やまかん日記

小学校教員、上級教育カウンセラー、嘱託社会教育主事、学級経営スーパーバイザーとしての活動を紹介します。

稲刈り&イナゴ取り

2009-09-30 05:05:19 | Weblog
 「稲刈り&イナゴ取り」と聞くとどこか地方の片田舎の学校のように思われそうですが、勤務校では、毎年、水田をお借りして、田植えをし、収穫まで、縦割り活動を使ってしています。
昨日は、予定日でしたが、前日の雨で、今日と明日の2日間に延期になりました。
今朝は、天気が良さそうなので、いよいよ稲刈り&イナゴ取りが実行できそうです。
子どもの時以来の稲刈りやイナゴ取りなので、楽しみです。
勤務校では、今年度から、ホームページにブログを貼り付け、担当者が毎日アップしています。よければご訪問ください。
http://www2.sendai-c.ed.jp/~okito/

我が母校に…

2009-09-28 23:16:32 | Weblog
 我が母校である「宮城県角田高等学校」が、 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
に乗っています。
私は著名な卒業生として名前が入っています。有り難いことです。
 先日、たまたま立ち寄りましたが、今、校舎の改築中でした。
卒業生が、自分の本を置いているので、私も図書室にお邪魔して置きに行きました。
有り難いことに、書棚の中に、私の本が十数冊置いてありました。

宮城県角田高等学校
過去の名称 宮城県尋常中学伊具郡立分校
宮城県中学校伊具郡立分校
宮城県第一中学校伊具郡立分校
宮城県第四中学校
宮城県立角田中学校
宮城県角田中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 宮城県
併合学校 宮城県角田女子高等学校
校訓 質実剛健
自他敬愛
設立年月日 1897年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 2学期制
高校コード 04106J
所在地 〒981-1505
宮城県角田市角田字牛舘1
電話番号 0224-63-3001
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
表・話・編・歴
宮城県角田高等学校(みやぎけんかくだこうとうがっこう)は、宮城県角田市にある県立の高等学校である。もと男子高であったが、2005年に女子校の宮城県角田女子高等学校と再編統合され、共学校の宮城県角田高等学校となった。旧角田高校時代には定時制課程があったが、1983年に閉校した。略称は角高(かくこう)。

目次 [非表示]
1 設置学科
2 概要
3 沿革
4 主な行事
5 校歌・応援歌
6 球技大会
7 定期戦を含めた白石高校との関係
8 著名な卒業生
9 所在地
10 参考文献
11 関連項目
12 外部リンク


設置学科 [編集]
全日制課程
普通科
概要 [編集]
宮城県角田高等学校は旧制中学以来の伝統を持つ仙南屈指の伝統校である。 校舎は、角田城跡(臥牛ヶ丘)に建設されており校門付近に「角田城跡」の石碑が建っている。4月には満開の桜が登校坂を覆う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E8%A7%92%E7%94%B0%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
現在の旧校舎は2009年度より3年後完成の計画で建て直される予定。現在、旧校舎は取壊され、校庭には仮校舎が建設され、全生徒は仮校舎での学校生活である。校庭の野球部の使用するダイヤモンドと体育で使用するスペースは確保されている。 角田女子高校からの伝統で女子空手道部が有名。毎年東北大会やインターハイに出場している。

沿革 [編集]

角田城跡の碑(旧)宮城県角田高等学校

1897年 - 宮城県尋常中学伊具郡立分校創立
1899年 - 宮城県中学校伊具郡立分校と改称
1900年 - 宮城県第一中学校伊具郡立分校と改称
1901年 - 宮城県第四中学校として独立
1904年 - 宮城県立角田中学校と改称
1919年 - 宮城県角田中学校と改称
1948年 - 新学制に伴い宮城県角田高等学校と改称
1997年 - 創立100周年記念式典挙行
(旧)宮城県角田女子高等学校

1907年 - 宮城県伊具郡立角田女子実業学校創立
1911年 - 宮城県伊具郡立角田実科高等女学校と改称
1919年 - 宮城県伊具郡角田実科高等女学校と改称
1920年 - 宮城県伊具郡角田高等女学校と改称
1921年 - 宮城県角田高等女学校と改称
1948年 - 宮城県角田女子高等学校と改称
2004年 - 創立97周年記念式典挙行
(新)角田高等学校

2005年 - 両校が統合して新たに共学校の宮城県角田高等学校が開校。
主な行事 [編集]
入学式
生徒会入会式
定期戦応援練習
対白石高校定期戦
球技大会
角高祭(3年に一度は大角高祭)
卒業式
離任式
校歌・応援歌 [編集]
角田高校には旧角田高校時代から受け継いできた以下の歌がある。これらは定期戦や儀式等の時に歌われる。

校歌(現在は歌われていない)
第一応援歌
第二応援歌
第三応援歌(現在は歌われていない)
青春歌(現在は歌われていない)
凱歌
校歌は共学になるときに新規のものになった

球技大会 [編集]
毎年7月のはじめに、球技大会が角田市総合体育館で2日間にわたって行われる。 競技は、バレーボール・バスケットボール・ドッヂボール・玉入れの4つ。過去には大縄跳びも行われていた。 クラスごとに思い思いのオリジナルのTシャツやポロシャツ(最近はポロシャツが主流)を作り、優勝を競う。 この時は教育実習生が多く来ている為、担当クラスのTシャツを着て一緒に応援する。 また、各種目の優勝チームと教育実習生チーム・最強教員チームとのオープンマッチが行われる事がある。

定期戦を含めた白石高校との関係 [編集]
宮城県白石高等学校とは、1963年から毎年5月中旬に定期戦を行っている。 角田高校では「角白定期戦」、白石高校では「白角定期戦」と呼んでいる。 会場は毎年交互に両校で行われ、競技種目は、野球・バスケットボール・バレーボール・テニス・卓球・剣道・サッカー(2003年度より水泳から変更)の7種目である。陸上は2007年度、柔道は2008年度より部員不足の為、定期戦の種目から外された。 定期戦が近づくと校内の廊下・階段には「打倒白高」「必勝角田」「臥牛快勝」「益岡撃破」「土壌掬い」等と書かれた紙がびっしりと貼られる。放課後には毎日応援練習が行われ、一年生はここで応援のやり方等を先輩から教わる。朝にも、応援団幹部・生徒会・一般有志による「朝の声だし」が行われる。一部では、2010年度からの白石高校の共学化の煽を受け、来年度以降の定期戦は開催されないのではないかとの噂が囁かれているが、真相は不明である。

著名な卒業生 [編集]
旧制角田中学、(旧)角田高等学校卒業生

森兵吾 - 九州大学名誉教授
大槻菊男 - 東京大学名誉教授、虎の門病院初代院長
三文字正平 - 弁護士(東京裁判で第41代内閣総理大臣、小磯國昭の主任弁護士を務める)
保科善四郎 - 海軍中将、海軍省軍務局長、元衆議院議員
菅野直 - 海軍中佐
木川田一隆 - 元・東京電力社長、会長
大槻文平 - 元・三菱マテリアル社長、会長、日経連会長、名誉会長
竹谷源太郎 - 元・衆議院議員
遠藤榮一 - 宮城教育大学名誉教授
大槻義彦 - 早稲田大学名誉教授(大学教授として教鞭を執る傍らタレント業も営む)
秋葉賢也 - 衆議院議員
八巻寛治 - 小学校教諭、上級教育カウンセラー、社会教育主事、学級経営スーパーバイザー
伊藤真一 - ロードレースライダー
氏家清吉 - 七十七銀行元頭取、旧制角田中学中退
所在地 [編集]
宮城県角田市角田牛館1
参考文献 [編集]
「雄飛 100年のあゆみ 1897~1997」(1997年 - (旧)宮城県角田高等学校 編集)
関連項目 [編集]
宮城県高等学校一覧
外部リンク [編集]
宮城県角田高等学校

やまかん2社会的スキルを育てるミニエクササイズ基礎基本30順調に…

2009-09-27 10:47:14 | Weblog
「やまかん2社会的スキルを育てるミニエクササイズ基礎基本30」がいよいよ新刊本として発刊になり、配本が始まって1か月。順調な滑り出しだと言うことです。
インターネットでも購入できるようです。興味のある方は、下のURLをクリックしてみてください。
<リンク:http://www.meijitosho.co.jp/kensaku/kensaku.html?author=%94%AA%8A%AA%8A%B0%8E%A1>http://www.meijitosho.co.jp/kensaku/kensaku.html?author=%94%AA%8A%AA%8A%B0%8E%A1
やまかん流カウンセリング技法活用シリーズ2
社会的スキルを育てるミニエクササイズ基礎基本30
コミュニケーションスキルを高めるために
八巻 寛治 著
社会的スキルの育成が課題として浮上して来ました。今次の特別活動の改訂で人間関係力や自己の特性の理解が明記されたからです。こうした資質・能力をエンカウンターでどう育てるか、特選のエクササイズで直裁に示します。すぐ役立つ1冊。
<リンク:http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D184118%2D8>http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D184118%2D8

: 978-4-18-184118-8 ジャンル: 特別活動

刊行: 2009/8/18 対象: 小学校
仕様: B5 112頁 在庫: あり
定価: 2,163円(税込) 出荷予定: 2009/8/19

目次
まえがき
1 ≪理論編≫なぜ,今,社会的スキルなのか
 (1) 今求められる「社会的スキル」とは
 (2) 学習指導要領に見る「社会的スキル」とは
 (3) 発達段階を意識したオススメのアイディア
 (4) 「社会的スキル」とよりよいかかわり
 (5) 「社会的スキル」を活用して自分を見つめる
 (6) 「社会的スキル」と信頼関係づくり
 (7) 「社会的スキル」に活かす「学級生活の課題」
 (8) 「社会的スキル」とコミュニケーション
 (9) 振り返りを「社会的スキル」に活かす
 (10) 「社会的スキル」と心のエネルギー

{右:jtCJ75NJg1iDTIOLg36DaoNHg06DVINUg0ODWYJSgk_2uw.jpg}2 ≪実践編≫社会的スキル育成のミニエクササイズ30
 2―Ⅰ ウオーミングアップ編「ロールプレイのミニエクササイズ」
  ① ジェスチャーゲームⅠ短い言葉を当てよう
  ② ジェスチャーゲームⅡ~をしているところ
  ③ ジェスチャーゲームⅢ~をして~と思っているところ
  ④ あなたがわたし,わたしがあなた(役割交換法)
  ⑤ まねっこミラー(ミラー法)
  ⑥ 私の心のサポーター…(ダブル法)
  ⑦ そうしたい自分,そうしたくない自分(客観的自我分割法)
  ⑧ 二人の自分(自我分割法)
  ⑨ その時の気持ちは…(ソーシャルアトム)
  ⑩ その時の心のきょりはどのくらい?(心理的距離)
 2―Ⅱ 社会的スキル基礎基本編「手軽に取り組めるミニエクササイズ」
  ① あいさつの仕方アラカルト
  ② 自分のことを紹介しよう
  ③ 話の聴き方…聴き方の達人を目指して
  ④ たずねる…教えてもらう
  ⑤ いっしょに遊ぼう…仲間の誘い方達人を目指して
  ⑥ ま~ぜ~て…上手な仲間の入り方を目指して
  ⑦ ほんわか言葉の伝え方…伝え方の達人を目指して
  ⑧ なるほど納得その気持ち…上手に気持ちを知り,伝える
  ⑨ わたしのお願い…やさしいお願いの仕方を目指して
  ⑩ わたしのお願い…やさしい断り方の名人を目指して
 2―Ⅲ 課題別社会的スキル「不安や悩みの解消」
  ① イライラプンプングッドバイ
  ② うまくいったことを生かして~苦手なもの・ことの克服
  ③ 自分がホッとできる時は
  ④ たまごたまご~どんな生き物になって生まれてくるの?
  ⑤ わたしの心のエネルギー充電!?
  ⑥ 気持ちの整理箱…フォーカシング
  ⑦ 自分の心の中のいろいろな自分
  ⑧ あなたの心の声を聴いてみましょう
  ⑨ エピソードを使ったトラブル解決~足を踏まれて
  ⑩ エピソードを使ったトラブル解決~廊下を走って
アマゾンさん等の申込みURLです。興味のある方はどうぞ検索してみてください。
<リンク:http://www.amazon.co.jp/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%9A%84%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%82%92%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E5%9F%BA%E6%9C%AC30-%E5%85%AB%E5%B7%BB-%E5%AF%9B%E6%B2%BB/dp/4181841189>http://www.amazon.co.jp/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%9A%84%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%82%92%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E5%9F%BA%E6%9C%AC30-%E5%85%AB%E5%B7%BB-%E5%AF%9B%E6%B2%BB/dp/4181841189
<リンク:http://www.bk1.jp/product/03158510>http://www.bk1.jp/product/03158510
<リンク:http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000001832822>http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000001832822
<リンク:http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/R0441278>http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/R0441278
<リンク:http://item.rakuten.co.jp/book/6167154/>http://item.rakuten.co.jp/book/6167154/
<リンク:http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0110397750>http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0110397750
<リンク:http://cotosaga.com/event/516457/>http://cotosaga.com/event/516457/

520000件を超えました「やまかん日記」

2009-09-23 08:14:50 | Weblog
 本ブログ「やまかん日記」は、520000件を超えて、520025件になっていました。記事の投稿がスタートしてから3年9か月になりました。
とくに8月は、私が研修に出かけていた関係もあり、アップ数が減っていました。にもかかわらず、毎日ランキングに登場していると教えてくださった方がいました。皆様に見ていただき、コンスタントに増えていました。心から感謝いたします。
 当初は日数件のアクセスでしたが、先ほど総アクセス数を確認したところ、 51万件を超えていました。記事数は1600件を超え、コメントも2600件を超え、まさかの大台に心から感謝の気持ちでいっぱいです。
 なかなかコメントに対して返事ができずに申し訳ありません。
他にもいくつかブログを開いていて、約70.000件ですので、総数では、59万件程です。
八巻寛治
<リンク:http://d.hatena.ne.jp/yamakan-sendai/>http://d.hatena.ne.jp/yamakan-sendai/
<リンク:http://blog.goo.ne.jp/yamakan1213>http://blog.goo.ne.jp/yamakan1213
<リンク:http://ameblo.jp/yamakan1213/>http://ameblo.jp/yamakan1213/
<リンク:http://blogs.yahoo.co.jp/yamakan1213>http://blogs.yahoo.co.jp/yamakan1213
 最近は、学校が忙しい通信表の時期や長期休業時期のアクセス数がグッと減るものの、ワンパターンの紹介にもかかわらず訪問してくださる方がいて、心から感謝です。ある方の分析では土日のアップ率が高いと言うことです。教育関係者がほとんどと言うことでしょうか。
 いつまで、続けられるかは、分かりませんが、今後も細々と続けていくつもりですので、時々見ていただければ幸いです。今後も、苦しんでいる先生方や保護者の方、悩んでいる先生方や子育てで困っている保護者の方の参考になるような、少しでも役に立ってもらえばありがたいと思います。
 
 明治図書さんのEduブログのオフィシャルブログとして混ぜていただいています、私、八巻寛治のブログ「やまかん日記」<リンク:http://edublog.jp/ktsn1213/>http://edublog.jp/ktsn1213/は、お陰様で昨日の段階で「総アクセス数が50万件」を超えていました。
3年ちょっとでまさか…という気持ちと、ひょっとしてこのままアップし続けると50万件も夢じゃない?という気持ちでいます。日頃のアクセスに心から感謝いたします。本当にありがとうございますm(_ _)m
 また、先日もお話ししましたが、「小学館さんの教育技術おすすめリンク集執筆者サイト」に混ぜていただきました。リンクなので同じ内容ですが、著名なK先生やS先生方達のブログともリンクしていて、参考になるものが多いので、良ければどうぞご覧ください。
小学館さん教育技術ホームページ
<リンク:http://ed.shogakukan.co.jp/link/03-02kojin.html>http://ed.shogakukan.co.jp/link/03-02kojin.html
自分としては信じられない気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。そして、よけ
れば、これからもお付き合いいただければ幸いです。

 Eduブログ オフィシャルブログ「やまかん日記」アクセスデータ

総アクセス数 520025
総記事数 1619
総コメント数 2606
総トラックバック数 105

32回目のPTAバレーボール大会

2009-09-22 16:01:44 | Weblog
 平成21年度仙台市若林区PTA連合会第13回ソフトバレーボール大会が9月19日(土)仙台市体育館で行われました。
 この大会は、PTA会員の健康増進と親睦を図ることを目的にしています。遠見塚小時代に優勝、準優勝を何度か経験しているので、あの頃を思い出して?頑張りたいと思い、6回の練習にも全部参加しましたが、ちょっと疲れ気味でした。
 私、八巻寛治は、市P連、区P連を合わせて、今回で32回目の参加になります。勤務先と我が子の学校で参加してきたからです。
 皆さんやる気のある方たちで、まず1勝を目標に頑張ろうという意気込みでいましたが、残念ながら、2試合とも勝てませんでした。
 私は、初めて監督として参加しましたが、五十肩や膝の痛みをかばいながらも、極力頑張りたいと思いました。第1試合の2セット目の途中で出ましたが、あまり活躍できませんでした。
 ただ、第一の目標である保護者との親睦という意味では、しっかり達成できました。
来年は、五十肩と膝の痛みを何とかしてぜひ1勝に協力したいと思います。
月曜日も練習があるので、徐々にパワーアップできるようにしていきたいです。

やまかん模擬授業2222件に感謝!

2009-09-21 02:03:55 | Weblog
 やまかん模擬授業が2200件を超えていました。仙台プレ集会も1000件を超え、以前よりはなだらかですが、順調に増えています。皆様に心から感謝です。
 東北青年塾代表のあべたかさんがYouTubeに「第3回東北青年塾@八巻寛治氏模擬授業」を設定してくださいました。動画でご覧頂けます。
先ほどメールをいただき、再度見せて欲しいとのことでした。ので、確認したところ視聴件数が2222件になっていました。
1か月に50~100件ほどの閲覧のようです。ひょっとして1.000件行くのではと思い、1つの目安にしていた程度でしたが、本当に有り難いことです。ありがとうございます。
<リンク:http://jp.youtube.com/watch?v=m89H9wV5uvw>http://jp.youtube.com/watch?v=m89H9wV5uvw
また、サグールテレビさんで同じ内容のものが再生できると紹介してくださった方がいました。100件超えていました。ありがとうございます。
<リンク:http://sagool.tv/detail/-2803158293720902214/>http://sagool.tv/detail/-2803158293720902214/
さらに授業づくりネットワーク2008IN仙台プレ集会の様子も、1.000件を超えていました。

<リンク:http://jp.youtube.com/watch?v=WPW1lurEvVs&feature=related>http://jp.youtube.com/watch?v=WPW1lurEvVs&feature=related

いろいろな方々にかかわっていただいている皆様に心から感謝申し上げます。

リスミーランキングさんで2つのブログがランキング入り

2009-09-20 14:02:09 | Weblog
Lisme(リスミー)ランキングさんで2つのブログが2位と7位にランキングされていると、横浜のY先生に教えていただきました。
http://www.lisme.jp/dir/ranking/Study_Language_Science/Education/
どなたが設定してくださったのかは分かりませんが、有り難いことです。

カテゴリ一覧 > 学問・語学・科学 > 教育・学校 > 小学校教育
やまかん日記http://edublog.jp/ktsn1213/
ランキング全体438位
学問・語学・科学2位
教育・学校2位
http://www.lisme.jp/dir/blogs/137646/
検索タグ やまかん日記 八巻 寛治 八巻寛治 仙台市立向山小学校 仙台市立東長町小学校 仙台市立田子小学校 仙台市立金剛沢小学校 丸森町立丸森小学校 角田市立角田小学校 玉川大学 上級教育カウンセラー 日本バレーボール協会 小学校教諭 協和銀行 宮城県教育カウンセラー協会 経営スーパーバイザー 法学部 検索タグを追加する
読者評価(39件)
平均評価5

感想(38件)ためになる 18
癒される 8
元気になる 7
共感できる 3
刺激になる 2
投票する
コメント(1件)やまかん2009-02-22 15:05:46教育カウンセリングや子育て支援、コミュニケーションスキルなど、幅広くカウンセリングを活用していて参考になります。もっと見る
投稿する小二教育技術2009年10月号が発刊になりました21時間46分前小二教育技術 最新号・次号の内容小二教育技術 2009年10月号が発刊になりましたなかなか魅力的なテーマですね。ぜひご一読ください。小二教育...小一教育技術2009年10月号が発刊になりました3日前小一教育技術2009年10月号が発刊になりました。私、八巻寛治は、心ほぐしのミニゲームを連載させていただいています。今月号は、「物隠しをする...総合教育技術2009年10月号が発刊になりました4日前総合教育技術 最新号・次号の内容総合教育技術 2009年10月号が発刊になりました。保護者の学習ボランティアや職員会議の洗練など、魅力的な特...関連する動画[ 人気動画順|投稿順 ]

小二教育技術2009年10月号が発刊になりました

2009-09-19 16:10:54 | Weblog
小二教育技術 最新号・次号の内容

小二教育技術 2009年10月号が発刊になりました
なかなか魅力的なテーマですね。ぜひご一読ください。
小二教育技術2009年10月号です。
発売中
定価840円(税込)
バックナンバー定期購読「教育技術メールマガジン」では、「教育技術」各誌の最新情報をいち早くお届けしています!

メールマガジンお申し込み【大特集】
学級経営に活用できる先端理論と指導技術
特別支援児童は、
PT(ペアレント・トレーニング)理論で伸びる!
PART1 PT理論に基づく学級経営の大原則
PART2 気になる子へのタイプ別対処法
PART3 ADHD、LD等、診断がついたらすぐやるべきこと
【ビジュアル企画 PART:1】
「体つくり運動」
基本&応用アイディア集
【ビジュアル企画 PART:2】
授業場面別
電子黒板の活用アイディア
【小特集】
「算数的活動」を通した
かけ算九九の授業アイディア
【新学習指導要領シリーズ(6)】
移行期1年目の指導
“気付きの質を高める”生活科の実践例
【新学習指導要領移行期1年目の】
教科指導 ヒントとアイディア集.このページのトップへ次号の内容小二教育技術
2009年11月号予告
10月15日ごろ発売
定価840円(税込)【大特集】
どう発見し、どう対応する? 保護者との連携は?
「いじめ」を許さない学級経営の鉄則
PART1 早期発見&対応のポイント
PART2 いじめを許さない学級づくり
PART3 「どうなったらいいか」を考えるトラブル対処術
低学年でも、いじめは起こります。どの学級でも、いじめは起こります。「いじめは起こる」ことを前提に、日常の学級経営によって危機管理を行い、早期解決するためのノウハウを解説する大特集。兆候を言葉遣い、表情、動きなどから発見し、対応するコツを、具体的な場面別にアドバイスします。

【新学習指導要領シリーズ(7)】
移行期間に指導する国語科の新内容
「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」の授業展開例
新学習指導要領を反映した授業の指導案を紹介、授業展開にあたってのポイントを解説します。

【ビジュアル企画 PART1】
4名の選定委員が厳選!子どもと読みたい 不朽の名著ガイド 2009秋版
忙しさを言い訳に、読書を怠っていませんか? 低学年担任なら、絶対に読んでおくべき子ども向けの名著を、計22冊紹介します。

【ビジュアル企画 PART2】
ステップ式指導
ボールゲームのアイディア図鑑
高学年のボール運動につながる「投げる」「蹴る」等の基礎的な動きを、楽しみながら身につけることが出来るアイディアを図解。ステップ式指導で、身につけさせたい力を明確にしつつ取り組むことが出来ます。

【小特集(1)】
こんなアイディアがあったのか!
保護者をまきこみ、家庭学習を充実させる極意
家庭学習を習慣づけ、学校での学習とうまく連動させるための基本的な心構えと具体的な指導アイディア、斬新な教材、教具の活用アイディアを紹介します。

【小特集(2)】
新学習指導要領の新単元もフォロー
算数のつまずきポイント徹底チェック&指導術
「簡単な分数」、「10000までの数」、「箱の形、正方形」、「長方形、直角三角形」などの新内容もフォローした、保存版小特集です。

【おもしろ学習プリント】
かけ算九九 ポケモンと一緒に復習プリント
二学年算数学習の目玉、かけ算九九に習熟するためのアイディア・プリントです。

【11月の学級経営資料】
・学級経営のポイント

・11月の担任実務一覧

・学級のきまりを作って守る

・学級劇の準備と発表会

・学習発表会を成功させるために

・「気になる子」を指導する際の心構え

・秋・冬野菜の栽培のコツ

・ケガを防ごう

・11月のゲーム(どんぐりゴマで遊ぼう)

・11月の教室環境作り

・11月の学年・学級通信例



【連載】
●子どもの心にひびく 道徳のお話と展開例

●にこにこ二年生 楽しい学級活動

●11月の本棚

●二年生の外国語活動 英語で遊ぼう!

●11月の食育

●News Angle 2009

●保護者・読者の声

★研究会&研修会ガイド 情報パック2009
新学習指導要領移行期1年目の 教科指導ヒントとアイディア集
国語科
お話、大すき(光村図書)

どうぶつの ひみつを しらべよう(東京書籍)

算数科
かけ算(2)

生活科
おまつりをしよう



小一教育技術2009年10月号が発刊になりました

2009-09-17 22:46:36 | Weblog
小一教育技術2009年10月号が発刊になりました。
私、八巻寛治は、心ほぐしのミニゲームを連載させていただいています。
今月号は、「物隠しをするーされるが起こってしまったら!?」です。
それぞれの立場を理解しながら、意識のズレをさぐり、事件の再発予防に活かします。
ぜひご一読ください。

小一教育技術 最新号・次号の内容

小一教育技術 2009年10月号発売中定価840円(税込)
バックナンバー定期購読「教育技術メールマガジン」では、「教育技術」各誌の最新情報をいち早くお届けしています!

メールマガジンお申し込み【特集】新学習指導要領の趣旨を生かした
「くり上がりのあるたし算」「くり下がりのあるひき算」の指導アイディア
【特別記事】
どの子も伸びる!「ほめ方」「しかり方」のコツ
【2色企画】
●授業の合間にちょっと一息
簡単ストレッチで気分転換

●学習発表会・音楽会で活用できる
歌遊びのアイディア

【新学習指導要領移行期1年目の】教科指導 ヒントとアイディア集
【新学習指導要領シリーズ(6)】移行期1年目の指導“気付きの質を高める”
生活科の実践例.このページのトップへ次号の内容小一教育技術
2009年11月号予告
10月15日ごろ発売
定価840円(税込)【特集】
子どもを授業にグッとひきつける 導入の工夫(国語科・算数科)
子どもを授業にひきつけるためには導入が肝心。11月号頃学習する国語科・算数科の内容や単元で、新学習指導要領の趣旨も生かした導入のアイディアを図説紹介。

【フレッシュ先生応援企画】】
個人面談はこれでOK!
保護者のタイプ別 コミュニケーション術
保護者それぞれに個性も様々、関心事も違います。保護者のタイプに即した、「話題」「話例」「話ぶりの配慮点」「事前の準備」「事後の対応」などを具体的に紹介します。

【2色企画(1)】
スポーツ集会にもピッタリ!
思いっきり体を動かす運動遊び
一年生が容易に取り組める内容で、新学習指導要領の「体育科:体つくり運動」の内容も踏まえながら「運動遊びのアイディア」を図説します。

【2色企画(2)】
小一プロブレムの解消を目指して
新学習指導要領移行期1年目:「幼保小」連携の取り組み
「小一プロブレム」の解決策として「幼保小」連携は注目されています。先進的な実践を資料なども示しながら掲載します。

【新学習指導要領シリーズ(7)】
移行期1年目の指導 言語活動の基礎固め「一年生の国語科」指導事例
新学習指導要領の大きな目標である「言語活動の充実」。その基となる「国語科」の具体的な実践例を紹介します。

【プリント資料】
ドラえもんといっしょにおべんきょう(国語科・算数科)
11月頃にする内容のプリント資料。

【11月の学級経営資料】
・10月の担任実務+ワンポイントチェック表

・保護者会・授業参観の持ち方

・展覧会に向けての取り組み

・「ありがとう」の気持ちを表そう

・運動のすすめ~思いっきり体を動かそう~



【新学習指導要領移行期1年目の教科指導ヒントとアイディア集】
国語科
本と ともだちに なろう(光村図書)

のりものの ことを しらべよう(東京書籍)

算数科
たしざん(2)

生活科
あきとなかよし(あそぼう) 他

研究会・研修会ガイド 情報パック2009
【連載】
●豊かな心を育む 道徳のお話資料と展開例
●わくわくにこにこ みんなの学級活動
●一年生の外国語活動 英語で遊ぼう!
●マンガでわかるトラブル対応アドバイス
●11月の本棚
●ニュースアングル
●11月の食育
●心ほぐしのミニゲーム 八巻寛治
●保護者のホンネ
●読者の声



総合教育技術2009年10月号が発刊になりました

2009-09-16 22:46:44 | Weblog
総合教育技術 最新号・次号の内容
総合教育技術 2009年10月号が発刊になりました。
保護者の学習ボランティアや職員会議の洗練など、魅力的な特集、キーワードが満載です。
ぜひご一読ください。

発売中定価840円(税込)
バックナンバー定期購読「教育技術メールマガジン」では、「教育技術」各誌の最新情報をいち早くお届けしています!

メールマガジンお申し込み【特集1】
プロの視点に立つ
「学校評価」
【特集2】
スリム化と内容充実
職員会議の洗練
【新連載!】
~オックスフォードの地から~
「アングルを変えて視れば」――第1回
オックスフォード大学教授苅谷剛彦

【スペシャル・インタビュー】
宮田亮平さん(東京藝術大学学長)

【無料添削!】
★目指せ!ニューリーダー
学校管理職研修
【研修資料】
東京都 平成21年度 教育管理職先行筆答試験
問題と考察
.このページのトップへ次号の内容総合教育技術
2009年10月号予告
9月15日ごろ発売
定価840円(税込)【特集1】
学校変身の好機!
「移行期」ならではの課題と解決
移行期がスタートして半年。手探りで対応してきた学校現場では、疑問や悩みの数々が山積み。課題それぞれについて、関係者が具体例をもとに答えていく。

●Q&A/学校リーダーが直面した課題に具体的アドバイス
・増えた授業時数を確保するための工夫は?

・算数・数学、理科の教材研究はどうすればよいのか?

・教師の多忙感をどう軽減すればよいのか?

・言語活動における教師の協働体制はどうつくる?

・小学校外国語活動を上手に進めるためには? など

●実践事例/移行措置を押さえた、先進的取り組み
・東京都港区立芝小学校 ・愛知県小牧市立本庄小学校 など

【特集2】
指導と交流の中心たる環境をつくる
職員室“カイゼン”計画
子どもが学びに集中できる環境を整えることももちろん大事であるが、学校の中心はやはり職員室。職員室は、教師の休憩室やサロンなどではない。児童生徒への指導の場であり、学校を訪問する人との交流の中心的役割を果たす場である。学校を活性化させ、教師のみならず児童生徒までをも輝かせる職員室とはどのようなものか、先進的な事例から学んでいく。

●カイゼン事例(1)/文書カウンターの設置 北海道札幌市立宮の森中学校

●カイゼン事例(2)/校務センターの導入 東京品川区立小中一貫校 伊藤学園

●ヒント集/お金をかけずにすぐできる 職員室を活性化する“カイゼン”ポイント。

【新連載!】
アングルを変えて視れば
~オックスフォードの地から 第2回
イギリスに渡って研究を続ける著者が、外国から視た日本の教育について、オックスフォードの風物とともに書き記す。
オックスフォード大学教授 苅谷剛彦

【研修資料】
「東京都 平成21年度 教育管理職選考択一問題」解答と解説
【スペシャルインタビュー】
由紀さおりさん(歌手)・安田祥子さん(歌手)
中学生に日本の歌を伝えるために「手づくり学校コンサート」を続けている、由紀さんと安田さんにこれまでの足跡を訊く。

【3大強力連載!】
1 学校見聞録 東京大学大学院教授 佐藤 学

2 魂の校長塾 日本教育技術学会理事 野口芳宏

3 子どもに聞かせたい! 校長先生のお話 明治大学教授 齋藤 孝

【3年目突入の人気エッセイ企画!】
TREND2009
1神奈川近代文学館館長・作家 紀田順一郎

2やまねミュージアム館長 湊 秋作

【充実の実用連載!】
●教育ジャーナル ●保護者とともに歩む

●特別支援教育を訪ねる ●詩のある風景

●情報パック ●学校だよりと学校経営の実務

【その他】
応募者倍増!ニューリーダーを目指すあなたのための New School Leader
2009年度 学校管理職研修
★管理職を目指す手順とヒントがいっぱい!

★無料添削で、合格への道が具体的に見えてくる!

★ライトな記号式問題+短作文の「法規セミナー」で、今すぐ気軽に応募!
.このページのトップへサイトマップ小学館のホームページ