やまかん日記

小学校教員、上級教育カウンセラー、嘱託社会教育主事、学級経営スーパーバイザーとしての活動を紹介します。

414141件に心から感謝です

2009-03-14 23:26:28 | Weblog
本ブログ「やまかん日記」は、記事の投稿がスタートしてから3年3か月になりました。
当初は日数件のアクセスでしたが、先ほど総アクセス数を確認したところ、 41万件を超えていました。先ほど確認したところ414141件でした。たまたまごろが良かっただけなのですが、まさかの大台に心から感謝の気持ちでいっぱいです。
 最近は、学校が忙しい通信票の時期や長期休業時期のアクセス数がグッと減るものの、ワンパターンの紹介にもかかわらず訪問してくださる方がいて、心から感謝です。ある方の分析では土日のアップ率が高いと言うことです。教育関係者がほとんどと言うことでしょうか。
 いつまで、続けられる派分かりませんが、今後も細々と続けていくつもりですので、時々見ていただければ幸いです。今後も、苦しんでいる先生方や保護者の方、悩んでいる先生方や子育てで困っている保護者の方の参考になるような、少しでも役に立ってもらえばありがたいと思います。
 
 明治図書さんのEduブログのオフィシャルブログとして混ぜていただいています、私、八巻寛治のブログ「やまかん日記」http://edublog.jp/ktsn1213/は、お陰様で昨日の段階で「総アクセス数が40万件」を超えていました。
3年ちょっとでまさか…という気持ちと、ひょっとしてこのままアップし続けると50万件も夢じゃない?という気持ちでいます。日頃のアクセスに心から感謝いたします。本当にありがとうございますm(_ _)m
 また、先日もお話ししましたが、「小学館さんの教育技術おすすめリンク集執筆者サイト」に混ぜていただきました。リンクなので同じ内容ですが、著名なK先生やS先生方達のブログともリンクしていて、参考になるものが多いので、良ければどうぞご覧ください。
http://www.ed.shogakukan.co.jp/link/03-02kojin.html 小学館さん教育技術ホームページ
自分としては信じられない気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。そして、よけ
れば、これからもお付き合いいただければ幸いです。

 Eduブログ オフィシャルブログ「やまかん日記」アクセスデータ 
アクセスデータ

総アクセス数 414141
総記事数 1444
総コメント数 2183
総トラックバック数 102

児童心理4月号臨時増刊が発刊になりました。

2009-03-14 16:31:59 | Weblog
児童心理2009年4月号臨時増刊 特集「個と集団を育てる学級づくりスキルアップ」が発刊になりました。私八巻寛治は、【実践紹介】学級づくりのコツと工夫として、
一年間の計画/朝の会/中休み/給食指導/昼休み/掃除指導/帰りの会/係・当番活動/学級日誌/宿題・家庭学習/席替え・班替え/学級通信/授業参観・保護者会  
の部分を他の方と担当させていただきました。

2009年3月12日発売(2009年4月1日発行)A5判●頁定価1,020円(本体971円+税)

近年、「学級づくりに困難を覚える」という声が聞かれます。個々の子どもたちへの対応が多くなり、集団としての教育が難しくなっているなかで、教師は学級づくりをどう進めればよいのでしょうか。いま身につけたい技法、対処のコツを紹介します。

児童心理2月号臨時増刊「個と集団を育てる学級づくりスキルアップ」    

いま、学級づくりに求められるスキルとは――現代の子どもたちに対応した学級づくり/河村茂雄

個と集団を育てる学級づくり――「納豆づくり」をめざして/新富康央           
学級づくりの二つの原理――ふれあいとルール/
大友秀人
連携でさまざまな人的資源を活かした学級づくり――教師のための六つの提言/水野治久                    
学級づくりの哲学:こんなクラスにしたい
一人ひとりの居場所があるクラスにしたい/副島賢和
安心感のあるクラスにしたい/菅野秀二
マナーとしてのルールを大切にするクラスにしたい/中司博之        
結びつきがあるクラスにしたい――教師と子どもたちの関係づくり/野中信行              
協力できるクラスにしたい/松木正子

【実践紹介】学級づくりのコツと工夫
一年間の計画/朝の会/中休み/給食指導/昼休み/掃除指導/帰りの会/係・当番活動/学級日誌/宿題・家庭学習/席替え・班替え/学級通信/授業参観・保護者会  

八巻寛治/茅野春美/金澤広明

教師の力量アップのために心がけたい四つのこと/今泉 博

学級アセスメント:学級の実態を把握する
学級アセスメントの具体的な進め方/伊藤亜矢子
Q‐Uでつかむクラスの実態/粕谷貴志
学級アセスメントのための校内研修はこう進める/
植草伸之

プログラムにもとづく学級づくり
学校全体で取り組む 社会性プログラムにもとづく学級づくりと年間指導計画/清水井一
発達障害のある児童のいるクラス 特別支援と学級づくりのプログラム/曽山和彦

学級づくりの技法:こんなとき、この技法を
○友だちを知り、仲良くしたいときに 
○再度、仲間づくりに挑戦したいときに
構成的グループエンカウンター/明里康弘               
○心地よい人間関係を育みたいときに、いつでもどこでも
ソーシャルスキルトレーニング/金山元春            
○協働意識を高め、いじめ問題の予防に取り組みたいときに 
グループワークトレーニング/犬塚文雄                     
○個と集団の人間関係を改善したいときに
対人関係ゲーム/田上不二夫                            
○自分らしさに気づき、自分を好きになる気持ちを育てたいときに
自己表現ワーク/大竹直子
○子どもたちに新しいスキル・行動を形成したいときに
トークン法/清水未来・神村栄一              

こんなときどうする? 事例に学ぶ対応のポイント
特定の子への対応に時間をとられる/水野 浩
クラス内でいじめがあるらしい/谷野敏子
まじめだけどクラスに活気がない――元気なクラスにしていくために/谷田弘子              
教師を攻撃してくる/長妻眞智子
授業が成立しない/光武充雄

学級づくりに自信がもてなくなったとき――どのように援助を求めるか/田村修一

編集後記/諸富祥彦