20160217
今日の空 ;晴天。多少雲はあるが大半が青空。この日は午前中、某団体へ。3月以降立ち上げる、ある勉強会の情報収集に訪問。その後図書館で必要な資料探し。
昼からは、前年に比べるとやや遅れ気味ですが夏野菜の種の催芽を始めました。もう3年目になるので戸惑いもなく、立ち上げ実施。
発砲スチールの箱には銅板に電流が流れるようになっており、サーモスタットで温度調節。決められた温度に達した場合に、電源がOFFになります。中には濡れ雑巾があり、そこに整然と種を並べています。今回、催芽に入ったのは一番左のカリフラワーから順に並んでいます。
カリフラワー ;スノークラウン 8粒 発芽適温 15~30度
ブロッコリー ;シャスター 8粒 20~25度
ピーマン ;京みどり 8粒 昼28~30度・夜18~20度
ナス ;黒陽 16粒 昼30度・夜20度
以上の条件から 催芽機は 昼20度 ・夜30度に設定します。
一方、カボチャとズッキーニの種を浸水させました。1昼夜水につけて、その後この催芽機に種を入れます。洗面所で1日置きます。
カボチャ ;栗えびす 7粒 25~30度
ズッキーニ ;オーラム 6粒 25~30度