やまかん日記

小学校教員、上級教育カウンセラー、嘱託社会教育主事、学級経営スーパーバイザーとしての活動を紹介します。

第9回使えるベーシックセミナーの案内

2009-03-27 05:43:46 | Weblog
 今日は、東京方面に出かけます。初日の今日は「第9回使えるベーシックセミナー」にお邪魔します。詳細は下記の通りです。いつもお世話になっている授業づくりネットワークのメディアクリエイトの丸山様のご担当です。興味のある方は今からでも参加できるようです。一緒に学びましょう。

 第9回使える授業ベーシックセミナー
 
1.テーマ  子どもの「ことば」が生きる学級開き・授業開き
2.日 時  平成21年3月27日(金)
         午前9時~午後4時50分
3.会 場  筑波大学附属小学校 (東京都文京区大塚3-29-1)
         *東京メトロ丸の内線「茗荷谷」(みょうがだに)下車、徒歩5分
4.主 催  使える授業ベーシック研究会
5.後 援  文部科学省、東京都教育委員会、千葉県教育委員会、埼玉県教育委員会、茨城県教育委員会、 
    (予定)  神奈川県教育委員会、川崎市教育委員会、横浜市教育委員会、さいたま市教育委員会、千葉市教育委員会
 
6.日 程   8:00 受付開始
         9:00~ 9:50 公開授業Ⅰ(国語・社会) *どちらかを参観
         9:50~10:20 公開授業Ⅰベーシック提案の協議
       10:40~11:30 公開授業Ⅱ(算数・生活) *どちらかを参観
        11:30~12:00 公開授業Ⅱベーシック提案の協議
       12:50~14:20 講演+提案授業「理科」
       14:30~15:30 セミナーⅠ(20講座) *1講座を選択
       15:50~16:50 セミナーⅡ(20講座) *1講座を選択
 
7.公開授業、講演・提案授業
 《公開授業Ⅰ》◆国語「『ことば』を確かに受け止め合う学級を目指して」(新6年)
            ~1往復半のコミュニケーションを核として~
         授業者:梅田芳樹(学習院初等科)
        ◆社会「まちたんけん・身近な教材で多様な視点を生む授業」(新3年)
          授業者:都留 覚(筑波大学附属小学校)
 《公開授業Ⅱ》◆算数「円の面積・式に表す、式で説明する活動で伝え合う」(新6年)
         授業者:細水保宏(筑波大学附属小学校)
        ◆生活「春が来た!」(新2年)
         授業者:露木和男(筑波大学附属小学校)
 《講演+提案授業》
        ●講演「教えて考えさせる授業」
         講師:市川伸一(東京大学教授)
        ●理科「てこのはたらき」(新6年)
         授業者:市川伸一(東京大学教授)
 
8.セミナーⅠ・Ⅱ (全40講座) *各1講座を選択  *「低・中・高・全」は学年を示す
(国語9,社会3・総合1,算数6,理科3・生活1,音楽2,図工2,体育4・保健1,道徳2,英語2,特別支援2,学級経営2)
◆セミナーⅠ(20講座) *1講座選択
( 1)国語「文学の授業がたった1分でできる三つのキー発問」(全)
     桂 聖(筑波大学附属小学校)
( 2)国語「読み聞かせ・読みがたりで楽しい学級づくり -年間計画私案-」(全)
     平川政男(元・千葉県南房総市立三芳小学校校長)
( 3)国語「光村版6年の文学作品を読む」(高)
     二宮龍也(神奈川・小田原市立大窪小学校)
( 4)国語「子どもが変わる、学級が変わる『話すこと』『聞くこと』の24のベーシック第3弾」(全)
     小野江 隆(東京・武蔵村山市立第八小学校)
( 5)社会「私の授業開き・そのポイントとアイデア①-楽しい社会科を始めるには-」(中・高)
     船橋紀美江(千葉県浦安市教育委員会指導主事)
( 6)社会「私の授業開き・そのポイントとアイデア②-こんな授業で始めたい-」(中・高)
     梅澤真一(筑波大学附属小学校)
( 7)算数「算数のことばと文化を作る出発点としての授業開き-算数で発見,算数の発見をめざして-」(全)
     礒部年晃(広島大学附属小学校)
( 8)算数「『問題』・『発問』一工夫!考えたくなる授業プロデュース」(中・高)
     前田華奈子(岩手・岩泉町立岩泉小学校)
( 9)算数「子どもの思考力、判断力を高める練り上げのしかた」(全)
     尾崎伸宏(埼玉・坂戸市立城山小学校)
(10)理科「活用力を育てる理科の授業」(中・高)
     森田和良(筑波大学附属小学校)
(11)生活「楽しく、知的に。生活科授業づくりのポイント」(低)
     内藤博愛(広島大学附属小学校)
(12)音楽「音から音楽へ ~絵を音楽で表そう~」(中・高)
     石井ゆきこ(東京・荒川区立尾久第六小学校)
(13)図工「豊かな発想を培う題材集 ~身近な材料を使って~」(全)
     仲嶺盛之(筑波大学附属小学校)
(14)体育「『身体との対話』をもとに学び合う跳び箱運動」(全)
     稲葉淳郎(大阪教育大学附属平野小学校)
(15)体育「これでバッチリ! 低・中学年の体つくり運動」(低・中)
     眞榮里耕太(筑波大学附属小学校)
(16)保健「行動変容技法を生かして行う健康教育のアイディア」(全)
     齋藤久美(筑波大学附属小学校)
(17)道徳「建て前が本当になる授業展開の秘訣 」(全)
     加藤宣行(筑波大学附属小学校)
(18)英語「英会話を楽しもう」(全)
     古屋 守(神奈川・湯河原町立湯河原小学校)
(19)学級経営「学級便りに生かせる『子どもネタ4コママンガのかき方』」(全)
     小林治雄(新潟・新潟市立大淵小学校)
(20)特別支援教育「子ども一人ひとりの『ことば・思い』を大切にした授業づくり」(全)
     赤間 樹(千葉大学教育学部附属特別支援学校)
◆セミナーⅡ(20講座) *1講座選択
(21)国語「学年はじめの一歩! 国語授業づくりのベーシック」(全)
     白石範孝(筑波大学附属小学校)
(22)国語「文学を読む力を育てる」(高)
     藤田伸一(東京・大田区立大森第五小学校)
(23)国語「話し合う学級をめざした授業開き」(中)
     駒形みゆき(東京・杉並区立杉並第四小学校)
(24)国語「話す力・読む力を伸ばすための授業づくりのヒント」(低・中)
     花生典幸(青森・八戸市立白鴎小学校)
(25)国語「子どもの問いを大切にした説明文の授業」(中・高)
     原 浩一郎(山口大学教育学部附属山口小学校)
(26)社会「私の授業開き・そのポイントとアイデア③-社会科の力を育てるために-」(中・高)
     磯崎勝彦(福岡・北九州市立八幡小学校)
(27)総合「地域と結びついた秋津小の実践と総合的な学習の授業づくり」(全)
     山田芳実(千葉・習志野市立秋津小学校)
(28)算数「算数的な感覚を豊かに育てる授業づくり」(全)
     中田寿幸(筑波大学附属小学校)
(29)算数「ノートの授業感想を活かした算数授業」(中)
     種市芳丈(弘前大学教育学部附属小学校)
(30)算数「『答えが10になるたし算』で授業を始めよう!」(全)
     時川郁夫(神奈川・森村学園初等部)
(31)理科「授業で使えるおもしろ実験パートⅢ」(中・高)
     佐々木昭弘(筑波大学附属小学校)
(32)理科「予習させて楽しくさせる理科」(中・高)
     鏑木良夫(理科授業インストラクター)
(33)音楽「鑑賞と音楽づくりの授業はこうつくる!<カノン>を切り口に」(中・高)
     高倉弘光(筑波大学附属小学校)
(34)図工「言語活動を充実させる鑑賞活動の指導」(高)
     西村徳行(筑波大学附属小学校)
(35)体育「I(アイ)型ゴールの利用 ~ハンドボールからサッカー~」(中・高)
     和田 卓(埼玉・草加市立両新田小学校)
(36)体育「誰もがとべる ダブルダッチ」(全)
     初森優一(青森・八戸市立城下小学校)
(37)道徳「心と言葉がつながる、子どもが本気になる、教師がやる気になる授業のポイント」(全)
     竹井秀文(岐阜大学教育学部附属小学校)
(38)英語「学級担任の行う英語活動」(全)
     新藤光代(埼玉・さいたま市立三橋小学校)
(39)学級経営「認め合い、支え合う人間関係の作り方」(高)
     大池浩三(山口・山陽小野田市立高千帆小学校)
(40)特別支援教育「音楽で自己表現!『自分』と『みんな』を感じるとき ~からだの中を通り抜ける音楽~」(全)
     小家千津子(筑波大学附属大塚特別支援学校)
 
 ※「体育」参加者は、傷害保険に加入(費用は研究会負担)しますので、「セミナーの希望」欄に生年月日を記入ください。  当日は、運動着、運動靴(内用・外用)を持参ください。
 
9.申し込みについて
 ●会  費   4,000円  *学生3,000円  *当日、受付でお支払いください。
 ●申込方法   事前申込が必要です。【申込〆切:3月24日(火)】
          FAX、Eメール、どちらかの方法で「参加申込書」の内容をご連絡ください。
 ●申 込 先   セミナー係(担当:丸山久夫)宛  株式会社メディアクリエイト内
          FAX 03-5228-6396(TEL 03-5228-6395)Eメール media-m@uranus.dti.ne.jp
 ●昼  食   会場近辺には、至便のレストランがありません。
         弁当販売をしますので、当日の朝、お申し込みください。
         また、弁当を会場に持ち込んでいただいても結構です。
 ●問合せ先   使える授業ベーシック研究会事務局   筑波大学附属小学校内
         FAX 03-3946-1908 青山由紀・桂 聖   FAX 03-3946-1948 木下光正
 ●ホームページ http://www.basic.or.tv/