千葉市小倉の森観察会へ行ってきました
秋の木の実やお花などを楽しみました
おめでたい植物がたくさん観られました
キッコウハグマ

自宅近くのキッコウハグマは、常緑樹が葉が上に茂っているため、いつも閉鎖花で種をつけています
十両 イヌコウジュ

百両 カラタチバナ

千両 センリョウ

万両 マンリョウ

まだ実は赤くなっていない(-_-;)
ヒヨドリジョウゴの実

ノササゲの実

お花もまだまだ咲いています(^▽^)/
サガミランモドキ

ここに咲いていますよと言ってくれないと、なかなか見つけられません
ツクバトリカブト

ツリガネニンジン

トホシテントウ幼虫

カラスウリに 幼虫で越冬するそうです
クリのイガのように触ったら痛そうですが、意外と痛くないです
コカマキリ

顔を撮りたかったけど、どうしても隠したいようでした
川には
紅葉した葉っぱに乗った
キクヅキコモリグモ

卵を抱えた雌も観られました
ウサギ顔のクロコノマチョウ幼虫

眼はどこにあるのでしょうね?
暑くも寒くもなく、色とりどりの秋の自然を満喫できた一日でした(^▽^)/
秋の木の実やお花などを楽しみました

おめでたい植物がたくさん観られました
キッコウハグマ

自宅近くのキッコウハグマは、常緑樹が葉が上に茂っているため、いつも閉鎖花で種をつけています
十両 イヌコウジュ

百両 カラタチバナ

千両 センリョウ

万両 マンリョウ

まだ実は赤くなっていない(-_-;)
ヒヨドリジョウゴの実

ノササゲの実

お花もまだまだ咲いています(^▽^)/
サガミランモドキ

ここに咲いていますよと言ってくれないと、なかなか見つけられません
ツクバトリカブト

ツリガネニンジン

トホシテントウ幼虫

カラスウリに 幼虫で越冬するそうです
クリのイガのように触ったら痛そうですが、意外と痛くないです
コカマキリ

顔を撮りたかったけど、どうしても隠したいようでした
川には
紅葉した葉っぱに乗った
キクヅキコモリグモ

卵を抱えた雌も観られました
ウサギ顔のクロコノマチョウ幼虫

眼はどこにあるのでしょうね?
暑くも寒くもなく、色とりどりの秋の自然を満喫できた一日でした(^▽^)/