やまかん日記

小学校教員、上級教育カウンセラー、嘱託社会教育主事、学級経営スーパーバイザーとしての活動を紹介します。

教師を信じろ!

2010-07-21 05:17:55 | Weblog
「教師を信じろ!」というちょっと刺激的なタイトルの本を見つけました。前杉並区立和田中学校長藤原和博氏の編著によるものです。
「開かれた学校」を目指しての挑戦・実践の対談集です。この夏休みのお勧めの1冊です。

教師を信じろ!
藤原和博と学校改革に挑んだ12人の怒れる教師たち
http://www.gyosei.co.jp/home/books/book_detail.html?gc=5107631-00-000
編著者名 :藤原和博/編著
判  型 :四六
体  裁 :単行本
定価(価格):1,800円(税込み)
本  体 :1,714円
ISBN   :978-4-324-09083-1
発行年月 :2010年7月20日
分  野 : 分野別一覧> 教育・文化> 学校経営・学級経営(単行本)  都道府県教育(単行本)

藤原和博氏が東京都初の民間人校長として杉並区立和田中学校で取り組んだ諸改革は、
現在でも多大な注目を浴びています。

特に、地域と連携した「ドテラ」、学生ボランティア(学ボラ)や
地域人材を活用した協働授業などは、
文部科学省が進めている「学校支援地域本部事業」のモデル的な実践例です。

本書は、これらの改革を藤原氏とともに支えた教員にスポットを当てた一冊。
「学校の改革を成功させるヒント」が満載です。

藤原改革を支えた和田中の教員がテーマ別に座談会を行い、
改革を成功させるためのポイントをわかりやすく紹介します。
和田中の教員が藤原改革への“戸惑い”をやりがいに変えていった
現場のリアルな姿を再現しています。

これを読めば、ふつうの公立中学校でも改革を成功させることが可能になります。

乙武洋匡氏と藤原和博氏が、「教育現場と教師の頑張り」について熱く語り合った対談も収録。

-------------------
 目次
  序章 和田中改革の軌跡
  1 特別対談「教師が本気になる条件」(乙武洋匡・藤原和博 対談)
  2 民間の発想を取り入れた学校改革
  3 社会人の知恵を授業に生かす
  4 学力を向上させる英語科教育
  5 保護者・地域社会を学校の応援団に パート1
  6 保護者・地域社会を学校の応援団に パート2
  7 学生ボランティアが教師になる
  8 さらに進化する“和田中改革”
  9 地域社会が子どもを育てる

 編著者紹介(肩書は発刊当時、敬称略)
  藤原和博…ふじはら・かずひろ/前杉並区立和田中学校長

就労支援ネットワークさんのシンポジウムの案内

2010-07-19 14:42:24 | Weblog
 私、八巻寛治は、第1回の研修会に声をかけていただき、お邪魔したことあるが就労支援ネットワークさんのシンポジウムの案内です。
今回も魅力的な講師陣です。ぜひお出かけください。

1. 就労支援推進ネットワーク設立2周年記念シンポジウム
「法曹界のユニバーサルデザイン
       ~発達障害者が安心して参画できる司法づくり~ 」
主催:就労支援推進ネットワーク
後援:発達障害児支援アカンパニスト
   発達障害と歩む会Companion
   一般社団法人裁判員ネット

 就労支援推進ネットワークは、2008年8月に設立し、働きたい人がその個性
にあった最善の就労サポートとキャリア教育を受け、安心して就労できるよう
に様々な活動をしてまいりました。2008年9月に開催した設立記念講演会以降、
幅広い分野の方々にご支援をいただき、2年間活動をすることができました。
この2年という節目に、「法曹界のユニバーサルデザイン」をテーマとしたシ
ンポジウムを開催いたします。

 2004年5月21日に「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」が成立し、
2009年5月21日から裁判員制度が始まりました。裁判員制度とは、国民が裁判
員として刑事裁判に参加し、「被告人が有罪かどうか、有罪の場合どのような
刑にするか」を裁判官と一緒に決める制度です。テレビ・ラジオ・新聞などの
メディアでも、日々取り上げられているテーマであり、みなさんも興味のある
ことかと存じます。

 今回は現役の弁護士の方5名にご協力いただき、模擬裁判を行います。裁判
員には、発達障害の当事者にご協力いただきます。裁判員を実際に体験するこ
とで、発達障害の当事者にどんな困り感があり、どんな支援が必要か考えてい
きたいと思っております。

 ぜひ、発達障害者の支援を日々考えている保護者の方、学校関係者の方、福
祉施設の方、企業の方など、あらゆる分野の方のご参加をお待ちしております。
また、当事者の方の参加も大歓迎です。ぜひお越しいただき、一緒に裁判員制
度について勉強していきませんか。


■日  時:2010年9月11日(土)13:00~16:40(受付12:30~)

 12:30    開場・受付開始
 13:00-13:15 主催者あいさつ
13:15-14:45 模擬裁判
         菅野亮さん(千葉県弁護士会)
         久保有希子さん(第一東京弁護士会)
         田岡直博さん(第二東京弁護士会)
         宮村啓太さん(第二東京弁護士会)
工藤美香さん(東京弁護士会)
 14:45-15:00 休憩
 15:00-16:00 パネルディスカッション
        「法曹界のユニバーサルデザイン
         ~発達障害者が安心して参画できる司法づくり~」
         パネラ
          大城聡さん(一般社団法人裁判員ネット 代表理事)
          松浦早希さん(就労支援推進ネットワーク 事務局長)
          裁判員として参加していただいた方
          模擬裁判に参加していただいた弁護士の方
         モデレータ
          小林浩一(就労支援推進ネットワーク 理事長)
 16:00-16:30 質疑応答・参加者のフリートーク
 16:30-16:40 まとめ

■場   所:電気通信大学 西5号館209号室
      京王線 調布駅下車 北口より徒歩5分
      東京都調布市調布ヶ丘1-5-1
      http://www.uec.ac.jp/about/profile/access/

■テ ー マ:「法曹界のユニバーサルデザイン
         ~発達障害者が安心して参画できる司法づくり~」

■進  行:柳下記子(就労支援推進ネットワーク 副理事長)

■定  員:50名(定員になり次第締め切ります)

■参 加 費:無料

★お申込み方法
 いずれかの方法でお申し込みください。
  1.申し込みフォームより申し込む
   以下のURLよりお申し込みください。
http://shuro-shien.net/?page_id=581

  2.FAXで申し込む。
   1)氏名、2)〒・住所、3)電話・FAX番号、4)勤務先、5)メールアドレス
   を明記の上、お申し込みください。

   送付先 020-4669-6822

★問い合せ先
 就労支援推進ネットワーク 事務局 松浦早希
 Tel 042-578-4908 / FAX 020-4669-6822
 e-mail sympo0911@shuro-shien.net URL:http://shuro-shien.net/

〓〓就労支援推進ネットワーク〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

発行責任者:小林浩一(就労支援推進ネットワーク理事長)

【お問い合わせ】
 記事へのご意見ご要望・お問い合わせ
  mm@shuro-shien.net(@は半角に修正の上、ご送付ください)

【アドレス変更・配信解除・バックナンバー閲覧】
 下記URLをご覧の上、お手続きをお願いいたします。
     http://www.shuro-shien.net/
 このメールマガジンは、等幅フォントでご覧ください。

Copyright(c)2008-2010 就労支援推進ネットワーク All Rights Reserved.
◎発達障害者就職支援 ユニバーサル・ジョブ・ランド
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000268157/index.html

管理職のためのスクールコンプライアンス

2010-07-18 21:08:56 | Weblog
 私、八巻寛治は、管理職ではありませんが、この本を手にしたときに、自分の身を守る1冊に出来ると思いました。
 私は、法学部の出身ですが、教育法規は、教師になってから勉強しました。だいぶ難しいですが、色々な意味で法令を学ばなければと常に思っていました。
 ただ、すごく複雑で難しいので、なかなか進んで学ぼうとはしてきませんでした。
そんな私のような方へ超お勧めの1冊です。ぜひだまされたと思って読んでみてください。

管理職のためのスクール・コンプライアンス
ここが問われる学校の法的責任

編著者名 :菱村幸彦/著
判  型 :A5
体  裁 :単行本
定価(価格):1,600円(税込み)
本  体 :1,524円
ISBN   :978-4-324-09084-8
発行年月 :2010年7月10日
分  野 : 分野別一覧> 教育・文化> 学校経営・学級経営(単行本)
http://www.gyosei.co.jp/home/books/book_detail.html?gc=5107633-00-000
不祥事等で懲戒処分になった教職員は毎年1200人前後。
訓告・諭旨を含めると4000人前後が何らかの処分を受けており、
監督責任による処分は1000人弱となっています。

こうした状況が大幅に改善されないことから、
学校現場においては不祥事等の対応面だけでなく、
コンプライアンス意識の醸成が求められています。
(独)教員研修センターでは、総合的な学校経営力を高めるために、
校長・教頭等に必要な4領域の一つに「スクール・コンプライアンス」を位置づけ、
啓発や実際的な問題への対応に取り組んでいます。

「緊急連絡網は個人情報保護法に触れる?」
「教材会社から採択用見本として送られてきたドリルをコピーして使ってもよい?」など、
本書では、学校におけるコンプライアンスの日常的な取組みの
視点や方策についてわかりやすく解説しています。

実際の事件や判例を交えて解説しているため、
ケースワークをもとにした解答を求める問題が増えている管理職試験にもお勧めです!

-------------------
 目次
  1 学校経営とスクール・コンプライアンス
   ・学校で問われるコンプライアンス
   ・個人情報保護で過剰反応してないか
   ・感染症で学級閉鎖にするには
   ・マスコミの取材にどう対応するか
   ほか

  2 教員不祥事のコンプライアンス・チェック
   ・教職の信用を損なう不祥事
   ・私生活に対する監督責任はどこまで
   ・賄賂と社交的儀礼の限界
   ・デュエット強要もセクハラに
   ・夏休みは教師の「休み」ではない
   ほか

  3 授業と行事をめぐるコンプライアンス
   ・「世界史」未履修で法令違反
   ・クリスマス会は宗教教育か
   ・国旗掲揚に起立するのは国際的マナー
   ・授業中の事故で問われる法的責任
   ほか

  4 コンプライアンスからみた生徒指導
   ・体罰の範囲はどこまで?
   ・法律からみた「いじめ」の責任
   ・一日も登校しなくても進級認定?
   ・携帯電話の持込みを禁止する
   ほか

  5 事例にみるコンプライアンス
   ・給食費の滞納に法的措置
   ・対教師暴力と正当防衛
   ・盗難事件で指紋を採取
   ・校長室の飲酒で懲戒処分
   ・スプレーで黒髪に染色
   ほか
 著者紹介(肩書は発刊当時、敬称略)
  菱村幸彦…ひしむら・ゆきひこ/国立教育政策研究所名誉所員

パソコン寺子屋、貞山堀クルーズ

2010-07-17 21:57:19 | Weblog
 今日の仙台は、蒸し暑い1日でした。
九州地方から関東地方では梅雨が明けたようだとのことでした。
仙台も間もなくでしょうか?
今日は、勤務校の連携先の仙台市沖野市民センターさんの“パソコン寺子屋”が仙台市立沖野東小学校を会場に行われました。
地域連携本部事業の一環であり、今回の講座で学んだ方が、沖野小学校さんでの講師になる予定です。
対象は、シニアの方々でしたが、皆さん熱心に取り組んでいらっしゃいました。
正に“生涯学習”だなあと実感しました。
予定では、近くの高校生ボランティアの方をサポーターにして、取り組む予定でしたが、試験等の関係で残念ながら参加できませんでした。
私が講師でしたが、校長先生も自らサポーターに入ってくださいました。
合奏団が明後日のコンクールに向けての最後の一頑張りをしていました。市民会館まで応援に行くつもりでいます。「頑張れ!合奏団!」

午後からは、仙台市若林区中央市民センター、嘱託社会教育主事との連携事業“貞山堀クルーズ”があり、荒浜の海浜公園に行きました。
体験ボートは午前中に終わっていて、午後のバーベキューと後片付けだけの参加でした。
参加された親子が満足そうにしていたのが印象的でした。

社会教育、生涯教育を実感した1日でした。

総アクセス数66万件に心から感謝いたします。

2010-07-16 00:00:19 | Weblog
 明治図書さんのオフィシャルブログにまぜていただいている、私、八巻寛治の「やまかん日記」の総アクセス数は、660000件を超えていました。心から感謝いたします。
<リンク:http://edublog.jp/ktsn1213>http://edublog.jp/ktsn1213
は、おかげさまで記事の投稿がスタートしてから4年7か月になりました。
とくに6月下旬は、ほとんどアップしていなかったのにもかかわらず、一ヶ月間で10,000件を超えていました。皆様に見ていただき、コンスタントに増えていました。心から感謝いたします。
 当初は日数件のアクセスでしたが、先ほど総アクセス数を確認したところ、 650056件iになっていました。記事数は1800件を超え、コメントも2700件を超え、まさかの大台に心から感謝の気持ちでいっぱいです。
 なかなかコメントに対して返事ができずに申し訳ありません。
他にもいくつかブログを開いていて、約10万件ですので、総数では、86万件程です。
八巻寛治
<リンク:http://d.hatena.ne.jp/yamakan-sendai/>http://d.hatena.ne.jp/yamakan-sendai/
<リンク:http://blog.goo.ne.jp/yamakan1213>http://blog.goo.ne.jp/yamakan1213
<リンク:http://ameblo.jp/yamakan1213/>http://ameblo.jp/yamakan1213/
<リンク:http://blogs.yahoo.co.jp/yamakan1213>http://blogs.yahoo.co.jp/yamakan1213
<リンク:http://yamakan-sendai.blogspot.com/>http://yamakan-sendai.blogspot.com/

 最近は、学校が忙しい通信表の時期や長期休業時期のアクセス数がグッと減るものの、ワンパターンの紹介にもかかわらず訪問してくださる方がいて、心から感謝です。ある方の分析では土日のアップ率が高いと言うことです。教育関係者がほとんどと言うことでしょうか。
 いつまで、続けられるかは、分かりませんが、今後も細々と続けていくつもりですので、時々見ていただければ幸いです。今後も、苦しんでいる先生方や保護者の方、悩んでいる先生方や子育てで困っている保護者の方の参考になるような、少しでも役に立ってもらえばありがたいと思います。
 
 明治図書さんのEduブログのオフィシャルブログとして混ぜていただいています、私、八巻寛治のブログ「やまかん日記」<リンク:http://edublog.jp/ktsn1213/>http://edublog.jp/ktsn1213/は、お陰様でここまできましたが、今後も細々ながら続けて行ければと思います。日頃のアクセスに心から感謝いたします。本当にありがとうございますm(_ _)m
 また、先日もお話ししましたが、「小学館さんの教育技術おすすめリンク集執筆者サイト」に混ぜていただきました。リンクなので同じ内容ですが、著名なK先生やS先生方達のブログともリンクしていて、参考になるものが多いので、良ければどうぞご覧ください。
小学館さん教育技術ホームページ
<リンク:http://family.shogakukan.co.jp/teachers/education/>http://family.shogakukan.co.jp/teachers/education/

自分としては信じられない気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。そして、よけ
れば、これからもお付き合いいただければ幸いです。
 Eduブログ オフィシャルブログ「やまかん日記」アクセスデータ
アクセスデータ

総アクセス数 660066
総記事数 1844
総コメント数 2795

YouTubeの再生2592回に感謝!

2010-07-15 00:09:36 | Weblog
 YouTubeで私の名前で再生できる「20分1本勝負!初めての出会いを活かしたエンカウンター」の再生回数が2592回になっていました。2年間経ちますが心から感謝です!

 第3回東北青年塾で行われた八巻寛治氏の模擬授業のダイジェスト映像。模擬授業のタイトルは「20分1本勝負!初めての出会いを活かしたエンカウンター」
http://www.youtube.com/watch?v=m89H9wV5uvwカテゴリ:
教育
タグ:
東北青年塾第3回東北青年塾八巻寛治エンカウンター授業成立の基礎技術授業づくりネットワーク
リンク
日付 リンク 再生回数
A 2008/08/16 Google 検索からの最初の参照 - 東北青年塾 56
B 2008/07/06 最初の参照元 - edublog.jp 407
http://edublog.jp/ktsn1213/
http://edublog.jp/ktsn1213
http://edublog.jp/ktsn1213/archive/1590
http://edublog.jp/ktsn1213/archive/1559
http://edublog.jp/ktsn1213/archive/1571

C 2008/06/08 最初の参照元 - d.hatena.ne.jp 41
http://d.hatena.ne.jp/yamakan-sendai/20080707
http://d.hatena.ne.jp/yamakan-sendai/20090720

D 2008/06/08 最初の参照元 - blogs.yahoo.co.jp 40
E 2008/04/12 関連動画からの参照 - 第1回東北青年塾 模擬授業「クラスの雰囲気を明るくするミニネタ」ダイジェスト 43
F 2008/02/12 関連動画からの参照 - 授業づくりネットワーク2008IN仙台プレ集会の様子 479
G 2008/02/10 YouTube 検索クエリからの参照 - 模擬授業 41
H 2008/01/27 YouTube 検索クエリからの参照 - 八巻寛治 41
I 2007/12/10 Google 検索からの最初の参照 - 八巻寛治 348
利用できません* YouTube 検索クエリからの参照 - エンカウンター 67

*正確な日付は不明です。このリンクからの再生回数には、2007 年 11 月 30 日以降の再生のみが含まれます。

児童心理2010年8月号臨時増刊が発刊になりました。

2010-07-13 23:27:54 | Weblog
児童心理2010年8月号臨時増刊が発刊になりました。
今回は、私、八巻寛治も依頼をいただきました。
〔子どもに「リーダー性」を育てるための私の工夫〕
 振り返りを生かした「リーダー性」の育成/八巻寛治

児童心理2010年8月号臨時増刊
特集「リーダー性」を育てる
http://www.kanekoshobo.co.jp/np/rinzou.html
2010年7月12日発売(2010年8月5日発行)
A5判●156頁定価1,020円(本体971円+税)

最近、リーダーを引き受けたがらない子が多いと言われます。将来、社会の中でリーダー/フォロワーの役割を果たしていくために学校ではどのような指導・援助を行えばよいか、その方向性と手段を探ります。

児童心理8月号臨時増刊
特集 「リーダー性」を育てる

「リーダー性」の土台となるもの/滝 充

日本の学校文化のなかのリーダー論/飯田浩之
「リーダー性」はどのように育つのか/汐見稔幸
遊びは子どもに「リーダー性」を育むことができるか─―「冒険遊び場」と「まちづくり学習」との比較から考える/佐藤慎也

子ども世界のリーダーの現状
リーダーのいなくなった最近の学級/堀 裕嗣
リーダー的な存在がいなくなった非行集団の現在/藤川洋子
マンガとアニメに見るリーダー像の変遷/野上 暁
リーダーを忌避する子どもたち─―「上から目線」を嫌悪する時代精神/土井隆義
リーダー不在の背景と家庭教育/尾木直樹

級長制・学級委員制・班長制─―制度とその背景を振り返る/原田 彰

学校で「リーダー性」を育てるための指導と援助
子どもに「リーダー性」を育てる学級/大熊雅士
〔子どもに「リーダー性」を育てるための私の工夫〕
 具体的事実から集団への寄与を実感させる/戸田正敏
 振り返りを生かした「リーダー性」の育成/八巻寛治
 「リーダー性」を育てる「満足型学級」と「問題解決的学習」/難波雄一

こんな子どもをどう援助するか
リーダー役を引き受けることを嫌がる子/金澤広明
友だちの協力を得られない子/中嶋郁雄
命令・指示的で仲間から反発される子/渡辺寿枝
リーダーのすることにいちいち文句をつける子/木津秀美

「リーダー性」を育てようとする外国の学校
アメリカの小学校──社会に役立つ個性を伸ばす/池田真依子
中国の小学校──成績に連動したリーダー選出システム/秦 政春

社会とリーダー
引っ張るリーダー・調整するリーダー―─現代社会に求められるリーダー性/武内 清
人々はなぜオバマを選んだのか─―2008年アメリカ大統領選挙から探るリーダーの要件/横江公美
企業におけるリーダーシップ論の趨勢─―成果主義の終焉とコマンダー指向の高まり/福田秀人

編集後記/深谷和子

再掲載“クロサキバンド”

2010-07-12 23:42:45 | Weblog
 私にとっては昔の大切な仲間で、自分たちでバンドを組んでYouTubeにアップしていた親友がいます。
 クロサキバンドというバンドです。なかなか素敵な曲です。ぜひお聴きください。

あしたのかたち
3分35秒 - 2008年3月15日 - アップロード元: kurosakiband
おやじが集まって結成したクロサキバンド オリジナル第1作目。同世代に贈るメッセージソングです。淡く漂うレトロな雰囲気をご堪能ください。 作詞・作曲 加藤 靖 編曲 ...
<リンク:http://www.youtube.com/watch?v=pYhVzsgZ66I>http://www.youtube.com/watch?v=pYhVzsgZ66I

youtube.com - 関連動画
あなたがいたから~心の友へ~
<リンク:http://www.youtube.com/watch?v=jIWnJjbLSZ0&feature=related>http://www.youtube.com/watch?v=jIWnJjbLSZ0&feature=related
3分21秒 - 2010年1月30日 - アップロード元: kurosakiband
クロサキバンド第2弾「あなたがいたから~心の友へ~」です。 約2年間のブランクを経て、ようやく2作目のアップロードにこぎつけました。しかし、残念ながら今回はメンバーの生 ...
youtube.com - 関連動画
クロサキバンドに関連する検索キーワード
kurosakiband — 2010年01月30日 — クロサキバンド第2弾「あなたがいたから~心の友へ~」です。 約2年間のブランクを経て、ようやく2作目のアップロードにこぎつけました。しかし、残念ながら今回はメンバーの生演奏ではなく、録音したものをイメージ映像をバックにお送りします。(イメージ画像はインターネットのフリー素材を使用したため大変見にくくなっております。あしからず)
 例によって、歌詞を下記に表示いたします。
 作詞:加藤 靖 作・編曲:小林 義明
 1 遠く離れて 会えないときも
   あなたはいつも 心の中にいる
   くじけそうになる 私のことを
   一生懸命 励ましてくれた
   あなたが いたから 今の私が
   あるって 本当のこと
   うまく気持ちを 伝えられないけれど
   ありがとう ありがとう

 2 友情なんて 簡単に言うけど
   人の身になって 考えるのは
   とってもとっても 難しいことだと
   こんな私でも 知っているつもり
   あなたの 言葉の あたたかさで
   涙が 止まらなかった
   うまく気持ちを 伝えられないけれど
   ありがとう ありがとう
   感謝だけじゃあ だめだよね
   私も お返ししなくちゃね
   あなたと会えたのは 奇跡かもしれない
   そう 思ってる
   うまく気持ちを 伝えられないけれど
   ありがとう ありがとう

明治図書さんの教育記事データベースで141件

2010-07-08 23:31:55 | Weblog
明治図書さんの“教育記事データベース”の検索で、以前に掲載していた月刊誌のデータが検索出来ました。
141件でした。電子書籍ですが、もくじや立ち読みも出来るようです。これからの時代の書籍を感じさせる先進的な取組ですね。

キーワード八巻寛治
検索条件を追加して再検索 »
141件中の1~20件(1/8ページ)
http://www.meijitosho.co.jp/edudb/search.asp?keyword=%94%AA%8A%AA%81@%8A%B0%8E%A1
1
2345678次へ»※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他のページでの選択は含みません。

構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 (第40回)
小学校/保護者会でのしかけとして
一致書誌特別活動研究 2004年7月号著者八巻 寛治
本文抜粋
一 低学年向けエクササイズと 保護者会での活用には?  最近研修会に行くと、「低学年でもできるエンカウンターのエクササイズを知りたい」「保護者会で使えるエンカウンターのエクササイズは?」などと質問さ…
特集 “言語力の育成”創意工夫の最新情報
一口メモ=言語力をめぐる豆知識
エンカウンターとは
一致書誌学校マネジメント 2008年6月号著者八巻 寛治
本文抜粋
エンカウンター(構成的グループ・エンカウンター)とは、國分康孝氏(東京成徳大学教授)が提唱したカウンセリングをベースにした教育技法です…
特集 “教育再生”の論点と公教育改変の方向
文科省の部会審議から見えてくる“教育課程改定の方向”
特別活動・部会審議から見えてくる改定の方向
一致書誌学校マネジメント 2007年3月号著者八巻 寛治
本文抜粋
 次期指導要領の改訂についての特別活動に関する改訂の方向としては、「社会的自立の推進」と「社会の変化への対応(法教育等、情報教育、科学技術教育、環境教育、キャリア教育、食育、性教育、安全教育など…
教育環境の工夫で学校の元気をつくる (第5回)
一致書誌学校マネジメント 2004年8月号著者八巻 寛治
本文抜粋
東長町小学校は、仙台市の南部に位置し、東西を国道4号線に、南北を広瀬川と名取川の一級河川に挟また平坦地で一般的に“郡山”と呼ばれている。現在は長町副都心計画のもと、学区の西側に広がる広大な旧国鉄貨物駅…
編集後記
一致書誌特別活動研究 2001年3月号著者安藤
編集後記
一致書誌特別活動研究 2001年2月号著者安藤
特集 わが校の学力―“学テ”の読み方・活かし方
学テ結果を活かす教員研修のポイント
保護者とのコミュニケーション・どんな方法があるか
一致書誌学校マネジメント 2009年8月号著者八巻 寛治
本文抜粋
一 学力テストを活かすとは もし私が保護者の立場で学力テストの結果を伝えられたり、報告されたりするとしたら、〝保護者の立場で聞きたいことだけ〟を知りたいと思う…
特別活動実践情報/特別活動研究人物風土記 (第10回)
熊本の巻/火の国熊本―特別活動に寄せる熱き思い
一致書誌特別活動研究 2005年5月号著者安達 文雄
本文抜粋
 わが熊本県小学校特別活動研究会は、坂梨一也校長を会長として、特別活動に情熱を燃やす二百五十余名の会員で構成されている…
構成的グループエンカウンター12か月in学級活動(Ⅱ) (第7回)
小学校/キャリア教育とエンカウンター③
一致書誌特別活動研究 2005年10月号著者八巻 寛治
本文抜粋
一 学校教育におけるキャリア教育 キャリアの発達(子どもたちの発達を支援するという意味)には、児童生徒が行うすべての学習活動等が影響するため、キャリア教育は、学校のすべての教育活動を通して推進される…
特集 「生徒指導の手引き」改訂と規範意識の育成
規範意識を育てる「学校生活の決まり・規則」―改訂への提言
ローカルルールや価値のすり合わせを大切にした折り合いの指導・援助
一致書誌学校マネジメント 2009年12月号著者八巻 寛治
本文抜粋
〝規範意識〟守らなければならないこと? 私は、〝規範意識〟と聞くと、平成一九年四月の衆議院・教育再生に関する特別委員会で、当時の伊吹文明文部科学大臣が語った「…規範にもいろいろありますが、あえて言えば…
特集 ギスギスしない教員評価=改変点31
能力開発型の教員評価―診断項目の再検討
研究・研修力の診断と評価項目の再検討
一致書誌学校マネジメント 2008年12月号著者八巻 寛治
本文抜粋
民間企業での研修では 私は以前銀行に勤務していた経験があるが、企業の利潤追求と共に、〝人が財産〟と言われるくらい、人材の質的な向上、各人の能力開発を重視し、取り分け「研修」には力を入れていた…
特集 “ヒトを見下す教師&保護者”の事例研究
“ヒトを見下す”が起こす言動傾向の問題点=チェックポイント
保護者編
苦情の持ち込み方=言動傾向のチェックポイント
一致書誌学校マネジメント 2007年9月号著者八巻 寛治
本文抜粋
はじめに 〝ヒトを見下す〟が起こす言動傾向の問題点「苦情の持ち込み方=言動のポイント」というテーマをいただいたが、私なりに解釈すると「気になる保護者とどのような付き合い方をすればよいか」の心の準備をす…
特集 “子供の道徳力”UPの新しい方法:研修読本
モラルハザードを防ぐ=小さな綻び発見ポイントと対応策
浪費
一致書誌学校マネジメント 2006年7月号著者八巻 寛治
本文抜粋
モラルハザード? 私が「モラルハザード」に似たイメージの言葉を初めて聞いたのは、記憶に間違いがなければ以前勤務していた金融機関(銀行)にいたときだったと思う。その頃はバブルがそろそろ弾けようとする頃…
特集 新学期:集団を統率するマネジメント
場に応じた統率スキルの基礎基本
職員会議で必要な統率のスキル
一致書誌学校マネジメント 2006年4月号著者八巻 寛治
本文抜粋
職員会議で必要なスキル? 職員会議で必要な統率のスキルにはいろいろな見方や考え方があるが、私は教育カウンセラーと、以前民間企業にいた経験から、職員会議に活かせることをいくつか紹介したい。カウンセリン…
特集 リーダーシップ=学校が動く基本スキル
この状況場面=リーダーがとる対応スキルとは
対教師暴力への対応スキル
一致書誌学校マネジメント 2005年3月号著者八巻 寛治
本文抜粋
最近の対教師暴力では 最近の対教師暴力の問題は、二十数年前に頻発した校内暴力や集団非行、校舎に対する器物破損などの反社会的な問題行動とは、一味違い、どちらかというと、力ずくで問題を解決しようとしたそ…
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 (第42回)
小学校/保護者会でのしかけとしてⅢ
一致書誌特別活動研究 2004年9月号著者八巻 寛治
本文抜粋
一 保護者が参加したくなる 保護者会にするには?(Ⅱ)  私の所属する仙台市内の小中学校は、昨年度から二学期制を導入している…
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 (第41回)
小学校/保護者会でのしかけとしてⅡ
一致書誌特別活動研究 2004年8月号著者八巻 寛治
本文抜粋
一 保護者が参加したくなる保護者会にするには?  七月号でも紹介した「保護者会で使えるエンカウンターのエクササイズ」については、小中にかかわらず研修会に行くと質問されることが増えている…
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 (第37回)
小学校/「わかりやすくてためになる」
一致書誌特別活動研究 2004年4月号著者八巻 寛治
本文抜粋
一 構成的グループエンカウンターを取り巻く環境は?  お陰様で本誌で構成的グループエンカウンターの連載をすることになって今年度で四年目を迎えることになった…
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 (第33回)
小学校/さまざまな技法を生かして⑤イメージ法
一致書誌特別活動研究 2003年12月号著者八巻 寛治
本文抜粋
一 自信をもってのやる気 子どもたちの性格には、明るい性格の子、じっくり考える子、のんびり取り組む子など、いろいろなタイプがある…
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 (第32回)
小学校/さまざまな技法を生かして④役割交換書簡法
一致書誌特別活動研究 2003年11月号著者八巻 寛治
本文抜粋
一 エンカウンターと ゲシュタルト療法  ゲシュタルト療法は、ドイツ系ユダヤ人の医師パールズによって提唱された心理療法であり、実存主義の影響を受けている…※購入済みの記事が選択されている場合も、二重に購入してしまうことはありません。

メンタルヘルスの研修会

2010-07-06 23:51:48 | Weblog
 今日は、学校運営研修会があり、「学校におけるこころの病と関わり」について仙台市精神保健福祉総合センターの林所長さんからお話しをお聞きしました。
林所長さんは精神科医なので、専門的なお話しをしていただきました。
主な内容は、
1 こころの病の成因による分類
2 子どもに起こりうるこころの病の一部
3 医療機関との連携のために
4 おわりに
です。ある程度は知っていたものの、改めてお聞きし、今後の指導に役立てたいと思います。
特に印象に残ったのが、「こころの病があっても、その子はその子です。」という一文が心にしみました。