思います。
 本来なら自然に任せてそっとしておくのがいいとも思いますが、我が家の周辺はのら猫が増えて、生態系も変わっているのです。

度々全滅しているカモが可愛そうになり、最近では我が家の庭に居る昼間の間だけ母親とヒナを網で囲ってやり、夕方ラグーンの巣に帰る頃、離しています。

生後約3週間。ここまで育てば大丈夫


庭から見たラグーン
これからも我が家のカモ物語、時々報告します。

日記@BlogRanking  ぽちっとお願いします

人気blogランキング お手数ですが、もひとつお願いします。

マハロ