ほーんと、不毛ったらありゃしません。
ワタクシとしたことが、
二度とお目にかかれないようなお食事に
お招きいだたいたチャンスにカメラ忘れるし、
鼻風邪ひいて毎分くしゃみでるしで、不毛だ。、
不毛ってのは、このブログのことですたい!
不毛ついでに、
何にも芽がでてこない多分の不毛なハーブガーデンの風景など。
お正月に食べたかった三つ葉だけは、
いまごろ茂ってるよ、おせーんだよっ。
もつこさんにお誕生日に頂いた胡蝶蘭は
オフィスでえっらい長いこと咲いていて、
多分の暗~い労働環境を彩ってくれていたのですが、
とうとう花も落ちたので自宅に避難です。
根が腐ったりしていたので、植え替え、ついでに衣替え。
会社の同僚(アメリカ人盆栽オタク)は、
年3回開花も夢ではない!
というのだが本当でしょーか。
新入りちゃん、スーパーで買ってしまった
アメリカ人盆栽オタクのアドバイスにしたがって
まめに霧吹きシューシュー
庭で取れた桃太郎さんたちです。
種からここまでよく育ったよな~
小ぶりなのは、摘芯を怠ったためではないでしょーか。
皮がやたらと硬いけど、甘ーい、甘ーいトマトです。
やっぱり夏はいいなあ。
朝は野菜採って、暑い昼間は会社でやり過ごし
夕方に虫が啼き始め、ぐんと涼しい夜。
野菜が実をつけるのは夏。
こんなサンディエゴでも、冬がすぎて春に花が咲く
そして、虫と格闘した後の夏の収穫は
庭いじりの最大の喜び二大イベント!
もうドーパミンが出ちゃうったら!
今年は、イケてないながらも
ミニ・ナスがすずなり。
トマトは種からここまで(涙)
実をつけてから赤くなるまでが長いんです
O奥様留守中お世話になってます。
南部料理じゃ、グリーントマトをフライにして食べてしまった
(あんまりおいしくもないのに)のがあるんですが、
ここで我慢がきかなかったからかもしんないね。
庭でこんだけシシトウ採れました
この夏の初めての収穫。
食べるぶんだけ。
今年は、庭野菜かなりイケてません。
話しかけ方が絶対的に足りてないので
イジけてるみたいた。
で、シシトウは
牛肉と甘辛煮。
種も苗も苗床も肥料も水も
虫サマのために金使っとんのかーっ!
ってくらい虫の餌食になっています。
そんな中で、
相変わらず元気なイチジク
どしても、なすだけは収穫したい
これは種から育ちました、タチアオイ
秋撒きのほうが大きくなると聞いたので、
今年は秋に種まいてみます。
今年も小田さん、いらっしゃいました。
オダマキさんです
鼻息でも飛びそうな種から
よくここまで(感動中)
去年の咲いた株とは違う株です。
今年はまた、種から数鉢育ってるので、
来年はもっとたくさん小田さんが見れるかな。
まじめにがんばろー!
去年、間違って成長点をスパっと切り落としてしまい
ずーっとハゲハゲだったミニ山椒の木。
やっと芽がでてきました。
これは、春の知らせだ。
手のひらにはさんでパンとたたいて
お料理に添えましょう。
(言ってるだけ)
でも、ここんところの気候は真夏だ。
日本と違って
葉っぱがちょっと斑入りみたいになるのは、
土が違うせい?
ぜんぜんイケてません。
ほったらかしもいいところだ。
でもケナゲに咲く花たち、ありがと~う
トウのたったゼージの花
かわいいな
カランコエ
クラクラするようなドッピンク
これは何て名前だったかしら
食べられる花
こぼれ種から根性だ。
オダマキさん
種からここまで育ちました
どんな色の花がさくかしら。
4月、決算ブルーに陥っている多分です。
今年はMIHOちゃんがいてくれるからうれしぃ!
更新お休みしても
必ず復活しますから、待っててください。
寝る前に柿の種食べながら書いています。
もーとまらんです。
多分にパリパリ菓子を
与えないでください、
見せないでください、
思い出させないでください。
ところで、
芽がどんどんでてきました。
しかし、トマトとなすは見分けがつかないなあ。
胡瓜はこんなカイワレ大根みたいなんで
本当にいいんだろうか?? ああ、不安・・・
今年もまたドキドキの野菜栽培はじまりです。
昨年の火事のとき、なぜか全部枯れたミント
根は生きてました。雑草魂だ。
しつこいくらいに増えますが
モヒートにゃ欠かせないのでどんどん増えてよしっ
おー、ほったらかしてた多分庭で、
去年からほったらかしの球根に芽がでてました。
これはヒヤシンス
これはイクシア
そして、夏にむけて行動開始
ブルーベリーじゃありません、苗床です。
ナス、きゅうり、トマトの種まきました。
毎日話しかけることにしよう。
ほったらかしの多分庭です。
冬は休眠期だしなー、と言っても、
秋もさぼったので、
春は、とても、さびしーことになるでしょう。
球根モノ植えるの忘れてたから
チューリップもレナンキュラスもヒヤシンスも
なーんもありません。
その寒々した多分庭で
けなげにレモンが育ってました
こんなチビちゃんでかわいいの、食べらんないよ~!
こちらは頂き物のレモン。キー・ライムとのあいのこで
果実は緑っぽいです。
多分の木がこんなに実をつける頃には、すでに
年金生活に入ってるでしょう。(大事に育てよう)
灰だらけの庭にも
どんなにアブラムシがびっしりくっついてようが
(速攻殺虫)
うどん粉病でふにゃふにゃになってようが
(速攻殺菌)
サビ病でみみちくなってようが
(速攻切除)
すべてはこの花が咲く、この瞬間のための
試練だったのね、と思うわ。
暑くてカラカラだった多分庭は、
最近涼しくなって元気づいてきました。
しかし、夏サボったので、
茂っているのは食べないハーブばかり。
パセリ
やっぱりカーリーリーフがいい
セージ
種から育ちました
バジル
花咲いてるけど額がものすごーくカワイイ
タイム
わしゃわしゃってこのことだ
夏の間ぜーんぜん家にいなかったので、
庭、荒れ放題。
秋になったら、ものすごーく、
さびしい庭となってしまいました。
こんな庭でも咲いてくれてありがとう。
ハイビスカス
そしてプルメリアの最後の花
白いプルメリアがほしいなあ。
来年の春に向けてタチアオイとオダマキの種植えてみました。
種は97セントの更に半額だったような
芽がでたらすごいな