鳥害 ~in森林~ 2016年07月16日 | 狩猟・獣害のお話 以前から気になっているんですが、自分の生活圏内だけかもしれませんが、アオサギとかカワウが増えている気がする。 ヒノキ林に1羽が巣をつくると、いつのまにか、2羽3羽と増えている。 酷いところは、アオサギに覆い尽くされ、木が枯れたりしています。 鳥害といえば、滋賀県近江八幡市のカワウ被害が有名ですが、普段から気に留めていないだけで、実は、徐々にこういう被害って増えているんと違うんかな~ 特に川の近くに水田と民家がある所は、銃猟とかできないし・・・。 #山登り・ハイキング « 粘菌(変形菌) | トップ | 針葉樹・広葉樹の根系と作業道 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます