goo blog サービス終了のお知らせ 

延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

行縢山の「あけぼのツツジ」確認 登山(1)~ 雌岳・頂上へ

2014-04-08 | 宮崎県の山




表題の写真は、行縢山・雌岳(右側)
       この写真は別の日(2014年2月)に撮ったものです。


開花状況速報(昨日記事)でも述べましたが
行縢山・雌岳に登り、頂上から県民の森に下るルートで
「あけぼのツツジ」開花状況、確認登山に行ってきました。

実登山日は、4月6日(日)
参加者は、KOさん、TKさんと共に、3名です。
AM 9時に現地(駐車場)集合して、出発しました。
↓ 風が強く寒い  鼻水を垂らしながら・・・(^.^)/~~~ヤダナ

今日の行縢山は、日曜日で登山者も多い


お馴染み「滝見橋」から望む「行縢の滝」


登山道の途中から分岐、雌岳に向かいます。
     ↓
     


雌岳の登山ルート


しばらく登ると
目的の「あけぼのツツジ」が、随所で見られる
まだ咲き始めの為 密集した花には程遠い感じですが、結構開花して見頃です。




花の奥には行縢の滝が見えて、なかなか良い眺めです。


ピンクの花がきれい、まだまだ蕾も多いようです。




稜線に上がると
この付近は高度が高くなるので、まだまだ「ミツバツツジ」が元気
綺麗でした。


稜線の
「あけぼのツツジ」は蕾が多く目立つ 2分咲き程度か


「ミツバツツジ」も満開状態で、お見事
↓ 色が濃くて綺麗


稜線は、結構岩場が多いので走行注意


眼下に「行縢の滝」を望む


岩の廊下
幅が広いので、特に危険は感じませんが、雨天時は要注意
奥のロープは、通せんぼしてますが・・・?


岩場に咲くミツバ・・・あまりきれいだったので パチリ


相変わらず、岩場のアップダウンを繰り返し


およそ2時間20分で 行縢山・雌岳頂上
↓ 写真撮影で、ルートをかなり外れましたので
  あまり参考になりません


雌岳頂上は、樹林帯の中で展望が有りませんが
奥の展望岩に進むと


美しい山なみの奥にポッコリの「可愛嶽」がよく見えます(写真右上)
写真では小さいですが
実際目の当たりにすると迫力ありました。

 

「あけぼのツツジ」開花確認登山の総括は
ツツジの木は多いが、標高の低いところはおおむね見頃
稜線では、まだまだこれから
今週末頃までは楽しめるのではないかと思いました。

この後は「県民の森」に下りますが・・・
明日に続きます。

 


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 行縢山の「あけぼのツツジ」... | トップ | 行縢山登山(2)~雌岳頂上か... »
最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます(^^)/ (hiroko)
2014-04-08 08:36:34
山の空気に癒されました(^_^)v
所々に咲くツツジが優しげですね。
色んな種類が有ることも教えられます。
滝の音、山並み良いですね(^^♪
返信する
Unknown (山帽子)
2014-04-08 08:39:41
こんにちは
タイムリーな情報有難うございます
じつは 比叡山リベンジも兼ねてこちらにも
またおじゃまして アケボノツツジをと
検討しているところでした、
日程の制約上 どうも20日前後にならざるをえない状況です。
Kさん情報を総合するに、そのころはもう
アアケボノさんミツバさんも終わっているころになりますかね・ただ 山は逃げないのでとは思っていますが、そのころは 山ツツジでもかな?
返信する
岩場の山 (iina)
2014-04-08 08:44:32
行縢山に霧がでて、その奥地にはキングコングでも現われそうな不気味さです。行縢の滝の水を飲みにでてくるのでしょうか。

こんなところで、鉄砲で上から狙われたらイチコロですが、「ローン・サバイバー」では、こんな岩場を転がり落ちて
逃げに逃げます。そのご案内は、もう飽きたでしょうから、またの日にします。
返信する
こんにちは。 (korosuke)
2014-04-08 12:38:01
躑躅、綺麗ですね。
展望岩、
眺めは良い様ですが近寄れそうに無いです。(笑)
返信する
Unknown (reihana )
2014-04-08 13:11:42
こんにちは~♪
トップの画像 とても綺麗です(雲海ですか?)
アケボノツツジのピンクが 何とも愛らしいですね
アケボノアセビは ピンクのアセビの事ですよ
このツツジの様に 可愛いピンク色をしています(^^♪
返信する
こんにちは (rryuuke158)
2014-04-08 15:27:28
岩場に咲くミツバツツジいいですね
アケボノツツジに劣ることなく
咲き誇ってますね
返信する
(hiroko)さま  (延岡の山歩人K)
2014-04-08 17:21:04
こんにちは
この行縢山は延岡市内からよく見えて
市民に愛される山です。
「日本の滝百選」にも選ばれている行縢の滝が良いでしょう(*^_^*)
もう少ししたら、
今や全国的に個体数が減って高嶺の花と言われる「ササユリ」も咲きます。

 >滝の音
いやっ~良い表現ですね
さすが、絵を描かれる(hiroko)さまは風流ですね
感心しました\(^o^)/)。

ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。

返信する
(山帽子)さま  (延岡の山歩人K)
2014-04-08 17:26:20
こんにちは

実は、山の会の4月例会登山は(4月5日)「英彦山」だったのですが
福岡県は雨の予報で直前に中止になりました
それで、急きょ(翌日)行縢山に向かう結果になりました。

20日の比叡山ですか
ツツジはもう過ぎてしまてるでしょう
もしかして「ヒカゲツツジ」が観られるかも・・・

比叡山は、花が有っても無くても、とても良い山だと思います。
山水画の様な景色を楽しんで下さい。

ご計画どうりの延岡入り
そしてリベンジの登山が出来れば良いですね

ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。

返信する
(korosuke)さま  (延岡の山歩人K)
2014-04-08 17:28:32
こんにちは
野山に咲く花は、やはりきれいでしょう
緑の中のツツジには癒されます。
展望岩
(korosuke)さまは、高所恐怖症でしょうか?
足元を見らずに眺めだけ楽しんで下さい~(^.^)/~~~。

ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。

返信する
(iina)さま  (延岡の山歩人K)
2014-04-08 17:33:18
こんにちは
表題の写真は、なかなか幻想的で怪獣出現の舞台としては良いでしょう~。
キングコングはちょっと似合わない様な気もしますが・・・(^o^)
 >「ローン・サバイバー」では・・・
ひえっ~こんな岩場を転がり落ちるより
鉄砲で撃たれた方が楽?な様な気がします、でもコワッ~。

笑撃1060
私的には、一番インパクト有ったのは「ベタ踏み板」でした(@_@)。
「渡にフネ」さんも「みつけ」も笑えました
「本もの」には、ホンとうにブックりしました。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

宮崎県の山」カテゴリの最新記事