印旛沼へお仲間と、野鳥との出会いを楽しみに出かけました
最高気温6°C 強風、 しっかりと防寒は準備していきましたが、寒かった~
なお、案内はリーダーのKさん、植物、動物なんでも物知りのIさんが鳥の名前等、同定をしていただきました。
下総松崎駅の陸橋の上から印旛沼と富士山を観る

AM10時松崎駅出発~
駅の案内図に工事中で迂回路のお知らせ 残念! 工事が終わるのは平成27年だそうです。
干拓の田んぼで出会った鳥達

キジ♂

イソシギ

マヒワとカワラヒワの混群
タシギ(多)、ヒバリ(多)、タゲリ(多)、ツグミ等
また、チョウゲンボウ、ミサゴ、ノスリ、ハイイロチュウヒなども見られた。
沼で見られた水鳥
ハイイロチュウヒが空を舞っていて、カモの大群が沼上をワラワラ飛んでいた。

カワウ全員整列

コガモ、カンムリカイツブリ、カルガモ、カイツブリぐらいで、あまり見られなかった。
初めて出会ったベニマシコ
残念ながら写真は撮れなかったけれど、なんともかわいい紅色の雀より少し大きい鳥。観られて感激!
寒い中出かけた甲斐がありました
三角おにぎり2つの筑波山も薄く見えました

お弁当は甚兵衛公園で

梅はまだつぼみです

麻賀多神社 旧佐倉藩の総鎮守 御祭神は「稚産霊命」恋愛成就、安産子育、健康守護、事業発展の御神得
大杉、スダジィ 生命のパワーをいただく

↑千葉県指定天然記念公津の大杉 太さ8m、高さ40m 1370年前(聖徳太子時代)に植えられた。
東日本一と言われている不老長寿祈願の御神木。↓スダジィの枝葉のドーム

宗吾霊堂
ヒマラヤスギの松ぼっくり バラの花みたい。たくさん落ちていたので袋にいっぱい拾いましたよ(*^_^*)

宗吾参道駅16時20分到着 歩いた距離14.594m 消費カロリー約600kcal
観られた鳥は全部で49種類でした
最高気温6°C 強風、 しっかりと防寒は準備していきましたが、寒かった~
なお、案内はリーダーのKさん、植物、動物なんでも物知りのIさんが鳥の名前等、同定をしていただきました。
下総松崎駅の陸橋の上から印旛沼と富士山を観る


AM10時松崎駅出発~
駅の案内図に工事中で迂回路のお知らせ 残念! 工事が終わるのは平成27年だそうです。
干拓の田んぼで出会った鳥達

キジ♂

イソシギ

マヒワとカワラヒワの混群
タシギ(多)、ヒバリ(多)、タゲリ(多)、ツグミ等
また、チョウゲンボウ、ミサゴ、ノスリ、ハイイロチュウヒなども見られた。
沼で見られた水鳥
ハイイロチュウヒが空を舞っていて、カモの大群が沼上をワラワラ飛んでいた。

カワウ全員整列

コガモ、カンムリカイツブリ、カルガモ、カイツブリぐらいで、あまり見られなかった。
初めて出会ったベニマシコ
残念ながら写真は撮れなかったけれど、なんともかわいい紅色の雀より少し大きい鳥。観られて感激!

寒い中出かけた甲斐がありました

三角おにぎり2つの筑波山も薄く見えました

お弁当は甚兵衛公園で

梅はまだつぼみです

麻賀多神社 旧佐倉藩の総鎮守 御祭神は「稚産霊命」恋愛成就、安産子育、健康守護、事業発展の御神得
大杉、スダジィ 生命のパワーをいただく

↑千葉県指定天然記念公津の大杉 太さ8m、高さ40m 1370年前(聖徳太子時代)に植えられた。
東日本一と言われている不老長寿祈願の御神木。↓スダジィの枝葉のドーム

宗吾霊堂

ヒマラヤスギの松ぼっくり バラの花みたい。たくさん落ちていたので袋にいっぱい拾いましたよ(*^_^*)

宗吾参道駅16時20分到着 歩いた距離14.594m 消費カロリー約600kcal
観られた鳥は全部で49種類でした
