10月27日20時ディズニーランド発 深夜高速コトバスに乗り込む
ディズニーランドはハロウィンの仮想をしている人たちがたくさん

10月28日三島川之江高速バス停留所 7時30分位到着
眠れたような、眠れていないような、でも深夜高速に乗ると朝から歩けるのであり難い(^▽^)/
お手洗いを済ませてさぁ~ 出発
8時
前回は戸川公園を通った道でしたが、今回は距離は短いのですが、急な登りの道です
ここから遍路道 8時11分

この看板があるとホッとします
登りです
フユイチゴ

食べてみたら、まだすっぱい
チャの花

ミツバチかな?
登ってきました

四国中央市 川之江の街
8時48分 65番三角寺到着

1時間はかかると思っていましたが、意外と早く着きました
三角寺 山門

大師堂と桜


今頃咲く桜の種類は?
本堂 標高400m位

愛媛県「菩提の道場」はこの寺で終わりです
ここまでこれたことに感謝とこれからの旅の安全を祈願
三角寺を後にして
雨が降ったり、やんだり、
瀬戸内海を望む

10時50分

土佐街道看板

シキビの実

カキノ木

形を見ると渋柿のよう
昔、祖母が渋を抜いてくれたカキを美味しく頂いたのを思い出します
棚田

こういう景色は大好き
椿堂 到着 11時48分

ここは大師がツバキをお手植えした所
今の椿は3代目の椿で樹齢300年だそうです
本堂

不動尊

おさわり大師

体の痛い所を触ると治癒するとか
私は左膝を触らせていただきました
お参りを済ませて、納経をお願いすると、歩いてお遍路ですか? と聞かれたのではい! 区切りで歩いていますと答えたら
納経料300円はお接待しますと言われ、缶コーヒーまでいただきました。
感謝です
イネおだかけと猫ちゃん

本格的に雨が降り出してきて雨具を着ての登りは汗がタラタラ
暑いので脱ぐと雨がひどくなる・・・の繰り返し

ファイトの札で元気をもらう
ヤクシソウとヨメナ

ここから徳島県?

クサギ

実は青でさやはムラサキ
お星さまみたいで可愛いですよね
民宿岡田 到着 14時48分

お風呂をいただき、洗濯をしてさっぱり(^▽^)/
中庭にカキが実っていて、ご自由にお食べくださいとあったので、
遠慮なくおいしくいただきました。
民宿岡田は次の雲辺寺を目指す方の定番の宿。
夜の夕食のご飯はご主人が一人ひとりにお茶碗にご飯を盛ってくれます。
また、皆に雲辺寺登りと下りの手書き地図をくれ、間違いやすい所などを写真などで丁寧に説明してくれました
また、香川県札所のパンフレット、遍路交流サロンに寄ることなどの話をしてくれました。
最初は1泊からの四国遍路区切り打ちでした。
11回目のお遍路でようやく明日香川県「涅槃の道場」へ入ります。
ここまで無事これたこと、たくさんの方に道を聞きました。中には一緒に歩いて教えてくれた方もいました。
持ちきれないほどのミカンもいただきました。
お茶もいただきました。
飲み物やお菓子など、皆さんにお接待をいただきました。
四国お遍路をすると、暖かい皆さんに出会えるからまた行きたくなる
夕方歩いてへとへとになっても不思議に翌朝は元気に足が動きだす
不安な左足も頑張って動いてくれています。
金剛杖を持ってお大師様に守られて、ようやく66番手前まできています
感謝、感謝 です
明日は66番雲辺寺は88か所の中で一番高い場所にある札所です
頑張っていきましょう
ディズニーランドはハロウィンの仮想をしている人たちがたくさん

10月28日三島川之江高速バス停留所 7時30分位到着
眠れたような、眠れていないような、でも深夜高速に乗ると朝から歩けるのであり難い(^▽^)/
お手洗いを済ませてさぁ~ 出発


前回は戸川公園を通った道でしたが、今回は距離は短いのですが、急な登りの道です
ここから遍路道 8時11分

この看板があるとホッとします
登りです
フユイチゴ

食べてみたら、まだすっぱい
チャの花

ミツバチかな?
登ってきました

四国中央市 川之江の街
8時48分 65番三角寺到着

1時間はかかると思っていましたが、意外と早く着きました
三角寺 山門

大師堂と桜


今頃咲く桜の種類は?
本堂 標高400m位

愛媛県「菩提の道場」はこの寺で終わりです
ここまでこれたことに感謝とこれからの旅の安全を祈願
三角寺を後にして
雨が降ったり、やんだり、
瀬戸内海を望む

10時50分

土佐街道看板

シキビの実

カキノ木

形を見ると渋柿のよう
昔、祖母が渋を抜いてくれたカキを美味しく頂いたのを思い出します
棚田

こういう景色は大好き

椿堂 到着 11時48分

ここは大師がツバキをお手植えした所
今の椿は3代目の椿で樹齢300年だそうです
本堂

不動尊

おさわり大師

体の痛い所を触ると治癒するとか
私は左膝を触らせていただきました
お参りを済ませて、納経をお願いすると、歩いてお遍路ですか? と聞かれたのではい! 区切りで歩いていますと答えたら
納経料300円はお接待しますと言われ、缶コーヒーまでいただきました。
感謝です
イネおだかけと猫ちゃん

本格的に雨が降り出してきて雨具を着ての登りは汗がタラタラ

暑いので脱ぐと雨がひどくなる・・・の繰り返し

ファイトの札で元気をもらう
ヤクシソウとヨメナ

ここから徳島県?

クサギ

実は青でさやはムラサキ
お星さまみたいで可愛いですよね

民宿岡田 到着 14時48分

お風呂をいただき、洗濯をしてさっぱり(^▽^)/
中庭にカキが実っていて、ご自由にお食べくださいとあったので、
遠慮なくおいしくいただきました。
民宿岡田は次の雲辺寺を目指す方の定番の宿。
夜の夕食のご飯はご主人が一人ひとりにお茶碗にご飯を盛ってくれます。
また、皆に雲辺寺登りと下りの手書き地図をくれ、間違いやすい所などを写真などで丁寧に説明してくれました
また、香川県札所のパンフレット、遍路交流サロンに寄ることなどの話をしてくれました。
最初は1泊からの四国遍路区切り打ちでした。
11回目のお遍路でようやく明日香川県「涅槃の道場」へ入ります。
ここまで無事これたこと、たくさんの方に道を聞きました。中には一緒に歩いて教えてくれた方もいました。
持ちきれないほどのミカンもいただきました。
お茶もいただきました。
飲み物やお菓子など、皆さんにお接待をいただきました。
四国お遍路をすると、暖かい皆さんに出会えるからまた行きたくなる
夕方歩いてへとへとになっても不思議に翌朝は元気に足が動きだす
不安な左足も頑張って動いてくれています。
金剛杖を持ってお大師様に守られて、ようやく66番手前まできています
感謝、感謝 です
明日は66番雲辺寺は88か所の中で一番高い場所にある札所です
頑張っていきましょう