やまかん日記

小学校教員、上級教育カウンセラー、嘱託社会教育主事、学級経営スーパーバイザーとしての活動を紹介します。

学級保護者会・懇談会の演出スキル近日刊行

2008-01-31 22:21:44 | Weblog
 「学級保護者会・懇談会の演出スキル」が近日刊行になります。このブログ「やまかん日記 」 http://edublog.jp/ktsn1213の右サイドバーから入って無量で立ち読みも出来ますので、良ければご覧下さい。

やまかん流カウンセリング技法活用シリーズ1
学級保護者会・懇談会の演出スキル 八巻 寛治 著

カウンセリング技法の使い手として高名な著者が、今までの保護者会や懇談会で成果を挙げたエンカウンターやシナリオロールプレイのエクササイズを山盛り紹介した、学級担任の力強い味方本。是非ご活用ください。

ISBN: 978-4-18-184014-3 ジャンル: 学級経営
刊行: 近日刊行予定 対象: 小 中
仕様: B5 132頁 在庫: 近刊
定価: 2,583円(税込) 出荷予定: 2008/2/15

▲ページトップへ
目次

まえがき

《基礎編》
第1章 今,求められる学級懇談会・保護者会

1 今,求められる保護者との連携とは
2 学校に求められる学級懇談会・保護者会とは
3 こんなポイントで楽しく温かな雰囲気で
4 カウンセリングの技法を活かして①
5 カウンセリングの技法を活かして② ~活用できるカウンセリングの技法の紹介
6 アンケートに見る保護者のニーズとは

《活用・展開編》
第2章 具体的なプログラム,具体的な対応に向けて
   ~学級懇談会・保護者会を充実したものに演出するには?~


1 学級懇談会・保護者会の年間の見通しをもとう
2 学級懇談会・保護者会での取り入れ方の見通しをもとう
3 雰囲気づくり・環境づくりのアイディアを活かそう
4 こんな時期にはこんなエクササイズ




《エクササイズ編》
第3章 エンカウンター,シナリオロールプレイなどのエクササイズ
◆ウォーミングアップ,アイスブレーキング などに使える
 ▲ ショート(ミニ)エクササイズ
 ① 私は○○です
 ② 文章完成法~私なら○○です
 ③ 色いろいろ大好き
 ④ あなたと私はピッタンコ
 ⑤ じゃんけんエクササイズ
 ⑥ トラストパッティング
 ⑦ ひとことキャッチボール
 ⑧ なかよしミラー
 ⑨ フープアップダウン
 ⑩ 何でもバスケット
◆出会いの時期 の 実践プラン
 ◆ 「リレーションの促進」 …1学期(4月~7月頃)
 ① 担任にYes,Noインタビュー
 ② トントンもみもみ
 ③ この指と~まれ!
 ④ サイコロトーキング(保護者バージョン)
 ⑤ すごろくトーキング(保護者バージョン)
 ⑥ 4つの中から
 ⑦ ウォンテッド=この人を探せ(保護者バージョン)
 ⑧ ふわふわ言葉・チクチク言葉(親子バージョン)
 ⑨ 心のコミュニケーションⅠ「仲間に入りたいとき」
 ⑩ 心のコミュニケーションⅡ「友達に頼まれたときに断りたいとき」
◆ある程度の関係が育った頃 の 実践プラン
 ■ 「自己理解,他者理解,信頼体験」 …2学期(9月~12月頃)
 ① ご注文はどっち?
 ② あなたなら誰にする?
 ③ わが子のいいところ探し―言葉のプレゼント―
 ④ なりきり自己紹介―子ども時代にもどって―
 ⑤ 気になる自分~言葉のプレゼント
 ⑥ こんな時,私は…
 ⑦ みんなでリフレーミング~わが子のよさの再発見
 ⑧ 親子の対話Ⅰ~目指せ,聴き方達人
 ⑨ 親子の対話Ⅱ~目指せ,話し方達人
 ⑩ 知ってる? わが子の友達関係~友だち紹介マップ
◆信頼関係が育った頃 の 実践プラン
 ★ 「子育ての悩み解決」 …3学期(1月~3月)
 ① 自分がわが子と同じ年齢だった頃
 ② ザ・勉強―親としての声のかけ方―
 ③ 昔描いたあんな夢,こんな夢
 ④ 子どもの書いた「うちの親自慢」を読んで
 ⑤ 子育ての宝物箱(うれしかったあの場面)
 ⑥ 親子の対話~話の聴き方名人
 ⑦ アンケートからみる親子の関係①「わが子の目線の巻」
 ⑧ アンケートからみる親子の関係②「しかられる時の巻」
 ⑨ ムカムカ,イライラ,…グッドバイ!!の巻
 ⑩ 鉛筆対談~うちの子の未来は前途洋々の巻

横浜教師塾さんとの合同研修会…教育の達人セミナーイン横浜

2008-01-30 02:47:21 | Weblog
「教育の達人セミナーin横浜」の案内をいただきました。今回は基礎と専門の2講座に分けています。
今回は横浜教師塾さんとの合同の研修会です。主宰していらっしゃる松永先生のホームページに案内があります。http://ytsmmtea.yts.mods.jp/
すごく勉強になるページです。ぜひご覧下さい。

以下案内文です。
【主催:フューチャー・ドリーム(子どもサポート研究所)】【現場の先生から学ぶ<理論と実践> ・ 現場の先生からもらう<スキルと元気> ・ 公立と私立の<交流の場>】 
【テーマ】   これからの時代に求められる教師力
1 日 時 : 平成20年2月16日(土) 9:50~17:00          
2 会 場 : 横浜市教育会館<第1研修室(全体会・専門講座)、第2会議室(基礎講座)> 
■ http://www.ecole.jp/  駐車場24台(有料)
■ 〒220-0044 横浜市西区紅葉ヶ丘53番地    
■ TEL 045-231-0960  FAX 045-231-1091
【最寄り駅】<桜木町駅 約10分> JR、東横線、地下鉄
      <日ノ出町駅約10分> 京急線
3 参加費用
○  3,800円 (費用は当日、受付でお支払いください)
4 申込み方法
○ 下記の参加申込書の形式で、FAXまたはEメールで事務局へ送ってください。
<申し込み〆切>  2月14日(木)・・・定員70名(基礎講座25名 ・ 専門講座45名)
<申し込み・問い合わせ先>
  【事務局】「フューチャー・ドリーム~子どもサポート研究所~」
〒939-2363 富山県富山市八尾町新田175-27
(TEL)076-454-2765、090-8096-5193
(FAX)076-454-2765
(Eメール) oizuki@cty8.com   (ホームページ) http://www.cty8.com/oizuki/index.htm
※ホームページにも要項が掲載されています。
5 日 程 
【 9:50~10:05 】  はじめの会          若い教師の会「ドリーム・ぽけっと」
【 10:10~10:30 基調提案Ⅰ 】
<教員OBからの提言・1>間ぬけ先生!いい加減先生!そして、しなやかさのある先生
子どもサポート研究所(元公立小、富山大学附属小)老 月 敏 彦
【 10:30~11:00 基調提案Ⅱ 】
<教員OBからの提言・2>ぶれない人生軸そして、あそび心 旅ごころ
  品川区すまいるスクール(元私立成城学園初等学校)小 林 昭 彦
★ 基礎講座…定員25名…初めて受講される方にお薦め
★ 専門講座…定員25名…初めての方にも、リピーターの方にもお薦め 

【 11:10~12:00 】
基礎講座1 子ども達とともに・Ⅰ~教師としての基礎・基本~ 安次嶺 隆幸(東京・私立暁星小学校)
◆ 「授業のコツ、語りのコツ…」「教師として、いかに生きるか…」。日々の小さな積み重ねをしていく工夫、実践を子ども達とともに描いていきます。

専門講座1 まるごと教育のすすめ 大 谷 雅 昭(藤岡市立日野小学校)
◆授業づくりと学級づくりを表裏一体ととらえる「まるごと教育」。
 それぞれのねらいを同時に達成しようとする意識と実践により、子どものパワーは最大限に正の方向に引き出されていきます。

【 12:00~13:00 】昼  食
【 13:00~13:50 】
基礎講座2 学級づくりの基礎・基本 赤 坂 真 二(新潟市立曽野木小学校)
◆ 「よい授業をすれば、よい学級ができるの」と、言われることがあります。それは、本当でしょうか。清掃、給食、学級づくりの当たり前から、学級づくりを考えます。

専門講座2 子ども達とともに・Ⅱ~品格のある子どもを育てる格言集~ 安次嶺 隆幸(東京・私立暁星小学校)
◆子ども達との生活の中に、教師として生きるヒントがある。250の格言の中からリクエスト方式で。   
お互いが語り合える場、元気と勇気をもらえる場を!

【 14:00~14:50 】
基礎講座3 学級内の人間関係づくりの基礎・基本 八 巻 寛 治(仙台市立向山小学校)
◆小一プロブレム、中一ギャップ、学級の荒れ…、学級内での課題や問題は山積しています。教育カウンセリングの視点から、学級内の人間関係づくりの在り方を考えます。

専門講座3 子どものやる気を高める学級づくり 赤 坂 真 二(新潟市立曽野木小学校)
◆子どもたちの「意欲不足」が指摘されている昨今。子ども達を元気にするには、今、教師は何をしたらいいのでしょうか。一緒に考えましょう。

【 15:00~15:50 】
基礎講座4  学級経営のために集めた私の財産 野 口 晃 男(盛岡市教育研究所)
◆私の教室には、子ども達と仲良くなるための財産が沢山ありました。その財産をお見せいたします。

専門講座4 カウンセリングを活用した保護者会・学級懇談会 八 巻 寛 治(仙台市立向山小学校)
◆モンスターペアレンツ、苦情の電話…、ベテラン教師でも保護者への対応は悩みの種?保護者との信頼関係をねらったカウンセリングを活用した保護者会・学級懇談会を紹介します。

【 16:00~16:45 講演】 心を育てるための教師の構え                                           
~その瞬間が子育てのチャンスです~野 口 晃 男 (盛岡市教育研究所)

【 16:45~17:00 】  おわりの会          若い教師の会「ドリーム・ぽけっと」

最終案内第4回東北青年塾を兼ねた授業づくりネットワーク2008仙台プレ集会の案内

2008-01-29 07:37:14 | Weblog
授業づくりネットワーク、東北青年塾のお世話役をしていらっしゃるあべたかさんから「授業づくりネットワーク2008仙台プレ集会」の案内をいただきました。
また、主宰していらっしゃる上條先生からも多くの方が集まっている事をお聞きしました。今回が最終案内になると思います。
 今回は私も講座を担当させていただきます。午後からは授業づくりネットワーク東北青年塾の重鎮の方達の講座もあります。よい学びの機会にもなりますので、一緒に学びませんか?

第4回東北青年塾を兼ねたイベント「授業づくりネットワーク2008仙台プレ集会」を開催いたします。「授業づくりネットワーク2008夏in仙台」を2008年8月上旬に開催する予定です。そのプレ集会です。
いつもの東北青年塾よりも間口を広くした集会ですので、東北青年塾に特に興味を持たない方もぜひご参加ください。
3学期の授業、または、来年度の授業のヒントになる講座を体験できること必至です!

授業づくりネットワーク2008仙台プレ集会-考える教師・挑戦する教師をめざして-

■集会趣旨
 NPO法人「授業づくりネットワーク」(理事長:上條晴夫)では2005年度より「授業成立の基礎技術」の集積・研究を目標にした継続的なプロジェクトを行っています。全国各地で教育イベントなども活発に行っています。

 いわゆる「学級崩壊」などの授業不成立状況に対峙した様々な新しい教育の技術について、検討を加えています。たとえば、ワークショップ型授業や授業で使えるミニネタ、それを支える教科外活動などについててです。

 本集会は2008年夏に予定している仙台で行う全国集会のプレイベントとして、宮城県を中心に、東北各県の先生方を中心に、わたしどもの活動を知っていただき、共に研究を重ねたいと考えて企画したものです。

 地元・宮城を中心に北海道・東北の各県から実力派の現場教師を講師として招いて、丸一日の教育イベントとしました。テーマは「考える教師・挑戦する教師をめざして」です。新しい教育状況の中で「自らが考える教師」そして「果敢に挑戦する教師」の存在が重要になってきているからです。
 たくさんの学生・現場教師の参加をいただけると幸いです。

■日時  2008年2月9日(土) 10:00~17:00
■場所  東北福祉大学国見キャンパス6号館・651教室
■主催  NPO法人「授業づくりネットワーク」
■参加  50名程度
■参加費 2000円(一般)/500円(学生)<当日払い>
■プログラム
●10:00~12:00 「エンカウンターで学級づくり-最初の3ヶ月-」(八巻寛治)
 八巻寛治氏は宮城県仙台市向山小学校の現職教師です。上級教育カウンセラー学級経営アドバイザーとして全国を飛び回っています。著書も多数あります。主著に「構成的グループエンカウンター・ミニエクササイズ56選(小学校版)」(明治図書)などがあります。

●13:00~16:00 「ワークショップ講座-授業づくり最前線-」(40分×4本)
 新しい教育技術に積極果敢に挑戦している現場の中堅・ベテラン教師たちによる体験講座です。各ジャンルにおけるプロ教師が勢揃いです。

佐々木潤「お笑い教育ミニネタ」(宮城・湊第二小学校)

阿部隆幸「知識を活かす社会科学習ゲーム」(福島・糠沢小学校)

<10分休憩>

佐藤正寿「ICT活用教育」(岩手・水沢小学校)

石川 晋「国語科ワークショップ型授業」(北海道・広尾中学校)


●16:00~17:00 「ワークショップ講座-授業研究最前線-」(60分2本並行)
 新しい授業づくりを考えるための授業訓練について大学の授業研究者が体験講座方式でわかりやすく伝えます。考える教師養成講座です。

中屋紀子「授業ビデオによる検討方法」(宮城教育大学)

上條晴夫「実践レポートによる検討方法」(東北福祉大学)


■問合せ・申込先
 東北福祉大学・上條晴夫
 e-meil:haruo.kamijo@nifty.com
 FAX:022-728-9561(上條宛て) 
 下記項目についてEメール、FAXでご連絡ください。
  (1)氏名
  (2)教師・学生の別
  (3)〒・住所
  (4)電話・FAX番号
  (5)Eメールアドレス
  (6)勤務校名・大学名

メッセージを募集いたします

2008-01-28 01:06:09 | Weblog
間もなく「特別活動希望の会イン仙台」が開かれます。
まだ多少余裕がありますので、ぜひお一人でも多くの方に参加していただきたいところなのですが、参加したいけど出来ないという方達からも、たくさんメッセージをいただきありがとうございます。心から感謝いたします。
「ぜひ、今回の勉強会で検討された情報を、参加されたみなさんが『メーリングリスト』に発信してくださると助かります。よろしくお願いします。」というのように、参加できない方にもぜひつないでいければとも思っています。
が、逆に参加できない方々から、分科会で話題になるようなメッセージを募集いたします。次のような要領で発信いただければ幸いです。また、全体にアナウンスするのは遠慮したいと言う方は、次のアドレスに送信いただければ幸いです。分科会の参加者にマスプリして配付したいと思います。yamakan-sendai@hotmail.co.jp
①お名前、勤務先
②提案分科会名(学級活動低学年、中学年、高学年、中学校、児童会活動、クラブ活動、学校行事)への提案の明示
③特別活動への熱い思い
④「特別活動希望の会イン仙台」にかける期待
⑤その他  
 ※ないとは思いますが、特定の方への誹謗、中傷等があると思われるときは参考資料とし て活用させていただくことを控えさせていただきます。ご了解下さい。
〆切 1月30日(水)までです。よろしくお願いします。

特別活動希望の会イン仙台シンポジウムの案内

2008-01-27 12:37:01 | Weblog
2月2日(土)にある「特別活動希望の会イン仙台」のシンポジウムの概要についてアナウンスさせていただきます。お陰様で80名を越える申し込みを頂いていますが、会場の関係でまだ20名程度は参加可能ですので、どうぞお申し込みいただければ幸いです。

 当日は、我らが杉田調査官が、皆様の経験やお立場を元に、適切にコーディネートして下さいますので、小一プロブレムや中一ギャップ、幼・保と小学校の接続、小学校と中学校との接続など、日頃感じていらっしゃることを、表明いただき、いろいろな視点での「特別活動」に対する思いを投げかけていただいたり、提言いただいたりできればと思っています。

特別活動希望の会イン仙台担当 仙台市立向山小学校 八巻寛治

◇ シンポジウム

(1) 問題提起(杉田調査官からの提起)

「告示直前!新指導要領を見据えたこれからの特別活動」

(2) シンポジウム  コーディネーター 杉田 洋 調査官

   テーマ「新学習指導要領への提言を踏まえた年間指導計画づくりに向けて」

~小一プロブレム、中一ギャップに対応するために今特別活動では何が必要か?~

 ◎コーディネーター 文部科学省初等中等教育局教科調査官 杉田 洋氏  

 ○シンポジスト 幼・保の立場から 大窪 幸恵氏 仙台市立保育所所長

         小学校の立場から 椙田 崇晴氏 小学校教諭

         中学校の立場から 酒巻克太郎氏 中学校教諭

         教育委員会の立場から 脇田 哲郎氏 教育委員会指導主事

◇ 主な主旨

 「小一プロブレム」、「中一ギャップ」、「幼・保と小学校の接続」、「小学校と中学校との接続」という言葉から、どのようなことをイメージされたでしょうか。

 1月17日に「中教審の答申」が出されました。改善の基本方針には、社会性の育成、よりよい人間関係を築く力社会に参画する態度、自治的能力、自主的、自発的な活動、発達や学年の段階に即した内容、生活を改善する話し合い活動、多様な異年齢の集団による活動などの言葉が見られます。

 そこで、これらを踏まえて、先生方がこれまでのご自分の実践をもとに、手ごたえのあったこと、大切にしてきたしこれからも大切にしたいこと(大切にしなければならないこと)をお話頂くことになるかと思います。また、まだ実践していなくても、子どもや子どもたち、子どもたちを取り巻く保護者や地域とのかかわり等から、これからはもっとこういうことを大切にすべきだ、こういう実践をしていくべきだ、こんなことも実践したいということもお話しいただくことになるかと思われます。

 理念、資質や能力、活動、内容、子どもにさせたい体験、指導法など、「特別活動心」について語っていただきます。

暴風雪の大荒れ信じられなーい

2008-01-26 04:57:19 | Weblog
木曜日の夕方から始まった暴風雪の大荒れは、研究会で中野栄にお邪魔していた後だったが、ちょうど来たく時間帯の5時30分に出て、何と約2時間かかってしまった。
理由は仙石線の踏切が故障や電車の混雑で開かなかったからだ。
自然には勝てない…。
 また、今朝は凍結しているところが多く、至る所で凍結していて、接触した後らしい事故場面にも遭ったので、「…」気をつけたいと思う。
仙台の暴風雪は、1年半ぶりだと言うことだ。
 
スリップ事故239件 列車運休や休校相次ぐ 宮城県内

 低気圧の発達に伴い荒れ模様の天候となっていた宮城県内は、25日も冬型の気圧配置が強まった。午前中は冷たい風が吹き付け、交通機関などへの影響も続いた。
 仙台管区気象台によると、上空5000メートルに氷点下36度以下の寒気が入った。仙台の朝の最低気温は氷点下2.3度とほぼ平年並みだったが、日中も気温は上がらず、正午までの最高は2.7度と平年を1.9度下回った。
 前日、暴風雪でダイヤが大幅に乱れたJRは、車両繰りの影響で東北線の上下2本が運休。仙山線は午前6時40分ごろ、陸前白沢駅構内で雪のためポイントに不具合が生じ、午前7時すぎまで運転を見合わせた。陸前白沢―作並間では午前11時20分に風速計が規制値を超え、約30分間、徐行運転が行われた。
 宮城県警のまとめによると、県内では24日午後5時から25日午前8時にかけ、路面凍結などで239件のスリップ事故が発生した。
 県私学文書課によると、25日、仙台市内の私立学校では、聖ウルスラ学院英智小(若林区)、宮城学院中(青葉区)と同高校が終日休校。聖ウルスラ学院英智中、同高校(若林区)は午前中だけ授業を行わなかった。東北生活文化大高(泉区)、明成高(青葉区)、秀光中等教育学校(多賀城市)は始業時間を1時間繰り下げた。
 県教委によると、大崎市と利府、加美両町では、小学校計15校、中学校計8校で始業時間を1時間遅らせた。

超お勧め!山口学級活動ネットワークメールマガジン

2008-01-25 18:05:45 | Weblog
山口学級活動ネットワークメールマガジンが配信されました。山口の椙田氏を中心とした人たちの勉強会を中心に、特別活動や学級経営、学級づくりに生かせる実践を配信しています。初心者の方からベテランの方まで、勉強になりますので、ぜひ購読してみてください。
また、実践プランも募集しています。まずは、2008年1号の一部をお読み下さい。
きっとお役に立ちますよ。 やまかん

(^_^) 『明日からの学級が変わる!HOWTO学級作り・特別活動』  (^_^)
(^_^)     山口学級活動ネットワーク メールマガジン       (^_^)
(^_^)       平成20年01月25日発行 第51号       (^_^)
1 冬の学習会 報告
2 冬の学習会 感想 その1
3 メルマガ編集部からのお知らせ

2008年の第1号をお送りします。みなさま,今年もよろしくお願いします。

さて,去る1月12日(土),山口県セミナーパークにて,山口学級活動ネットワ
ーク冬の学習会を行いましたところ,なんと85名の方に参加いただき,大盛況の
うちに会を閉じることが出来ました。
そこで,今号は,予定を変更して,冬の学習会についてお送りします。
1 冬の学習会 報告

■その1 特別活動基礎講座■□■

 ここでは,4人の者が30分ずつ特活の基礎にかかわることを含めて実践を語り
ました。
 最初は椙田が「学級づくり~出会いの演出」というテーマで,4月,子どもたち
との出会いにおける学級づくりについて話しました。
 2番手は,横浜の前田先生が,1年生のお誕生会の実践を中心にした学級活動の
取組みを紹介してくれました。
 3番手は,岡山の岸本先生が,集会活動について,教師の視点と活動の工夫でど
う活性化していったらいいのかということを話してくれました。
 そして最後は,福岡の脇田先生が,これから特別活動のあり方について,審議の
まとめなどからどういう実践が必要かを分かりやすく話してくれました。

■その2 学級会バーチャル体験■□■

 ここでは熊本の平野先生がコーディネーターとなり,「6年生に感謝の気持ちを
表そう」をテーマに,どのように学級会を仕組んでいけばいいかをみんなで考えま
した。
 6~7名のグループで,学級会を組織していくに当たっての各場面で,教師とし
てどのような支援をしていくことが大事なのかを体験することができました。
 この研修の進め方は斬新で,参加された方々に大変好評だったようです。

■その3 対談~特別活動の魅力を語る■□■

 新潟の橋本先生,赤坂先生,三條先生という師弟関係にある3人が,自分たちが
歩んでこられたことを振り返りながら,特活の魅力について語っていただきました。
橋本先生がつくられたレジメから,この対談の内容とねらいを紹介しておきます。
**************
 担任と子どもとして同じ場にいて同じ時間をくぐったという貴重な三人です。橋
本担任が何を思って何をやり,学級の子ども:真二君と貴之君はどう受け止めてど
う動いたか。その後,橋本教師は,また教師になった真二君と貴之君は,それぞれ
どんな特別活動を進めていったのか。さらに,新たな局面を迎えた特別活動に,今
どのような思いを抱いているのか。などの対話が進展すると,特別活動の魅力が浮
き出てくる予定です。
***************

■その4 講演~改訂でこう変わる特別活動■□■

 会の最後は,文科省教科調査官の杉田先生にお話していただきました。まさに新
学習指導要領告示直前というタイミングでの講演でしたので,新しい特別活動がど
のような形で実施されるのか,その課題はどういうものなのかについてのお話を聞
くことができました。
 つい先日,中教審の答申も出ましたが,その中にも述べられているように,特別
活動の課題を明らかにして,子どもたちに生きて働く力を育てる方向で改訂がなさ
れるということです。
 特別活動の今後の課題ということで調査官から示されたものを紹介しておきます。

《《改訂を見据えた特別活動の実践課題》》
(1)社会参画の態度や自治的能力の育成の重視
(2)学級集団育成上の課題や発達の投階に応じた課題に即して計画的に指導をす
   る
  
(3)道徳や総合的な学習の時間などとの有機的な関連を図ったり、指導方法や教
   材を工夫したりすることが必要である。
(4)体験活動や生活を改善する話合い活動、多様な異年齢の子どもたちからなる
   集団による活動を一席重視する。特に体験活動については、体験を通して感
   じたり、気付いたりしたことを振り返り、言葉でまとめたり,発表し合った
   りする活動を重視する。
 (5)キャリア教育の視点からの取組
   ・勤労,役割,責任,自己の生き方,チームで働く力、折り合いの力など

特別活動の様々な課題が明らかになってきています。これからは特別活動にも成果
が求められることになってくると考えます。どのような取組が必要なのか,考えて
いくことが大事になってきますね。

3 メルマガ編集部からのお知らせ
◆次号の予告◆◇◆
 第52号は1月下旬ごろ発行予定です。
 次号は,集会活動と学級づくりについてお送りします。

◆山口学級活動ネットワーク メールマガジンの登録について◆◇◆
 現在の購読者は205名となり,いよいよ200人を越えました。ますます内容
を充実してさせていかなければと思っています。もっともっとメルマガ仲間が増え
るといいなと思っています。お知り合いの方にこのメルマガを紹介してください。
登録については,山口学級活動ネットワークのホームページをご参照ください。
 url: http://www.yamakoshu.org/gakkatu-net/

◆実践投稿のお願い◆◇◆
 読者のみなさん,みなさんが取り組まれている情報を送ってください。特活の実
践を広げ,共有していきましょう。
 2月は,お別れ間近となっての取組が各学級で行われ始める頃ではないでしょう
か。その中で,学級文集づくりへの取組や6年生を送る会のシナリオなどについて
実践交流できたらと考えています。先生方が取り組んでおられる実践を紹介してく
ださい。

 本メールマガジンでは,今後,以下のようなことについての情報を交流し合いた
いと考えています。どんな小さな事でもけっこうです。情報をお待ちしています。
<実践投稿のヒント>
4月頃 出会いの演出・新学期の学級経営
5月頃 連休明けの学級経営のポイント
6月頃 室内でできる簡単イベント
7月頃 夏休み前の学級経営・1学期のまとめ
8月頃 子どもとのつながりを考える
9月頃 2学期スタートの学級経営・運動会と学級をつなぐ取組み
10月頃 意欲的に行事に取り組む手だて
11月頃 学級目標の見直し・音楽会と学級づくり
12月頃 お楽しみ会の在り方・年賀状と学級づくり
1月頃 新年の誓い・新たな気持ちを学級づくりに生かす
2月頃 文集づくり・6年生を送る会のシナリオ
3月頃 お別れ式の持ち方・先生の通知票

以下のアドレスまでよろしくお願いします。
    sugi-net@c-able.ne.jp

山口学級活動ネットワーク メールマガジン
☆ご感想・ご意見はsugi-net@c-able.ne.jpまで
☆編集・発行 山口学級活動ネットワーク メールマガジン編集部 
椙田崇晴(山口市立平川小)     津村元文(防府市立西浦小)  
能勢雅子(山陽小野田市立高千帆小) 吉田哲朗(山口大学附属山口小)
◎明日からの学級が変わる!How to 学級作り・特別活動
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000188746/index.html

再掲載第7回特別活動希望の会イン仙台の案内

2008-01-24 07:34:53 | Weblog
第7回研究会 特別活動希望の会イン仙台まで後10日に迫りました。第一次の申し込みは終わりましたが、今月末まで延長いたしますので、ぜひ興味のある方はお申し込みいただければ幸いです。どうぞ早めに申しこんでいただければと思います。以下案内です。

特別活動研究部会・学校行事研究部会の会員の皆様
  特別活動希望の会in 仙台世話人代表 菅原 潤一郎(仙小教研特別活動部会長)

第7回研究会 特別活動「希望の会」in仙台のご案内
いよいよ3月に予定されている新学習指導要領告示まであとわずか。特別活動は大きな変革を求められています。
これからの特別活動への提言は何かをしっかり学ぶ役割を果たしてきた希望の会も、第7回を数えるまでになり,2月2日(土)に下記の要領で開催いたしますのでご案内いたします。
 この会はわれわれ特別活動にかかわる者にとって大きなチャンスであり、文部科学省の杉田 洋調査官の願いに応えるものであると考えます。そこで,仙小教研特別活動部会・学校行事部会会員はじめ、多くの皆様の多数のご参加をお待ちしております。
          記
1 テーマ  『告示直前!新指導要領を見据えたこれからの特別活動』
~新学習指導要領への提言を踏まえた年間指導計画づくり~
2 期  日  平成20年 2月 2日(土) 
3 会  場  仙台市中央市民センター(パルシティ仙台5F セミナー室)
         〒983-0852 宮城野区榴岡4丁目1番8号 TEL022-295-0403  FAX 022-295-0810
● JR 仙台駅下車 駅東口徒歩5分 
● 地下鉄 仙台駅下車徒歩7分

4 研究会の内容
(1) 問題提起(杉田調査官からの提起)
   「告示直前!新指導要領を見据えたこれからの特別活動」
(2) シンポジウム  コーディネーター 杉田 洋 調査官
   「新学習指導要領への提言を踏まえた年間指導計画づくりに向けて」
   ※シンポジストについては、今後「希望の会」のMLでご紹介します。
(3) 分 科 会:「特別活動の各内容で新指導要領を見据えたこれからの特別活動をどのよ うに計画すればよいか」   
  ・小学校学級活動分科会(低学年・中学年・高学年)
  ・中学校学級活動分科会
  ・児童会活動・クラブ活動分科会
  ・学校行事分科会
   ※次期学習指導要領の改定の主旨を踏まえ、年間指導計画や課題について,6分科     会に分かれて自由に交流します。
   ・各内容における指導計画はどうあればよいか
   ・各内容ではどのような力を育成すればよいか
  ☆今回は、中学校分科会を開設します。中学校の先生方の参加をお待ちします。
(4) 講   話  『これからの特別活動の実践的課題』
    講師:文部科学省初等中等教育局調査官 杉田  洋 先生
5 日  程
13:00~受付 13:10~開会行事 13:20~問題提起 13:30~14:30シンポジウム
 14:40~15:40分科会・分科会報告  16:00~16:50講話 17:00閉会
17:30~19:30懇親会※仙台駅近辺

6 申し込み方法
 ■ 「特別活動部会希望の会」へ入会されると,無料でMLから最新情報を受け取ることができます。
Email:tokubetsukatsudo@hotmail.co.jp←入会はこちらのアドレスへ
 ■ 参加希望の方は,郵送か携帯(八巻),FAX,Emailでお願いします。その際,希望する分科会名(学級活動低・中・高学年部会、中学校、児童会・クラブ活動、学校行事の6つを予定)と懇親会への参加の有無をお知らせください。
担当(連絡先)  仙台市立向山小学校 教諭  八 巻  寛 治            
郵送 〒984-0823  宮城県仙台市若林区遠見塚1丁目10番32号
TEL:(携帯)090-9743-5722 FAX:022-285-8926
Email: yamakan-sendai@hotmail.co.jp

学級保護者会・学級懇談会の演出スキル近日刊行

2008-01-23 06:02:12 | Weblog
 学級保護者会・学級懇談会の演出スキルという本が近日刊行になります。詳細は間もなく案内できると思います。
やまかん流カウンセリング技法活用シリーズ1「学級保護者会・懇談会の演出スキル」

八巻 寛治 著

カウンセリング技法の使い手として高名な著者が、今までの保護者会や懇談会で成果を挙げたエンカウンターやシナリオロールプレイのエクササイズを山盛り紹介した、学級担任の力強い味方本。是非ご活用ください。

ISBN: 978-4-18-184014-3 ジャンル: 学級経営
刊行: 近日刊行予定 対象: 小 中
仕様: B5 132頁 在庫: 近刊
定価: 2,583円(税込) 出荷予定: 入庫次第

エンカウンター学級づくりテキスト4近日刊行

2008-01-22 07:47:31 | Weblog
エンカウンター学級づくりテキスト4が近日刊行になります。今回の特集は「信頼関係を深めるエクササイズ集」です。何気ない普段の触れ合いから、心の教育まで活用できるエクササイズが紹介されています。もう少しお待ち下さい。

▼目次
エンカウンター学級づくりテキスト4 信頼関係を深めるエクササイズ集
八巻 寛治・吉澤 克彦 編

信頼関係を育てることは教育指導の基盤づくりです。本号では「まかせきる」「甘える」「頼りにする」「信じる」「尊敬」等をキーワードにしたエクササイズを収録し、すぐに信頼を育てられるような指導の道筋を示しました。今求められる1冊です。

ISBN: 978-4-18-874351-5 ジャンル: 特別活動
刊行: 近日刊行予定 対象: 小 中
仕様: B5 88頁 在庫: 近刊
定価: 1,785円(税込) 出荷予定: 入庫次第
▲ページトップへ

目次
特集 信頼関係を深めるエクササイズ集
信頼関係を深めるためのエンカウンターの役割 /吉澤 克彦
★―信頼関係を深めるエクササイズの提案―★
小学校の発達段階を踏まえたオススメのアイデア /八巻 寛治
中学校の発達段階を踏まえたオススメのアイデア /吉澤 克彦

低学年信頼関係を深めるエクササイズ集
[学級活動でのエクササイズ]
  みんなとつながる「お絵かきしりとり」 /石川 明代
[学級活動でのミニエクササイズ]
  はい,ポーズ! 5秒間 /岩永 志保
[朝の会帰りの会でのミニエクササイズ]
  リレーで物語づくり /吉田 正太朗
[保護者会でのエクササイズ]
  私を信じてね。信じさせてね。 /橋 伸二

中学年信頼関係を深めるエクササイズ集
[学級活動でのエクササイズ]
  さいころトークでごきげんよう /早坂 純一
[学級活動でのミニエクササイズ]
  ジェスチャーあいさつ /大石 淳一
[朝の会帰りの会でのミニエクササイズ]
  しっかり受け止めてね /伊東 和範
[保護者会でのエクササイズ]
  これも,あれも我が子のいいところ! /中島 崇

高学年信頼関係を深めるエクササイズ集
[学級活動でのエクササイズ]
  2人の絵 /巻 節子
[学級活動でのミニエクササイズ]
  トラスト・フォール,トラスト・ダイブ /山田 弘史
[朝の会帰りの会でのミニエクササイズ]
  私はわたし /平林 かおる
[保護者会でのエクササイズ]
  ブレインストーミング風保護者会「なるほど会」 /赤坂 真二

中学校信頼関係を深めるエクササイズ集
[学級活動でのエクササイズ]
  ボディ・トーク /生稲 勇
[学級活動でのミニエクササイズ]
  心のボール /山崎 明彦
[朝の会帰りの会でのミニエクササイズ]
  みんなでジャンプ! /宮 美記
[保護者会でのエクササイズ]
  はじめまして~じゃんけんインタビュー~ /大野 美智子

第2特集 エンカウンターQ&Aスキルアップ
 Q設定のねらい 成果測定の実際 /吉澤 克彦
 Q1 小学校でエンカウンターの効果をどう測定するか /星 由希
 Q2 小学校での児童アンケートの工夫 /大越 卓摩
 Q3 中学校でエンカウンターの効果をどう測定するか /潤間 るみ
 Q4 中学校での生徒アンケートの工夫 /野澤 一吉
 Q5 保護者や教職員に対するアンケートの工夫 /八巻 寛治