やまかん日記

小学校教員、上級教育カウンセラー、嘱託社会教育主事、学級経営スーパーバイザーとしての活動を紹介します。

やまかん模擬授業2.400件を超え感謝&ごめんなさい。

2010-01-31 21:46:18 | Weblog
 やまかん模擬授業が2417件を超えていました。仙台プレ集会も1169件を超え、順調に増えています。皆様に心から感謝です。
メールやコメントをくださる皆様へ

 最近、実家の母が入院した関係で、車で片道1時間半かかる実家に2日に1度介護に行く関係で、メールやコメントへの返事ができずにいます。大変申し訳なく思います。本当に申し訳ございません。できるだけ返信するようにしていますので、もう少しお時間をいただければ幸です。
 
 東北青年塾代表のあべたかさんがYouTubeに「第3回東北青年塾@八巻寛治氏模擬授業」を設定してくださいました。動画でご覧頂けます。
先ほどメールをいただき、再度見せて欲しいとのことでした。ので、確認したところ視聴件数が2.400件を超えていました。1か月に50~100件ほどの閲覧のようです。ひょっとして1.000件行くのではと思い、1つの目安にしていたので、間もなく2.500件に…。再掲載させていただきました。本当に有り難いことです。
<リンク:http://jp.youtube.com/watch?v=m89H9wV5uvw>http://jp.youtube.com/watch?v=m89H9wV5uvw
また、サグールテレビさんで同じ内容のものが再生できると紹介してくださった方がいました。100件超えていました。ありがとうございます。
<リンク:http://sagool.tv/detail/-2803158293720902214/>http://sagool.tv/detail/-2803158293720902214/
さらに授業づくりネットワーク2008IN仙台プレ集会の様子も、1.100件を超えていました。
<リンク:http://jp.youtube.com/watch?v=WPW1lurEvVs&feature=related>http://jp.youtube.com/watch?v=WPW1lurEvVs&feature=related

いろいろな方々にかかわっていただいている皆様に心から感謝申し上げます。

エンカウンターで学級活動12か月小学校低学年間もなく発刊

2010-01-27 23:12:01 | Weblog
 エンカウンターで学級活動12か月 小学校低学年が間もなく発刊になります。
ぜひご一読ください。

新教育課程対応 エンカウンターで学級活動12か月 小学校低学年
八巻寛治 編著
http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D881443%2D7
特別活動の目標に新たに明記された「人間関係を築く態度の育成」。この目標の達成にエンカウンターは効果的な活動です。本書は低学年の学級活動ですぐ使えるエクササイズを12か月分収録し、明日の授業にすぐ役立つよう編集しました。

ISBN: 978-4-18-881443-7 ジャンル: 特別活動
刊行: 近日刊行予定 対象: 小学校
仕様: B5 112頁 在庫: 近刊
定価: 1,995円(税込) 出荷予定: 2010/02/02


小一教育技術2010年1月号が発刊になりました

2010-01-25 23:30:36 | Weblog
小一教育技術2010年2月号が発刊になりました。
心ほぐしのミニゲーム やまかん流「手軽にできる心理技法⑨」

今回の私、八巻寛治の連載は、「すぐにきれやすい子への対応」です。
感情を理解することと、コントロールすることのこつが掲載されています。
ぜひご一読ください。

小一教育技術 2010年2月号 
 1月15日発売
 定価840円(税込)

http://family.shogakukan.co.jp/ed-sho1_cover/
購入する定期購読メールマガジン「教育技術メールマガジン」では、「教育技術」各誌の最新情報をお届けしています!【特集】
新単元・内容の記入文例が盛りだくさん!
移行期1年目の指導要録記入文例
【2色企画】
六年生を送る会、学年末お楽しみ会にも役立つ!
一年生にピッタリの歌遊びやゲーム
【新学習指導要領シリーズ(10)「道徳」】
はたらくことのよさを感じ、
みんなのためにはたらく
【プリント資料】
ドラえもんといっしょにおべんきょう
(国語科・算数科)【特集】
新単元・内容の記入文例が盛りだくさん!
移行期1年目の指導要録記入文例
移行期1年目の今年度は、移行措置で新単元や内容が入った「算数科」等、昨年までとは指導要録の記入文例も変わります。所見記入文例を盛りだくさんに紹介する特集です。

【2色企画】
六年生を送る会、学年末お楽しみ会にも役立つ!
一年生にピッタリの歌遊びやゲーム
六年生を送る会の出し物やお楽しみ会にも役立ち、業間休み昼休みなどに子どもたちだけでも簡単に楽しめるアイディアを図説紹介します。

【新学習指導要領シリーズ(10)「道徳」】
はたらくことのよさを感じ、みんなのためにはたらく
先行実施された道徳で、重要な内容である「勤労」の実践例を紹介します。

【プリント資料】
ドラえもんといっしょにおべんきょう(国語科・算数科)
2年進級までに必ずおさえておきたい学習内容の確認に役立つプリント。

2月の学級経営資料
・2月の担任実務+ワンポイントチェック表

・作品の保管・整理・返却の仕方

・楽しかった思い出を学級文庫に残そう

・寒さに負けず外で遊ぼう

・これができたら二年生

・学校って楽しいな 2月の教室環境 他

新学習指導要領移行期1年目の教科指導
ヒントとアイディア集
国語科: ちがいを かんがえて よもう(光村図書)

: おはなしを たのしもう(東京書籍)

算数科: 20よりおおきいかず

生活科: つくってあそぼう

音楽科: みんなで あわせて えんそうしよう

図工科: 海は広いぞ 大きいぞ

体育科:なわとびあそび

連載
・豊かな心を育む 道徳のお話資料と展開例

・わくわくにこにこ みんなの学級活動

・一年生の外国語活動 英語で遊ぼう!

・2月の食育

・マンガでわかるトラブル対応アドバイス

・心ほぐしのミニゲーム

・保護者のホンネ

・読者の声

・2月の本棚

・ニュースアングル 他

第45回「わたしの教育記録」入選(特別賞)作品
通常学級において 発達障がいの子どもと共に育つ学級経営
岩手県久慈市立宇部小学校教諭 櫻庭育子

研究会・研修会ガイド 情報パック2010
このページのトップへ
次号予告小一教育技術 
2010年3月号
2月15日発売
定価840円(税込)
【特集】
子どもの「よさ」「がんばり」「成長」を具体的に伝える
三学期の通知表記入文例
1年間で子どもは様々な体験をし、成長しました。どのように成長したのか、何をがんばり、どう成長したのかを、具体的に知らせる通知表記入文例を紹介します。

【2色企画(1)】
子どもの成長の喜びを分かち合う
学年末保護者会の持ち方
入学式から今までの歩みを和やかに振り返り、二年進級への準備を伝える会の持ち方の具体例を紹介します。

【2色企画(2)】
新一年生を温かく迎える
教室環境のベストアイディア
黒板に書く歓迎の言葉や子どもたちの寄せ書き、壁面飾りのアイディアを豊富に掲載。

【特別企画】
スムーズな保・幼・小連携
「スタートカリキュラム」の実践例
保育園・幼稚園と小学校の段差を無くすための「スタートカリキュラム」の実践例を掲載します。

【特別記事】
春はもうすぐ
身近な草花で自然遊び
自然を実感できる遊びを図説紹介

【プリント資料】
ドラえもんといっしょにおべんきょう
国語科・算数科総ざらいプリント
国語科の配当80漢字
算数科の「くり上がりのあるたし算・くり下がりのあるひき算」を中心とした、二年進級までに必ずおさえておきたい学習内容の確認に役立つプリント。

連載
・豊かな心を育む 道徳のお話資料と展開例

・わくわくにこにこ みんなの学級活動

・一年生の外国語活動 英語で遊ぼう!

・3月の食育

・マンガでわかるトラブル対応アドバイス

・心ほぐしのミニゲーム

・保護者のホンネ

・読者の声

・3月の本棚

・ニュースアングル 他

新学習指導要領移行期1年目の教科指導
ヒントとアイディア集
国語科:思い出して かこう(光村図書)

:すきな 本の ことを かこう(東京書籍)
算数科:たしざんとひきざん・1年のまとめ
生活科:もうすぐ二年生
音楽家:よびかけあって うたおう
図工科:ありがとうのえてがみ
体育科:とび箱・マット

3月の学級経営資料
・感謝の気持ちを伝える六年生を送る会

・新一年生を迎える準備

・年度末お別れ集会

・賞状やがんばり賞のアイディア 他

研究会・研修会ガイド 情報パック2010

授業づくりネットワーク2010年2月号が発刊になりました。

2010-01-20 23:12:37 | Weblog
授業づくりネットワーク2010年2月号が発刊になりました。
今月号の私のテーマは、
職員室で手軽にできるワークショップ型研修/八巻寛治
 学年まとめの学級懇談会「一味違った人間関係トラブルの課題解決」
です。
先日の浜松、名古屋の研修会、セミナーでも話題になりました。
どうぞご一読ください。
http://www.gakuji.co.jp/magazine/network/index.html
2010年2月号

特集:学びのしかけが授業を変える
「学びのしかけ」論とは~八木正一氏に聞く~/上條晴夫
「読みちがえた読み聞かせ」における「教授ストラテジー」~読書へのアニマシオン~/佐内信之
偏った視点から選挙報道をすると…?~シミュレーションの「しかけ」でメディアリテラシーを学ぶ~/松島久美
作家の時間/岩瀬直樹
クイズで読む文学の授業/平山雅一
ルールとやり方に「学びのしかけ」がある/菊池省三
第2特集:学級文集づくり!コツ&ネタ
学級文集・その手順とネタ/中村健一
自薦・他薦で成長する文集づくり/田村一秋
手作りの表紙で、学級文集をオンリー・ワン文集に!/佐久間明子
「つい読みたくなる」文集づくりで子ども同士をつなげよう/星 彰
「なかよし文しゅう」の作成とその利用法/米望久美子  


月刊 B5判
定価700円(本体667円)

平成22年度 年間誌代8,400円


●2010年1月号はこちら

たのしい実践】
冬に春を見つけよう~冬芽の観察~
(生活科・小1)/吉川裕子
【たのしい実践】
自ら追究し続ける児童を育てる~「エコブランド米作り」の実践を通して~
(総合的な学習の時間・小5)/松久一道
連載

授業成立入門~ハイブリッドのすすめ/上條晴夫
 脱線授業のすすめ
職員室で手軽にできるワークショップ型研修/八巻寛治
 学年まとめの学級懇談会「一味違った人間関係トラブルの課題解決」
教師教育の今/矢野博之
 教育と研究をつなぐ(1)~アクション・リサーチに学ぶ~
特別支援教育おすすめ教材・教具と指導のアイデア/上原淑枝
教室がなごむお笑いのネタ/佐々木潤
オイカワヒロコの保健室日誌/及川比呂子

あすの授業(2月)
国語(小6)/桑原健介
字数限定 理由づけ三本勝負~明確な理由を述べる~
社会(小学校中学年)/小山弘一
地図帳一冊で「国内旅行」を楽しむ
算数(小1)/藤原なつ美
並び替えゲームで数の大小を考えよう!
理科(小6)/堀多佳子
オレンジジュースを変身させられるか!
図工(小学校低~中学年)/山本三奈
3原色シャボン玉で色遊び
学級活動(小学校高学年)/増川秀一
よいところメッセージを書き合おう
編集部に届いた本
バックナンバー
掲示板
ひろば
次号予告・編集後記

誰でもできる英語ノート…ぎょうせい

2010-01-07 21:20:24 | Weblog
昨日に引き続き外国語シリーズの紹介です。今回は6年生です。
誰でもできる!「英語ノート」でらくらく授業 6年生用
文部科学省版「英語ノート」完全準拠
<リンク:http://www.gyosei.co.jp/home/books/book_detail.html?gc=5107500-00-000>http://www.gyosei.co.jp/home/books/book_detail.html?gc=5107500-00-000
{左:iXCM6jaUTorp.gif}編著者名 :菅正隆/編著
判  型 :B5
体  裁 :単行本
定価(価格):1,800円(税込み)
本  体 :1,714円
ISBN   :978-4-324-08807-4
発行年月 :2010年1月5日
分  野 : 分野別一覧> 教育・文化> 教育課程・教科教育(単行本)

小学校の英語活動は、2011年度の本格実施に向けて、
2009年4月から全国ほとんどの小学校で行われています。
しかし、小学校の英語教師がいないため、実際指導に当たるのは主に学級担任であり、
未だ学校現場では指導に対する不安の声も少なくありません。

文部科学省では、小学校英語活動用教材として
児童用の「英語ノート」と教師用の「英語ノート指導資料」を配布していますが、
教師用の「英語ノート指導資料」は、指導内容が細かく、専門的な内容になっているため、
はじめて英語活動を指導する教師にとって難しい内容となっています。

そうした状況を受け、「英語ノート指導資料」の指導内容を簡単に示した
初任者向けのハンドブックとして本書を刊行します。

「英語ノート」に完全準拠し、「英語ノート」に示された年間35時間の授業1時間ごとに、
簡潔な指導計画を掲載し、指導のポイントや留意点を示します。
授業でそのまま使用できる語彙・イディオム、教材の使用方法やお役立ちコラムを盛り込み、
はじめて指導する教師にもわかりやすく伝えます。
英語活動の授業評価のポイントや各時間ごとに、
英語活動成功の秘訣を伝える編者からのコメントを設けています。
理論編では、「英語ノート」の使い方など基礎的なところから丁寧に英語活動について説明します。

-------------------
 目次
  1 英語活動をやってみよう!

  2 「英語ノート」ナビケーション

  3 「英語ノート」を使って授業をしよう!――年間35時間の授業モデル
   「英語ノート指導資料」に示された、Lesson1~9の授業内容を35時間に分けて掲載。
   合わせて本書の活用法も掲載。
   指導の際に役立つコラム(1ページ)を4本掲載。



 編著者紹介(肩書は発刊当時、敬称略)
  菅正隆…かん・まさたか/大阪樟蔭女子大学教授、前文部科学省初等中等教育局教科調査官

東洋大学が2連覇達成!!

2010-01-03 20:53:16 | Weblog
 東洋大学が2連覇達成!!
今年の箱根大学駅伝で、母校である東洋大学が2連覇を達成しました。
一昨年までは、10位までのシード校争いに入るかは入らないかの万年11位とまで言われていました。
昨年だけなら紛れ?たまたま?ということも考えられますが、今年の優勝で一歩認められる存在になったのではないかと思います。
例え、高校時代に優秀な成績を収めた選手がいなくても、留学生がいなくても、普通の人でも努力はいずれ報われるという証を示してくれたような気がします。
日本の未来に明るさを感じる一コマでした。

サンスポさんのニュースで詳しく紹介されています。
http://www.sanspo.com/sports/news/100103/spg1001031858014-n1.htm
東洋大、戦国駅伝覆す盤石の強さ/箱根駅伝
2010.1.3 18:57
操作メニューをスキップして本文へ 印刷するブックマーク :箱根駅伝表彰式、優勝した東洋大学のメンバー。右手前はMVPに選ばれた柏原竜二【フォト】 第86回東京箱根間往復大学駅伝復路(3日、箱根・芦ノ湖-大手町(5区間=109.9キロ)胴上げを待ち切れない部員たちが歓呼の声を響かせる中、東洋大のアンカー高見が弾むような足取りで駆け込んできた。元部員の不祥事を乗り越え、初制覇した前回は優勝儀式を自粛。酒井監督が「最高の気分で空を見ていた」と宙に舞った瞬間はエース柏原ら全員が夢に見た場面だった。

 「戦国駅伝」の前評判を覆し、堅実につなぐ盤石の強さが光った。往路で3分36秒の貯金。6区の山下りは「秘密兵器」の1年、市川が左足裏を痛めて「途中からしびれて動かなかった」という危機にも慌てずに乗り切った。7区では2年の田中が殊勲の区間賞。前夜は重圧で眠れなかったが、同期の柏原から「貯金を使い果たしてもいいよ」と励まされ、吹っ切れたという。

 箱根で勝つにはブレーキを起こさないことが鉄則。復路は競る相手がいない難しさもあった。昨年4月に就任した33歳の青年監督はしたたかな手綱さばきで「見えない敵と戦う単独走のペース配分」を指示。練習から各自の血液データや骨密度まで調べて徹底管理する精密さで、追うライバル校にすきを与えなかった。

 4年にして最初で最後の箱根を走った9区の工藤駅伝主将は「柏原に勇気をもらい、伝統のつなぎと安定感で恩返しできた」と感慨深げだ。酒井監督も「来年はもっと強くなる」。“新・山の神”柏原を中心に次の世代も育ち、黄金時代が到来しそうだ。


明けましておめでとうございます やまかん講座…はままつ特活の会さんの案内

2010-01-01 20:45:41 | Weblog
2010年 平成22年がスタートしました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年1つ目の講座は、1月16日に浜松の宮野さんの勉強会に誘っていただき、お邪魔いたします。
無料で参加できます。

 浜松の宮野さんたちの勉強会です。特活の会です、お近くで希望の方も参加可能なようですので、一番下の中村先生に問い合わせをしてみてください。1月に浜松でお会いしましょう。

 学級づくりの基礎・基本を学ぶ「やまかん講座」
                  主催「はままつ特活の会」

やまかん講座のご案内

【テーマ】 「信頼関係をつくる学級づくり」~エンカウンターやカウンセリングを通して~
 ◆ 「学級づくりがうまくいかない」「子どもたちとの距離を感じている」「もっと子どもたちの可能性を引き出す学級づくりをしたい」という声をよく先生方から耳にします。今回の講師は,全国各地で講演や研修会でご活躍されている八巻寛治先生をお迎えして,「はままつ特活の会」を開催します。
1 日時  平成21年 1月16日(土) 午後13:00~16:00
(受付開始 12:30~)
2 場所  天竜川・浜名湖地区総合教育センター (定員50名限定)
             静岡県浜松市佐鳴台三丁目31-2 ☎053-448-1131
3 講師  八巻 寛治(やまき かんじ)先生
      ◆ 宮城県仙台市立沖野東小学校教諭(教務主任)
      ◆ 上級カウンセラー・学級経営スーパーバイザー
       
学級づくりのプロフェッショナル!
「エンカウンターのやまかん」として執筆や講演活動を通して,開発的な学級づくりを全国各地へ発信しています。
 今回の講座を通して,知識レベルではなく,子どもの内面を動かすかかわり方が分かります。また子どもと教師,子ども同士の信頼関係をつくり,それを深めるためのヒントや新しいアイディアが見付かります。さらに子どもたちのトラブル解決の裏技も公開してくれます。

4 参加費   無料   
★参加希望者は,中村憲司(与進小)・夏目知栄(入野小)・野口万希子(舞阪小)・宮野孝行(遠州浜小)のいずれかまでにSAメールか電話,FAX等でご連絡ください。
5 その他                         (申し込み締切:1月12日)
「はままつ特活の会」は,毎月 第3土曜日の午前中に例会を開催しています。月ごとに「今月のテーマ」を設けて,実践交流し,さらに特別活動に向けての指導法や手法を学んでいるサークルです。
若い先生方の参加が多いことも特徴です。みなさんの参加をお待ちしています。
問い合せ先 浜松市立与進小学校(☎421-1542)中村 憲司まで