ジングルベールジングルベール、
さっさと終われ、さっさと平静取り戻せ、クリスマス、ウー (替え歌作:多分)
クッキーとチョコクランチプレゼント用つくったよ
クッキーは手作りのブルーベリージャムと
ストロベリーとグアバのジャム入れました
私は仕込み、Nペー家で焼いて食べる。
お別れ会10回シリーズ初回です。
これまでに行った焼き鳥屋、串焼き屋での、
研究と分析の結晶なり(大げさ)
ねぎま、手羽先、カルビ、豚バラプチトマト巻き、ソーセージ
アスパラベーコン、えのきベーコン、トック牛肉巻き、手作りつくね
トック牛肉巻きはチビちゃんたちに大人気でした。
つくねがやわらかすぎて、焼き担当Nペーちゃんが困ってました。
つくね 次回は必ず、カッコいいヤツ作るわ。リベンジよ。
メグちゃんのサラダとおにぎり登場で準備完璧。
Nぺーちゃんがすっごく上手に焼いてくれたんだけど、
すごい勢いでなくなったので完成品の画像ナシ。
お別れ会だもん、食べた後はさびしいよ。あと9回やりますけど。
あの空洞ができる仕組みは、油と卵と粉と水のサイエンス。
膨らむまで心配で、何度も何度もオーブン覗いて、スリリング。
何年ぶりに作ったんだろう?ってくらい久しぶりに作りました。
私のクリームはバニラビーンズたっぷりのカスタードクリームと
生クリームを2:1で混ぜたやつ。
できました
今日のバーベキューのデザートです。
シーズン最後かもしれん、悲しーっ
あんまりかさの開いてないうまそーなマツタケを
みんなで、グリルで焼いてたべるのだ
庭のスダチにようやく出番が!
このためにこの木植えてんですから。
ふんぎゃーっ 一人鍋記事が続いてるぅ
これはかなり悲しい。
私って強靭に生きてますが、一人鍋ってのはやっぱりさびしのよーっ
でも載せちゃう
とり団子といってもターキー団子
ほろほろしてておいしかったよ、生姜たくさん入れた。
みそ味を引き立てる秘密はコレ
このガーリック入りのチリソース、リーキンキー
あんまり辛くなくて、ただキューリにつけて食べてもおいしくて、
冷蔵庫に常備してます。
冷凍お好み焼き、でお昼ごはん
あーつまんねー
デザートも果物もないし、不毛すぎる。
おっと、こんなものが!
たこ焼きはさんで食べるんだったら、お好み焼きもイケるはず。
ボケましたが、ちょっと楽しくなった。
冬みたいな気温になりました。熱いお茶がおいしー
しぼっちゃんが教えてくれたの。
大根をピーラーでうす~く削って鍋にする。
ペラペラ~
これを昆布の出汁で煮るんだけど、
白菜と冷凍のアサリの剥き身もいれてみた。
(煮えたらデジカメの電池切れた、ケータイで撮ったの)
今日はポン酢の気分ではなくて、ちょっと薄口しょうゆで味付けて、
黒七味で、するするーっとね。
日本酒冷やでほしーのー。
池波正太郎の小説、たしか必殺仕事人に、
大根の千切りをアサリの小鍋仕立てを食べるシーンがあったのを
思い出したの。
仕事人の梅安が仕掛けの殺人ひと仕事おわったあとに食べるシーンだった。
あっという間に煮えて、やさしい口当たりで、こりゃうまいです。
しぼはん、教えてくれてありがとー!
11月はいったつーのに暑いよ!
扇風機と温風ヒーター一緒に出してます。
邪魔くさー
そんな日のお弁当
豚肉のしょうが焼き、焼きシャケ、おくらの煮浸し、しいたけの煮付け
ゆで卵しょうゆかけ(底にマヨネーズ)梅かつおと雑穀入りごはん
韓国のりにインスタント味噌汁(親戚のみそ屋製)
地味なメニューだわー なんだかお弁当にやる気ないのよね
チェコの蜂蜜ケーキ メドヴニーク
チェコの、ってのは正しくなくて、プラハだけにあるらしい
もともと、ロシアのケーキをロシア人実業家がプラハで
売り出したんだそーです。
All Aboutに写真があった
プラハで食べてから気になって、気になって、
でもなかなか作り方が見つからなかったけど、
誰かがチェコ語のレシピを翻訳してくれたらしいサイトを見つけて、
やっと挑戦でっきたよ。
ものすごく作り方が不思議な感じがしたので、
半分の量でまずはトライ。
でも、できた。あれーしっとりするはずが
なんだかパリパリになってるし、失敗か?
クリームはコンデンスミルク入りのカスタードみたいなクリームだけど、
スターチ系ははいってない、これも不思議な作り方。
刻んだプラリネをふると本物っぽいかな、
でもないので刻みチョコで。
味は、蜂蜜の味がして、おいしい。
これまた再度やってみます。
いつも仲良くしてくれる会社の人たちにハロウィーンのお菓子のTreat作っちゃおう。
ハロウィーンは10月31日、今年は日曜日ね。
ダブル・ベリー・ティラミスに挑戦
ふーっ、量多くて手で混ぜるの大変だった!
はい、これでほとんどできました
さーて、ハロウィーンですから
特別に目玉デコレーション
でも、思ったより気味悪がってもらえなかったの・・・・
来年は指とか耳とかのパーツも導入してグロさ極めちゃる~
これはメグちゃん作のクモカップケーキ
このクモ、やせてて気持わりー
シアトルのももちゃんちからもらってきた乾燥シャントレル
ビーフシチューにしたらおいしそう、
ということで、やってみました。
シャントレル狩り、たのしかったな~
スロークッカーに入れて 8時間
おーこれはいい感じです。
シャントレルのナツメグ・クミンっぽい香りは
こういう料理が似合うようです。
オルゾとあわせて、
出張の行きすぎか、なんか機内食っぽい盛り付けになってしまった。
コリアタウンに出没中、
思わずめちゃくちゃ重い買い物をしてしまったよ。
それはこの石のおかま
運びながら足に直落下を想像したりして
一人で寒かった。アホですね。
これ、麦岩石っていうんですね。
使う前に塩茹でにしたり、外側にぬったりと結構手間かかりましたが、
とうとうご飯炊いてみました。
おーお米が立ってる。
20分くらいで炊き上がって、かつ、おいしいので
これから炊きたてご飯食べたい時は、これで作ります。
五穀ご飯もやってみたよ
おおおー
おかずはうなぎ(いまいち、中国産)
急にオモニになってる多分です。旅行の影響がすぐでる食生活。
ビビンパ作ったよ。おかずは焼きサバ
ビビンバ用の丼ぶりも買っちゃったよ
(ステンレス丼にしようと思ったけ形が気に入らなかったの)
庭のニラは種から育ったんだよ。
この3年間、私にくさーいニラを食べさせ続けてくれる かわいいやつ
これ本日の収穫
さーこれが何になるかというと
おりゃっ
ほいっと
できた!久々のオモニ修業
キムチ切り漬け
いや、まだできてなかった、2日待ちます。
美味しく発酵してしてねー
”ご意見無用”カリブ海おばさんが
でーんと見張りしてくれてます。
あたりにはあの、キムチの香りがふんわり漂い・・・
シアトルで、もむちゃんが乾燥してくれたシャントレル、
持って帰ってきました。
水につけて戻します
結構、歯ごたえあります。
それで干シャントレルは、
クミンのようなナツメグのような香りがするんです。
おもしれー!
チャウダーにしてみました。
もむちゃんのチャウダーがあんまりにもおいしかったから
植物的な野趣って感じで個性的
次の日、残りにカレーパウダーいれてみたら、
ぴーったり合いました。うまかったー
乾燥シャントレルは牛肉を長い間煮込むブルギニヨンなんか
パンチの効いた料理が合いそうだなと思います。